10月13日放送回のテーマは「勝手にシリーズにオファーがキター!!」。今までの努力が実を結び、ついに企業から応援ソングのオファーが来たそうですよ。(文:ヨエロスンファンライター・ミント)
最初から公式ソングって、そりゃあテンション爆上がり!

「こら、またやったな!?」そんなモンディーの恒例の台詞から始まる「勝手にシリーズ」。
勝手に静岡で頑張る企業の応援ソングを作り、歌って踊ってしまうヨエロスンの得意技なのです。
しかし!今回はなんと、ヨエロスン史上初のオファーをいただいて作る公式応援ソング。これには上矢さんもモンディーもテンション爆上がりです。

ところで記念すべきファーストオファーをしてくれた会社とは?
上矢さん:あの「エス・トラスト」さんからオファーいただきました!

モンディーが驚くのも当然!
「エス・トラスト」といえば静岡を中心にOA機器の販売や飲食店の経営をしている会社で、清水エスパルスのオフィシャルパートナーなのです。
公式だと入口も機材も違うの!? 緊張のレコーディング開始!

レコーディングといえば、東京・六本木の某スタジオのはずですが…。いつもの裏口のような玄関とは違って、今日はこんなに立派なエントランス。
モンディー:公式だと正面玄関から入れるんだ。えっ、地下スタジオ!?

いつもと違う大きなスタジオに緊張気味の2人でしたが、おなじみの川田さんと古澤さんの顔を見てちょっとホッとした様子。

機材の大きさも、音を調節するつまみの数も全然違っています。マイクもあの「THE FIRST TAKE」と同じ! これは気合い入りまくりです。
UberEatsを頼んだはずが? まさかの社長登場!

お楽しみのスタジオ飯は、川田さんがあらかじめUberEatsを頼んでくれているとのこと。
ひとまずごはんが届くまで、モンディーがマイクテストをスタートしていたところ…?

\ピンポーン/
UberEatsが到着したと思ったら、そこにいたのは「エス・トラスト」の磯部社長ではありませんか!

「社長イーツです。レコーディングを見たかったから来ちゃいました」
まわりのスタッフは爆笑。どうやら知らなかったのはモンディーだけだったみたいですね。今回もモンディードッキリ大成功!
静岡にはない「ゴーゴーカレー」に舌鼓

磯部社長が届けてくれたのは、金沢カレーでおなじみの「ゴーゴーカレー」。
静岡には直営店がないので、レトルト以外で食べられる機会はなかなかないですよね。

上矢さん:コレコレ。カツとキャベツの組み合わせがいいね。カツにかかっているソースとの相性も最高!

モンディーと磯部社長もカツとカレーの相性の良さを大絶賛。もうレコーディングもゴーゴー行くしかないでしょう。
ダメ出しの嵐に落ち込むモンディーを救ったのは…

いよいよレコーディングスタート。
今回の曲は高音で難しい上に、プロデューサーやまわりの大人からの要望も多くてのモンディーはすでに困惑気味。

「もうみんなの意見がいろいろだから、早くも紙が字でぐっちゃぐちゃなのよ。昔はもっとシンプルだったよ…。」

落ち込み気味のモンディーを見た上矢さんから衝撃の一言。
「モンディーは何が得意なの?忖度でしょ!?」まさかの一言に一同爆笑。長年の同士だからこその叱咤激励(?)に、モンディーのやる気も復活したようです。こういうときの上矢さん、愛にあふれていますよね。

その後もみんなを笑わせて雰囲気を盛り上げながらも、魂のこもったラップやセリフを完璧にこなして見事終了!

これには磯部社長も大満足。「素晴らしいですね〜。かっこいい。痺れました!」
上矢さんのレコーディング、体が震えるほど○○○!?

次は上矢さんの番。毎回歌い始めは苦戦している上矢さんですが、今回は最初から調子が良い歌声でみんなもびっくり。
磯部さんも「思ったよりも上手ですね」とひとこと。

モンディー:ですよね。僕らは今、震えています。むしろここまで来たら下手であれ!って思っちゃいますね。

上矢さんのレコーディングはスムーズに終わり、最後に社長も一緒にガヤ収録をして終了!
順調に進んだものの、レコーディングは5時間に及びました。

今までで一番難しい振り付けに挑戦!

レコーディングの後は恒例の振り付けの練習ということで、毎度お世話になっている「LITTLE STEP FACTORY」の講師・六條さんの元へ。

今回は今までで一番難しいという振り付けですが、優しくも厳しい六條さんから「できる!」と言われて気合いが入る2人。

右手と左手が違う動きをするのが難しいようですが、果たして完成するのでしょうか?
そして完成したミュージックビデオがこちら!




タイトルは「Let's say S!」。
魂を鼓舞するようなめちゃくちゃかっこいい一曲に仕上がっているので、13日のオンエアかTVerでチェックしてくださいね。