志望校合格へ!大井川鐵道には縁起のいいものたくさんあります!

2月5日は、静岡県内の私立高校の面接試験もあり、受験シーズン真っただ中。そんな受験生にとって、とっても縁起のいい場所が静岡県島田市にあります。

<LIVEしずおか 松下晴輝キャスター>
大井川鐵道の中でも屈指の縁起のいい駅「門出駅」、そして、隣接する「KADODE OOIGAWA」からお送りします。こちらにあるのが2007年に現役を引退したSLです。いま展示されているんです。大井川鐵道といえば、やっぱりSL。そして、その前なんですが、木の板がずらっと奥まで並んでいるんです。この木の板は何だと思いますか。

<LIVEしずおか 水野涼子キャスター>
絵馬にしては細長いですね。

<松下キャスター>
そうなんです。水野キャスター、正解です。正解こちら絵馬なんですけれども、絵馬といっても切符形の絵馬なんですね。こちらをご覧ください。

<水野キャスター>
硬い懐かしい形の切符ですね。

<松下キャスター>
「合格ゆき切符」と描かれています。合格駅それから門出駅と、縁起のいい名前にちなんで受験生応援の企画をしています。大井川鐵道ですが、100周年を迎えたということで、特別ゲスト大井川鐵道の名物広報・山本豊福さんと一緒にお伝えしていきます。縁起のいいグッズさまざま販売されているということですが、ほかにも、鉄道でも受験生応援しているんですね。

<大井川鐵道広報担当 山本豊福さん>
SLの合格祈願号ということで運行しているんですね。これはヘッドマークを付けていますけれども、合格にちなみまして1辺が50センチで五角形。下地には昔の電報の桜をあしらったんですね。

<松下キャスター>
非常に細かいところまで気が配られているんですね。

<山本さん>
皆さんに合格してほしいということで走っております。

<松下キャスター>
受験生応援号、ぜひ乗ってみてください。そして「KADODE OOIGAWA」に入ってきましたが、壁面には非常に大きな絵が描かれてますね。

<山本さん>
大井川流域でいろいろ楽しむところが本当に100か所ほどあり、これを一つ一つ解説したものなんですね。大きなところから小さいところまで100位すべて紹介してあります。

<松下キャスター>
一つ一つカードになっていますから、ぜひ、島田周辺を観光する際には「KADODE OOIGAWA」に立ち寄ってからがいいですね。

<山本さん>
そうですね。立ち寄って情報を入れてからで行ってみたらいかがでしょうね。

<松下キャスター>
そして、島田市の名産品もさまざま取りそろえられていますが、その奥に受験生応援グッズが現在販売されているんです。さまざまありますね。

<山本さん>
こちらが、護摩木なんですね。例えば入試・試験合格とかご自分の願い事を書いていただいて、我々がお預かりします。それでSLの釜で燃焼させます。そうすると願い事が煙になって天に上がっていきますので、その願い事がかなうように私たちがお手伝いをするということですね。

<松下キャスター>
大井川鐵道だからこそできますね。

<山本さん>
そうですね。

<松下キャスター>
そして1個人気なのがこちら。

<山本さん>
合格駅・門出駅の入場券乗車券。それとマスクケースがセットになったものです。試験に合格をして、新たな門出の日を迎えてほしいということで作りました。それで今、やはりインフルエンザとか流行ってますから、マスクを使う方も多いでしょうからそれでマスクケースもセットにしました。

<松下キャスター>
これでマスクを入れて試験に挑んでほしいですね。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1