開会式 スタート 第1区 第2区 第3区 第4区
第5区 第6区 第7区 第8区 第9区 第10区
表彰式 小学生1500M 大会スナップ

   
小学生のレベルアップが見られた!

 第2区(1.86km)小学生区間

 トップでタスキをもらった島田市の鈴木達也(金谷小6年)は、マイペースで走っています。
2位でタスキをもらった富士市の望月俊輔(岩松北小6年)と3位でタスキをもらった伊豆の国市の福井麻生(長岡南小6年)の2人は、小学生とは思えない走りでトップに飛び出しそのまま他を大きくリードしていきました。
富士市の望月と伊豆の国市の福井は並走しながらもお互いにトップをねらって積極的な走りを見せてくれています。
中間点は、二人一緒に3分05秒で通過しました。
残り300mになったところで望月がスパートし富士市がトップでタスキを渡しました。望月は6分00秒で区間賞を獲得、チームも1位に上がりました。
2位は伊豆の国市の福井がラストは苦しい走りながらも力走し、7秒差で入りました。
福井のタイムは区間2位の6分の07秒でした。 3位は島田市の鈴木、4位は掛川市の新美公秀(上内田小6年)、5位は浜松市北部の鈴木大起(気田小6年)で、区間5位の6分10秒、6位は静岡市静岡の木村友香(賎機南小6年)が入りました。
女子選手の木村は男子選手の中で区間4位のタイム6分09秒の健闘をみせチーム順位を7位から6位に上げました。
区間3位の6分08秒で走った伊東市の加藤翼(伊東南小6年)の走りも立派でした。

 
区間1位 望月 俊輔=富士市

区間2位 福井 麻生=伊豆の国市
小学生のレベルアップが見られた!

 第2区(1.86km)小学生区間

 トップでタスキをもらった森町の山本知世(宮園小6年)は女子選手ながら男子に負けない力強い走りで力走しています。
2位の新居町の平野裕真(新居小6年) 3位の函南町の芹澤遼太朗(函南東小6年)も力強い腕振りでトップの山本を追っています。
先頭の森町の山本は中間点を3分20秒で通過しました。
2位に上がった函南町の芹澤は、中間点を3分05秒で通過、3位の新居町の平野は、中間点を3分20秒で通過しました。
トップでタスキをつないだのは函南町の芹澤で順位を2つ上げ函南町が1位に上がりました。
2位は森町、3位は新居町と順位は入れ替わりましたが同時にタスキを渡していきました。
4位には清水町の鈴木彰太郎(清水南小6年)が頑張って順位を守り、5位は吉田町の野中翔太(住吉小6年)が入り、6位には南伊豆町の原田桐弥(南上小6年)がそれぞれ順位を守りました。
区間賞はチームをトップに上げた函南町の芹澤が6分14秒でとり、区間2位は大井川町の坂本新太郎(大井川東小6年)が6分21秒で走りました。3位は南伊豆町の原田が6分24秒で走り、4位は長泉町の鈴木隼人(長泉北小6年)が6分27秒のタイムで力走しました。5位は吉田町の野中が6分28秒、6位は清水町の鈴木で6分31秒でした。
この区間女子が森町の山本と小山町の田口瞳(須走小6年) 由比町の清水真帆(由比小5年)の3人が走りました。男子の中で女子の健闘が目立ちましたが、特に山本の力走は上位チームの中での大健闘でした。


 
区間1位 芹澤 遼太朗=函南町(中央)

区間2位 坂本 新太郎=大井川町

ページトップへ