どうも、のんべえです。
さかのぼること6日前、先週の月曜日のお話です。
19時前くらいに、急に冷たい雨が降ってきました。
無理して自転車で帰るとスーツが濡れちゃうな…。
駐輪場に自転車を置いて、バスで帰宅することにしました。
…ちょっと待てよ。ここでまっすぐ帰っては
のんべえの名がすたるのでは!?
終バスまで少し時間があるし、軽く飲んで帰るとするか!
強引な理屈のもと、足が向かったのは鮪小屋本店。
店内は観光で沼津にいらしたと思しき方々や、地元の常連さん、会社帰りのサラリーマンなどでにぎわっていました。
カウンターに案内されて、着席。
この日のおすすめメニュー。
どちらも深海魚。
「どこで獲れたお魚ですか?」と聞いてみたら「沼津です!」。
沼津水揚げの深海魚ときたら食べるしかないら!?
迷わずこの2種類のお魚と生ビールをオーダーしました。
生ビールは
プレモル。
瓶ビールは3種類くらいあったかな。お通しは鮪の煮付でした。
さすが鮪小屋、これが美味くてお通しだけで1杯飲めちゃいそう(笑)。
自制してチビチビ飲ってたら、まずやってきたのはユメカサゴ。
カサゴって唐揚や煮付で食べることが多いけど、
続いて
どんこ。
エゾイソアイナメというお魚らしいです。
身は柔らかく、お味は
淡白な感じ。
…なんですが、
肝醤油をつけて食べるとこれが美味い!
…どんこを一切れ食べたところで、ビールがなくなりました。
美味しいお魚は、美味しいお酒があってこそ。
もう一杯飲みたいなあ。
地魚に敬意を表して地酒をいってみましょう。
沼津が誇る銘酒、
白隠正宗の純米酒、誉富士をいただきます。
白隠正宗を飲みながらいただく刺身…
…
……
………
もはや
恍惚の域。言葉がありません。
地酒と地魚、最強っすね。
と、ここで終バスのお時間。 お会計して退店です。
いやあ、チョイ飲みとは思えない充実した一時間弱でした。
にわか雨に感謝。
鮪小屋本店静岡県沼津市大手町5丁目3-3
新着記事