メニュー

検索

番組審議会だより > 2020

第611回番組審議会(2020年11月20日)

●開催年月日

令和2年11月20日(金)12:30~

●開催場所

新型コロナウイルス感染防止の見地からリモート方式による開催とした。

●出席者

委  員(敬称略)

中井 弘和 委員長

種本 祐子 副委員長

久米 行子

栗原 績

田中 尚弘

鈴木 智子

江﨑 和明

星野 明宏

福留 斎

花崎 誠

審議議題

〇テレビ番組 「静岡発そこ知り オクシズに暮らして⇒恋して」     

  放送 2020年10月7日(水)19:00~20:00

番組概要

取材対象者のオクシズへの思いと地元住民との協調。静岡の人間には気づけない「オクシズ」の魅力を、他県出身者を通して表現した。コロナ禍や天気で、移住者の取り組みを紹介しきれなかったところはあるが、通常よりも多くの取材を重ね、コミュニケーションもはかり内容を詰めた。思った以上に、地元住民と移住者の繋がり、関係値が出来ていることがわかり、オクシズの可能性がより広がっていることを表現できたのではないか。

●委員の意見

・映像がとても美しく、オクシズに行きたくなる番組だった。

・地元にいると当たり前になっている素晴らしさを、魅力的に伝えていた。

・コロナで地方への移住が注目される中、非常にタイムリーな番組だった。

・コロナの時代に地方に移住し、農業に新たな力を与えている姿をよく表していた。

・リポーターが自然体でよかった。杉浦太陽さんの紅茶の食リポはよく伝わった。

・情報盛りだくさんで、出演者の言葉も豊かで充実していた。全体を通して、気持ちよくみられる番組だった。

・ありがちなグルメや旅番組ではなく、移住者を通して魅力を初会していたのはよかった。

・お茶の話題で入って、最後はまたお茶に戻っており、一貫した番組構成でよかった。

・お茶を作る若者のシーンは、情熱と地元とのつながりがよくわかり、これだけでも番組が制作できるほどだ。

・続編を制作し、もっと移住者が増えるような取り組みをしてほしい。

・移住者も素晴らしいが、受け入れた地元も魅力的だった。もっと地元の声があればなおよかった。

・オクシズだけでなく、地域を盛り上げようと活躍している人をもっと取り上げてほしい。

・テレビだけではもったいない。SNSなどで番組を展開すれば、もっとオクシズの魅力を発信できる。

・なぜオクシズに移住したのか、背景をもっと伝えたほうがよかった。

・内容が盛りだくさんで散漫になっていた。移住にまつわる苦労などのドラマがあるとよかった。

・移住者がどうやって収入を得ているのか、もっとディティールが欲しかった。

・オクシズとゆかりのあるリポーターを起用したほうがよかった。

・コロナが落ち着いていたころの取材ではあったが、リポーターはマウスシールドなどをつけるべきだった。

・伝えたかったのは人物なのか、オクシズなのか、ピントがあいまいだった。

・初めての人にもわかるように、オクシズの位置関係などもっと丁寧に紹介したほうがよかった。

・場所や施設情報のキーワード検索を表示するなど、テロップにもっと工夫があるとよかった。

・安定した番組構成で安心して見られるが、既定路線では新しい視聴者を開拓できない。発展的な破壊が欲しい。

・こういった移住者と地域などをつなぐインキュベーション機能をSBSが果たせば、新たな展開を創造でき、番組だけにとどまらない可能性を秘めている。

・オクシズの伝統的文化、産業と人の暮らしを通して、地域を復活させる新しい時代のありようを紹介し、未来に希望が持てる番組だった。

●視聴者・聴取者からの意見などを報告

令和2年10月1日~10月31日 総件数517件

(1)Soleいいね!【TV・自社制作】

・・・・・・・・・ 61件

(2)ORANGE【TV・自社制作】

・・・・・・・・・ 46件
(3)グッとラック!【TV・ネット編成】 ・・・・・・・・・ 23件

(4)MIU404 まるごとメロンパン号キャラバン【イベント】

・・・・・・・・・ 21件
(5)中居大輔と本田翼と夜な夜なラブ子さん/東大王【TV・ネット編成】 ・・・・・・・・・ 20件

○ラジオ番組 「ふくわうち」   (月)~(金)13:00~16:00放送 

・いつも楽しく聴いています。特に金曜日に出演している二村豊人さんは、話が面白くて楽しく、また性格も明るくてとても良いと思います。彼をもっと出演させてほしいです。(60代女性)