静岡県にある浜岡原発への到達が想定される津波の高さについて、中部電力は現在の防潮堤の高さを上回る25.2mに達するとした評価結果をまとめました。
中部電力は浜岡原発に押し寄せる津波の高さについて、これまで最大で22.7mとの想定を示していました。
この評価について中部電力は新たに試算を進めたところ、南海トラフ地震によって起こる津波に海底地滑りが重なった場合、最大で25.2mの津波が発生する可能性があるということです。
現在、中部電力が3号機と4号機の再稼働を目指す浜岡原発では、高さ22mの防潮堤が建設されています。
今回の評価については次回の原子力規制委員会の審査会合で提示される予定で、中部電力は評価が了承された後、かさ上げを含めた防潮堤の具体的な対応を検討していく方針です。
また、中部電力は1号機と2号機の廃炉計画について作業の完了を当初の方針よりも6年延期し、2042年度になることも発表しています。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA