図鑑に載らないような雑学も披露「国際アザラシの日」下田海中水族館で限定ショー開催「個体紹介カード」プレゼント

3月22日は「国際アザラシの日」です。静岡県下田市の下田海中水族館では、図鑑に載らないようなアザラシの雑学も披露する、22日と23日限定のショーが行われました。

<飼育員>
「皆様耳を澄ませて聞いてください、いきますよ」
<アザラシの鳴き声>
「グワ」

「国際アザラシの日」は、アザラシの現状を知ってもらうことを目的に制定されたものです。現在は、温暖化や乱獲によってアザラシの個体数が減っていることが問題視されています。

下田海中水族館では、アザラシについてより深く知ってもらおうと、ゴマフアザラシのショーの中で、図鑑には載らないような雑学が特別に披露されました。

<飼育員>
「日本の妖怪、海坊主って聞いたことありますか。あれ、実は、正体はアザラシだったんじゃないか、というような説もありますね」

ショーやアザラシに触れられるコーナーの後には、飼育員が作ったゴマフアザラシをもっと知ってもらうための「個体紹介カード」が観客にプレゼントされました。

<来場者>
「めちゃくちゃかわいいです。(カードは)アザラシの勉強にもすごい役立つと思います」

このイベントは、3月23日も行われます。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1