“ここでしか食べられない”静岡でおすすめのパン屋さん
井手:石臥さんは静岡市のご出身。4歳頃からほぼ毎日3食、パンを食べる生活を送っているそうです。現在は一般社団法人パン好き協会会長で、パンでヒトとヒトをつなぐイベントプロジェクト「パンマルシェ」の実行委員長もされています。
なぜ石臥さんは、そこまでパンにハマったのでしょうか。
石臥:もともと実家がパンの販売店をしていました。祖母と母がパン好きで、日頃からパンを食べる環境にいたのが大きいです。
井手:身近にパンがあったのですね。私もパン好きで静岡県内を巡ってはいますが、まだ知らないお店もあると思うので、ぜひおすすめのお店を教えてください。
1.Boulangerie 伊藤屋(静岡市葵区)
おすすめパン:コッペパン
石臥:コッペパンやフィセルなど好みのパンを選んで、好みのクリームを挟んで食べられるので、気分に合わせて選んでみてください。ちなみに私はその中でも、クリームはあんバターがおすすめです。
ここは材料のこだわりがパンに出ていて、安心安全、それでいてボリューミーです。具もごろごろと入っていてバランスがいいんです。ここでしか食べられないパンに惹かれます。
井手:気になるのはコッペパンの味わいですが、どういった特徴がありますか。
石臥:コッペパンにあんバターが入ると、風味などのバランスがいいです。お店を出たら、いつも待ちきれずに車の中で食べてしまいます。食パンもおすすめです。フランスパンや懐かしいパンもあって、ほっこりするパン屋さんです。
2.yuruk bake shop(焼津市)
おすすめパン:サバサンド
石臥:地元産を使っているので、まさにここでしか食べられません!
井手:焼津といえばサバですよね。
石臥:「サバの骨をちゃんと丁寧に抜いているんだろうな」「ちゃんとゆっくり焼いているだろうな」というのが感じられるパンなので、ぜひ食べていただきたいです。
井手:私もこちらのベーグルを食べたことがありますが、しっかりとした食感だけど歯切れがいいですよね。
石臥:ベーグルが海外から来たときは美味しくないという評判でしたが、最近は日本人に合わせたモチモチな食感や味わいになっています。
井手:モチモチ系は日本人好みですね。
石臥:サバとも相性が良く作られていて独創性があるので、ぜひ食べてみてください。
井手:季節ごとにベーグルの味が変わってくるので、それもまた楽しみです。
3.桃屋(沼津市)
おすすめパン:コロッケパンの「お好みサンド」
石臥:ここは沼津のソウルフードといってもいいくらい愛されているパン屋さんです。最近、私はコロッケパンにハマっていて、ここのコロッケパンの「お好みサンド」を推したいです。
井手:コロッケパンがあるんですか。
石臥:お好みというと、お好み焼きをイメージすると思いますが、こちらはコロッケ、ハムフライ、パンがちょうどバランスいいんです。このお好みサンドを甘いタレかソースで食べるんですが、甘いタレがすごく甘くて、それでいてすごく食べやすいんです。パンとコロッケのダブル炭水化物なんですが、時々食べたくなります。
4.Boulangerie ADACHI(長泉町)
おすすめパン:パン・ド・カンパーニュ パテサンド
石臥:もともと伊豆の山中にあって通うのが大変でしたが、通いたくなるくらいおいしいパン屋さんです。横浜市に移転して、その後に長泉町にオープンしました。井手:私もすごく美味しいといわれていて気になっていました。
石臥:パン・ド・カンパーニュ パテサンドが絶品です。
井手:ありがとうございました。
今回お話をうかがったのは……石臥博代さん
SBSラジオIPPO(月~金曜:朝7:00~9:00)忙しい朝を迎えているアナタに最新ニュースはもちろん、今さら人には聞けない情報をコンパクトに紹介!今日の自分をちょっとだけアップデート!番組公式サイトやX(旧Twitter)もぜひチェックを!
radikoでSBSラジオを聴く>