東海道線の列車が“規制速度を6km/h超過” 点検で上下17本に運休や遅れ 4690人影響=JR東海

11月10日朝早く、JR東海道線の列車が規制速度を超えて運転したためストップし、車両や設備の点検が行われました。この影響で上下合わせて17本の列車に運休や遅れが発生しました。

JR東海によりますと、10日午前6時21分頃、東海道線の三島駅と沼津駅の間を走っていた上りの普通列車が、110キロと設定されている規制速度を最大で6キロ超えて走行したということです。

速度超過を知らせるアラームが作動したため、運転士が列車を止めて状況を報告、JR東海は社内規定の通り列車や線路設備の安全を点検しました。

この影響で東海道線は上下合わせて7本が全区間で運休したほか、4本が部分運休するなどし、約4700人に影響が出ました。

速度オーバーをしたのは370メートルの区間で、乗客にけがはありませんでした。

速度超過の原因について列車の運転士は前方や信号機の確認等に気を取られてスピードが出すぎていることに気が付かなかったという説明しているということです。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1