「岩﨑商店」は、私の曽祖父である岩﨑作太郎により、昭和37年(西暦1962年)、静岡県沼津市白銀町に建てられました。この建物は、祖父が他界する平成24年(西暦2012年頃)まで、畳材料卸問屋として営業しており、50年もの間、畳の素材となる畳表や縁、藁床を畳屋に卸していました。令和6年(西暦2024年)空き家となった「岩﨑商店」は、「Artspace入サ岩﨑商店」として生まれ変わり、地域住民や観光客、作家と共に、沼津市の魅力を発見、発信し続けます。
Artspace入サ岩﨑商店Instagramより1982年静岡県沼津市生まれ14歳の時にスケートボードに出会い、10代のほとんどの時間をスケートボードに費やす。オモチャや日用品などを用いてお面やロボットなどを製作しており、他にもペインティング、映像、音楽、ポエトリーディングなどその表現方法は多岐のわたる。
2017 LUMINE MEETS ART AWARD 2017 グランプリ2020GLOUP EXHIBITION中目黒LOUNGE2021 CAMELOT ART RIOT vol.12021 CCC公募展 入選者展覧会Yusuke Sugisawa Solo Exhibition 「憑依一体」2022 Three Star Osaka usuke Sugisawa Solo Exhibition2022ららぽーと沼津2022 OMIAI2合同展渋谷JINNAN HOUSE
今年1月にしまやん@ぬまつーも参加したまちなかアート巡りツアーでは、アーケード名店街をちょっと外れたところにあるYUSUKE SUGISAWA @yusukesugisawaさんの作品も見に行ったのです。作品をみて、かっこいいなぁとかすごいなぁとかも思うんだけど、さらに、なんで作家さんがこういう活動をされているのかとか・・・少しだけでもいいので知ることができると、もっと作品がおもしろくみえてくる。今回の個展は、「祝霊」をテーマに個展を開催いたします。新作として、玩具で制作した仮面を日本舞踊家が身に纏い、杉澤さんの「祝霊」をイメージした曲に合わせ、「ハレ」を祝い、喜びや目に見えない力、プラスのエネルギーを、造形と踊りで表現する、新たな試みに挑戦しています。災いや混沌「ケガレ」を取り払い、マイナスのエネルギーから脱却する「祝霊」展は、転換期をむかえる現代社会の現状について、今一度考察する機会となれば幸いです!! ってことで、
日本舞踊家とコラボした新作の映像作品も公開されているらしい。すごいコラボだ。き、気になる・・・。あさって23(日)までの「Yusuke Sugisawa -祝霊展- 」。入場無料みたいだし、とりあえず、ふらっと行ってみるのも良さそう♪
Artspace入サ岩﨑商店で開催中の
Yusuke Sugisawa -祝霊展-
2024/5/28(火曜日)-6/23(日曜日)
ホームページはこちら↓
https://artspaceirisa.wixsite.com/my-site
過去のぬまつーArtspace入サ岩﨑商店関連記事はこちら↓
新着記事
- 2025.04.30
- 【ぬまつーグルメ】心がこもったココロベーカリーのパンは美味しくて気持ちがいい!(沼津市東熊堂)
- 2025.04.29
- きょう4/29(火祝)。狩野川のこいのぼりフェスティバルの雰囲気、見に行ってきた。(沼津市市場町)
- 2025.04.28
- 5/10(土)10:30~14:30。今回は、はぐぬまプレイパークと同時開催だって。オシャンな定期マーケット「週末の沼津」。中央公園は再整備予定ってことで残り2回。沼津中央公園
- 2025.04.27
- 学園通りのあおき。営業時間は「10時から22時」だそう。GWはスペシャル肉祭をやってるそう。BBQの時に助かる。フードストアあおき沼津店。(沼津市大岡)
- 2025.04.27
- 【酒場放浪記8】組み合わせは無限大!? 中華料理聚豊園のお得なビールセットを堪能せよ(沼津市大岡)