開会式 スタート 第1区 第2区 第3区 第4区
第5区 第6区 第7区 第8区 第9区 第10区
表彰式 小学生1500M 大会スナップ

   
「実業団」対「学生」の区間賞争いは!
 第5区(4.34Km)一般女子の区間

 先頭でタスキをもらった御殿場市の勝又美咲(日大2年)はこの5区の注目選手の1人です。その他には沼津市の星野芳美(主婦)、伊豆の国市の西尾愛美(中央大)、島田市の飯塚里美(愛知電機)、裾野市の小林千恵美(立命館大)、浜松市浜松の松澤玲子(スズキ)等、実業団選手と学生ランナーの激しい争いが予想されます。
  先頭の勝又はリズムに乗って快調に走っています。1km地点の通過は、3分08秒で積極的な走りを見せています。有力選手の星野・西尾・飯塚・小林・松澤らも順位を上げています。先頭の勝又は2km地点は6分19秒で通過していきました。裾野市の小林と沼津市の星野は積極的な走りでかなり順位を上げてきています。
  勝又は3km地点を9分34秒で通過、御殿場市が独走態勢をつくりつつあります。その後も勝又は力強い走りでトップで6区にタスキをつなぎました。14分03秒の見事な区間新記録でした。2位には伊豆の国市の学生ランナー西尾が3人抜きの快走を見せました。3位には静岡市静岡の筧千佳(茨城大)が順位を守りました。4位には順位を2つ上げた浜松市浜松の松澤がつなぎ、5位には昨年この区間で区間賞をとった島田市の飯塚が順位を3つ上げる快走を見せてくれました。
  区間賞は御殿場市の勝又で14分03秒の区間新で素晴らしい記録でした。区間2位は島田市の飯塚で14分24秒、区間3位は伊豆の国市の西尾で14分31秒でした。スーパー主婦・沼津市の星野は区間7位で14分58秒でした。


 
区間1位(区間新)
勝又 美咲=御殿場市

町村の部区間2位 佐野 奈々絵=長泉町
市の部区間2位 飯塚 里美=島田市


函南町岡本、2年連続区間賞なるか!
 第5区(4.34km)一般女子の区間

 先頭でタスキをもらった長泉町の佐野奈々絵(スズキ)は実業団選手らしく、力強い走法で快調に走っています。他の有力ランナーは、函南町の岡本伊代(日大)、昨年も快走を見せた富士川町の土屋直子(バイオラックス)、磐田市豊田の内藤加奈子(スズキ)等が注目されます。
 長泉町の佐野はリズムに乗った快調な走りで2km地点を6分40秒で通過しました。2位でタスキをもらった浜松市春野の中田弘美(春野中事務)は、2km過ぎで函南町の岡本に抜かれ4位に下がりましたがマイペースで力走しています。3位でタスキをもらった富士川町の土屋は、昨年以上のペースで力走しています。
 先頭の長泉町の佐野は4km地点を13分30秒で通過し、快調な走りで独走態勢をつくり6区へつなぎました。2位は順位を4つ上げた函南町の岡本が入り、3位は富士川町の土屋が順位を守り、4位は浜松市春野の中田、5位は浜松市細江の竹内愛美(浜北西高OG)が順位を守りました。6位には順位を1つ上げた南伊豆町の山田裕子(沼津養護学校講)がつなぎました。
 区間賞は昨年のタイムを28秒短縮し、14分29秒で走った岡本が3年連続の獲得、2位は長泉町の佐野で14分49秒、3位は富士川町の土屋で15分01秒でした。今年も繰り上げなしで全チームが6区へつなぎました。

 
区間1位
 岡本 伊代 =函南町

力走する選手
ページトップへ