開会式 スタート 第1区 第2区 第3区 第4区
第5区 第6区 第7区 第8区 第9区 第10区
表彰式 小学生1500M 大会スナップ

   
全日中1500m優勝の福士の走りに注目!
 第6区(3.76Km)中学生男子の区間

 今年も6区には全日中1500mで優勝した裾野市の福士優太郎(深良中3年)、全国中学駅伝県代表の御殿場市の岩間一輝(御殿場中3年)、静岡市静岡の寺西琢郎(美和中3年)、2年生ながら力のある下田市の辰野和貴(下田中2年)等が走っています。
  先頭でタスキをもらった御殿場市の岩間は実力通りに積極的な走りで、1km地点の通過は3分07秒、リズムに乗った安定した走りです。注目選手の1人裾野市の福士は見事なストライド走法で、全国レベルの走りを見せてくれています。福士は最初の1kmを3分05秒で通過しました。先頭の岩間は2km地点を6分17秒で通過、区間賞をねらえるペースです。福士も快調な走りで、2km地点を6分10秒で通過しました。
  岩間は残り500m地点からラストスパートしタスキを7区に渡しました。2位には静岡市静岡の寺西が順位を1つ上げました。3位には伊豆の国市の中安裕太(韮山中3年)が苦しい走りでしたがタスキをつなぎ、4位には浜松市浜松の小野田実真(冨塚中3年)がつなぎ、5位は島田市の片川準二(島田二中2年)が順位を守り、6位は三島市の岩崎俊輔(北上中2年)がつなぎました。
  裾野市の福士は最後まで安定した走りで順位を1つ上げ、昨年のタイムを11秒縮める力走で2年連続の区間新で区間賞をとりました。区間2位は御殿場市の岩間が11分19秒で走り、これも区間新の走りでした。3位は下田市の辰野が2年生ながら11分38秒で走り来年の活躍が楽しみです。4位は静岡市静岡の寺西が11分44秒で走りました。

 
区間1位(区間新)
福士 優太郎=裾野市

区間2位(区間新)
岩間 一輝=御殿場市

長泉町の間部、2年連続の区間賞なるか!
 第6区(3.76Km)中学生男子の区間

 トップでタスキをもらった長泉町の間部健人(長泉北中3年)は昨年区間賞をとり、今年もねらっている様子の走りです。その他にも有力選手として、河津町の後藤龍太郎(河津中3年)、松崎町の佐藤玖昭(松崎中3年)、函南町の岡山大亮(函南中3年)が走っています。
 長泉町の間部は快調に走っていて、1kmは3分10秒で通過しました。2位の函南町の岡山はマイペースの走りです。後続の有力ランナーも注目されますが差がかなり開いているようです。
 先頭の間部はその後も力強い快調な走りで3km地点を9分40秒で通過しています。2位の岡山はやや苦しそうな表情ですががんばっています。
 長泉町の間部がトップでタスキを7区に渡し、2位は後半苦しい走りになりましたが函南町の岡山が順位を守りました。3位は富士川町の佐藤翔太(富士川一中3年)がマイペースの走りでつなぎ、4位には順位を1つ上げた浜松市細江の大谷拓見(細江中3年)が力走しました。5位は浜松市青野の尾上雄基(春野中3年)が苦しい走りでしたが最後まで頑張りました。
 区間賞は長泉町の間部が昨年のタイムを25秒縮める11分39秒の快走で2年連続の区間賞でした。2位は河津町の後藤が順位を2つ上げ、12分06秒で走りました。3位は函南町の岡山で12分11秒でした。

 
区間1位 間部 建人=長泉町

区間2位 後藤 龍太郎=河津町

ページトップへ