<井手春希アナウンサー>
新緑がまぶしい季節になってきましたがハイキングなんてどうでしょう。自然あふれる静岡県はゆったりと楽しめるたくさんのコースがあるんです。私が実際に歩いてその魅力を体感してきました。
<井手春希アナウンサー>
「掛川市粟ヶ岳の麓にある東山いっぷく処という休憩所です。ここから標高532mの粟ヶ岳山頂を目指して出発します」
静岡市山岳連盟の辻秀信さんにガイドをお願いしました。約4kmのハイキングコースです。出発してすぐ鮮やかな茶畑が広がります。
<井手春希アナウンサー>
「茶畑が広がってますね」
<辻秀信さん>
「今一番きれいな時でしょうね」
<井手春希アナウンサー>
「新茶の時期ですね」
<辻秀信さん>
「このあたりは茶草場農法。2013年に世界農業遺産に登録されました」
景色を堪能していると分かれ道が…。
<辻秀信さん>
「こんどは、こっちだから」
<井手春希アナウンサー>
「え、こっち!?待って、平坦な方じゃないんですか?すごい急じゃないですか。ちょっと息が上がってきました」
急な斜面でハイカーとすれ違う時のワンポイントアドバイスです。
<辻秀信さん>
「今上から一来たでしょ?谷側で待つと上から来た方がぶつかって落っこちちゃうから待つ時は必ず山側」
ハイキングコースにはパワースポットもあります。
<辻秀信さん>
「これが磐座(いわくら)」
<井手春希アナウンサー>
「へー、でっかい岩ですね」
<辻秀信さん>
「神様が降臨するんだってここに」
<井手春希アナウンサー>
「神聖な場所なんですね」
<辻秀信さん>
「いっぱい気をもらっていかないと」
山頂の阿波々神社は736年に創設されたと伝わる由緒ある神社です。
そして、山頂に到着です。
<井手春希アナウンサー>
「いやー着きましたー!あれ、滑走路ですか?」
<辻秀信さん>
「かすんじゃってるけど伊豆半島が見えたり」
<井手春希アナウンサー>
「駿河湾や大井川も見えて」
静岡空港を離着陸する飛行機も見ることができます。
<井手春希アナウンサー>
「絶景です」
<辻秀信さん>
「でしょ?」
山頂からの景色を満喫し、下山しました。スタート地点の休憩所に戻ってきてお茶を一杯。
<井手春希アナウンサー>
「一服させていただきましょう」
<辻秀信さん>
「おいしい」
<井手春希アナウンサー>
「あーおいしい。しみます」
<辻秀信さん>
「季節が一番いい時。ちょこっとした山に行くとリフレッシュできるんじゃないかな」
<井手春希アナウンサー>
「心も体もすっきりしました。楽しかったです。ありがとうございました」