“横断歩道は手をあげて”“自転車はヘルメットを”秋の交通安全運動に合わせJAFや警察が呼びかけ=静岡市駿河区

秋の全国交通安全運動に合わせ、JAFや警察などが9月30日朝、街頭で通勤通学時の交通事故防止を呼びかけました。


30日朝、静岡市駿河区曲金の交差点近くでは、JAFの職員や警察官など合わせて10人が、歩行者などに交通事故の防止を呼びかけました。


職員らは登校中の子どもたちに横断歩道を渡るときは手を上げることや、集団で歩くときは道路を広がらないようにすることなど、基本的な交通ルールを改めて伝えました。


また、ヘルメットをかぶって街頭に立ち、自転車に乗る際のヘルメットの着用をPRしました。


<JAF静岡支部事業課 望月滋課長>
「大人が守る意味で、子どもが突発的な動きをしたとしても、車側が止まってあげる。優しく運転してあげることが重要だと思います」

日没が早まるこれからの季節は、夕暮れの薄暗い時間帯から歩行者や自転車の事故が増えるとされていて、JAFは注意を呼びかけています。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

関連タグ

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1