|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
![]() | |
3人が見事な区間新 御殿場市の湯田は初の9分台の走り! | |
第7区(3.02km)中学生女子の区間 この区間は起伏があり難しいコースです。 今年も県内中学生女子の有力ランナーが多数出場しています。 先頭の静岡市静岡の萩原歩美(静岡南中2年)は最初から積極的な走りで快調に走っています。 2位でタスキをもらった富士市の前川佳織(岳陽中2年)もリズムに乗った快調な走りです。 3位・4位でタスキをもらった浜松市中央の山本麻樹(天竜中3年)と浜松市北部の前田静香(浜名中2年)らも快調な走りで前を追っています。 先頭を行く静岡市静岡の萩原は1km地点を3分19秒で通過して行きました。萩原は、ストライド走法で、腕も大きく振れ快調な走りで後続の選手をかなり離しています。中間点の先にある応援坂での地元地区の素晴らしい応援を受けて選手は皆快調に走っています。 先頭の萩原は2km地点を6分49秒で通過していきました。 萩原はその後も快調に走って後続を大きく離しています。 1位でタスキを渡したのは積極的な走りを見せた静岡市静岡の萩原でタイムは10分04秒で区間2位、区間新記録でした。 2位でタスキを渡したのは、順位を1つ上げた浜松市中央の山本、3位も順位を1つ上げて浜松市北部の前田が入りました。 4位は富士市の前川、5位は藤枝市の河村奈津紀(青島北中3年)が順位を守りました。6位に入ったのは御殿場市の湯田佐枝子(富士岡中2年)で区間1位の9分51秒の区間新記録と大健闘しチームを浮上させました。 7位で入った沼津市の市川涼香(愛鷹中3年)も萩原と同タイムの区間2位、区間新の走りで順位を3つ上げました。 | |
区間1位(区間新) 湯田 佐枝子=御殿場市 | |
区間2位(区間新) 荻原 歩美=静岡市静岡 |
区間2位(区間新) 市川 涼香=沼津市 |
![]() | |
岡部町の横馬が区間賞! | |
第7区(3.02km)中学生女子の区間 中学生女子にとっては起伏があり難しいコースに今年も有力選手が多数出場しています。 先頭は長泉町の日吉彩希(長泉中2年)でマイペースで走っています。 2位でタスキをもらった函南町の伊藤香澄(函南東中3年)は積極的な走りで前を追っています。 3位の新居町の疋田裕己(新居中2年)がリズムに乗った走りで快調に走っています。 先頭の長泉町の日吉は1km地点を3分50秒のゆっくりしたペースで走っています。 2位の函南町の伊藤は快調な走りで1km地点を3分33秒で通過しました。 今年も応援坂では地元の太鼓による応援を受けて選手は力走をしています。 先頭の長泉町の日吉は2kmを7分20秒で通過し、マイペースの走りです。日吉はその後もペースは変わらず差を詰められましたが頑張って、長泉町がトップを守りタスキを渡しました。 2位は函南町の伊藤が積極的に走り、区間2位の10分45秒でトップに迫る勢いでした。 3位には順位を守った新居町の疋田が、4位には森町の相羽里咲(旭が丘中3年)が入りました。 5位は清水町の後藤百絵(清水南中3年)が3人抜き、区間3位の10分46秒の力走でタスキをつなぎ、6位には富士川町の影山優華(富士川一中3年)が入りました。 区間賞に輝いたのは、下位ながら気を吐いた岡部町の横馬岬(岡部中2年)で、順位も2つ上げ、タイムは10分41秒で走りました。 |
区間1位 横馬 岬=岡部町 |
区間2位 伊藤 香澄=函南町 |