【観光の新事業「黄金KAIDO」】4県縦断の観光アピール、近場の魅力発見につながるか?

静岡トピックスを勉強する時間「3時のドリル」。今回のテーマは、静岡、山梨、長野、新潟の4県が国内外から観光客を呼び込むために開始した新事業「黄金KAIDO(かいどう)」です。先生役は静岡新聞論説委員長の中島忠男です。
※SBSラジオ・ゴゴボラケのコーナー「3時のドリル」で放送したものを編集しています。

(中島)高速道路やフェリーを生かし、伊豆市の土肥金山から新潟県の佐渡金山を結ぶ全長566キロのルートを設定しました。有料道路の定額乗り放題や各種運賃、利用料の割引で周遊を促し、国内外の客に沿線の観光資源を連携してアピールします。

(山田)今回の内容は観光をテーマにした6月3日の静岡新聞社説からです。中島さん、人も動き出しましたね。

(中島)出張に行っても、観光の方が本当に多くなりました。

(山田)先日G7サミット(先進7カ国首脳会議)もあったからですが、海外の方もたくさん来ています。

(中島)新型コロナ対策を定めていたいわゆる感染症法の緩和によってさまざまな人、経済、物が動き始めました。その象徴が観光。観光客をどうやって取り込んだらいいのか、各自治体の地域間競争が激化しています。
静岡県は山梨、長野、新潟の3県と連携し、「黄金KAIDO」と銘打って、国内外の観光客を取り込みましょうという動きを始めたと。「KAIDO」はいわゆる昔ながらの「街道」と「海の道」をイメージしたそうです。

(山田)率直な感想を言っていいですか。静岡、山梨、長野、新潟。(連携は)「縦なんだ」という印象です。

(中島)静岡は、東西に新幹線、それから東名、新東名高速道路が走っていて、関東圏、関西圏に向かうという発想は、日常的に仕事や観光でイメージできるんですが、なかなか日本海側に向けての発想というのはないですよね。
中部横断自動車道が山梨まで基本的に開通し、山梨よりさらに日本海側についてもそれなりの道が整っているので、清水から新潟までそれなりの時間で訪ねることができるというのが基本にある。

(山田)昔は簡単に行けなかった。

(中島)52号線をえっちらおっちら。結構危ないし、トラックがいっぱい走っていたし。中部横断道は走ると非常に快適ですよね。

(山田)他にもこの縦連携の県の関わりってのはあるのですか。

(中島)例えば、山梨県産のさくらんぼやモモなどの果物を、静岡・山梨両知事が連携をして、静岡の百貨店で特売会を開いて売る。これが人気なんですよね。そのインパクトを互いの人の交流にも与えることはできないのかっていう発想ができそうなものです。ただ、南北間の観光交流はなかなか進まない。だから何かしらのテコ入れをしたい。そういうこともあって、このような事業が立ち上がったんだろうなと。川勝知事は結構自信満々ですよね。失敗しようがないと。お手並拝見っていうところですね。

インバウンドより、国民の旅行消費に注目


(山田)ただ、中島さん的には気になるポイントもいくつかあるんですよね。

(中島)政府の観光白書によりますと、日本国内での旅行消費額の8割は日本人が国内旅行で消費しているそうです。「爆買い」という言葉があるように、中国を中心とした外国からのお客さんがいっぱい物を買ってくださるので、外国から来る観光客が日本の観光の活性化の最重要テーマだっていうふうに思えちゃいますよね。

(山田)思えちゃいます。このコロナ明けも、インバウンド(訪日外国人)、再びみたいな。

(中島)その言葉です、インバウンド。ただ、統計的には、8割は、日本国民が日本国内で消費していた。コロナの真っ最中の頃、私たち静岡県民も、県内の観光地、どこまで訪ねたことがあるでしょうか?例えば浜松に住む方が伊豆へ行ったり、伊豆に住む方が浜松の舘山寺町に行ったり、そういうのがもっとあっていいんじゃないか。非日常を体験するときに、県境を越えないと満足できないのかなと。もう少し面白い、多様で魅力的なサービスがその地その地にあれば、もっといろんな観光があり得るんじゃないか。

4県連携は非常に近場。その近場の中で、もう少し楽しめる観光、新しい観光の提案ができるんじゃないかと考えた点は、評価したいと思うんです。

(山田)コロナ禍で、マイクロツーリズムと言って、県境を越えずに静岡県内で旅行へ行こうというのがありましたよね。

(中島)まだ知らない地域の魅力を知るという基盤があってからの観光。それがお隣の県さらにその向こうの県に向いていく、あるいはお互いの県同士が隣県の良さを理解していく。そういうようなことがあったら、もう少し何かこの地が豊かになっていくんじゃないかなという気がします。

(山田)中部4県縦断の黄金KAIDO、成功してほしいです。今日の勉強はこれでおしまい!

SBSラジオで月〜木曜日、13:00〜16:00で生放送中。「静岡生まれ・静岡育ち・静岡在住」生粋の静岡人・山田門努があなたに“新しい午後の夜明け=ゴゴボラケ”をお届けします。“今知っておくべき静岡トピックス”を学ぶコーナー「3時のドリル」は毎回午後3時から。番組公式X(旧Twitter)もチェック!

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1