![]() | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
![]() | |
浜松市浜松の井口、1年生ながら3年連続区間賞なるか! | |
第4区(5.81km)ジュニアA男子の区間 先頭の富士市の細谷龍一(富士東高2年)は快調に走って、1km地点を3分04秒で通過、まずまずのリズムで走っています。 この4区には有力選手が多数出場しています。浜松市浜松の井口恵太(浜松日体高1年)、浜松市浜北の小杉新太郎(浜北西高2年)、藤枝市の梶原有高(藤枝明誠高2年)に競歩専門の御殿場市の小宮山卓(沼津西高3年)等が注目されます。 井口は10番目にタスキをもらい、前半は無理をしないリラックスした様子で走っていましたが、1km〜2kmまでを3分08秒で走っていて、これからの走りにも期待したいところです。 先頭の富士市の細谷は、3km地点を9分18秒で通過しましたが、後ろを振り返るなどやや苦しい走りになってきました。後続の有力ランナーも除々にペースを上げ、追い上げているようです。先頭の細谷は4kmすぎから腕振りも弱くなり、苦しい走りになってきました。後続の選手の追い上げがますます激しくなってきました。5位でタスキをもらった、御殿場市の小宮山は、競歩選手ですが力強い腕振りで快調に走っていて、4km地点を12分12秒で通過、まもなく2位に上がろうとしています。 先頭の細谷の走りは大分苦しそうで、2位の小宮山が5km地点で並び、5.1kmでスパートしトップに立ちました。昨年4区で失速した御殿場市、今年は4区でトップに立ちました。小宮山は快調にとばし、御殿場が見事トップでタスキを5区つなぎました。2位は後半苦しい走りになりながらも、富士市の細谷がつなぎ、3位は順位を1つ上げた静岡市静岡の大塚統彦(静岡市商高3年)が快走し、4位には三島市の田村遼平(韮山高2年)がつなぎ、5位は伊豆の国市の久保田瞬(藤枝明誠高3年)がつなぎました。6位は浜松市浜松の井口がつなぎました。井口は1年生ながら4人抜きの快走で3年連続区間賞をとりました。今後が楽しみです。 |
|
![]() 区間1位 井口 惠太=浜松市浜松 |
![]() 区間2位 梶原 有高=藤枝市 |
![]() | |
富士川町の大石の走りに注目! | |
第4区(5.81Km)ジュニアA男子の区間 この区間には、富士川町の大石港与(富士東高2年)、磐田市竜洋の北村宏輔(磐田西高3年)、浜松市細江の佐野広明(浜北西高3年)等の有力選手が多数出場しています。 先頭でタスキをもらった長泉町の真田了一(加藤学園高2年)はリズムに乗ってまずまずの走りです。1km地点の通過は3分10秒でした。後続の有力ランナー、富士川町の大石、浜松市細江の佐野、磐田市竜洋の北村等は1km地点を3分02秒〜3分05秒のかなり速いペースで走っていて順位を上げています。特に大石は快調な走りで3km地点を9分00秒で通過、順位も4つ上げています。 先頭の長泉町の真田はマイペースの走りで3km地点を9分26秒で通過、やや苦しそうな様子が見えています。浜松市春野の花平匡(磐田西高3年)は積極的な走りで3km地点では3位に上がってきました。 先頭の長泉町の真田は後半苦しい走りになりましたが、トップでタスキを5区につなぎました。2位には順位を2つ上げた浜松市春野の花平、3位には積極的な走りで7人抜きの快走を見せた、富士川町の大石が入りました。4位には磐田市豊岡の藤見雄規(磐田西高3年)がつなぎ、5位は6人抜きの快走を見せた浜松市細江の佐野がつなぎ、6位は苦しい走りでしたが函南町の白石章(相洋高2年)がつなぎました。 区間賞は17分26秒の区間新で走った、富士川町の大石港与が獲得し、区間2位は磐田市竜洋の北村で、17分29秒のこれも見事な区間新でした。 | |
![]() 区間1位(区間新) 大石 港与=富士川町 |
![]() 区間2位(区間新) 北村 宏輔=磐田市竜洋 |