めっちゃ晴れてた。
開場時間は8:30~17:00(4月~10月)だそう。らららサンビーチInstagramより。水道や有料シャワー、トイレ、更衣室とかもこの建物にあるよ。
海開きの日はどしゃ降りだったのでやってなかったオシャンな海のコンテナ「ラララソーコ」も、
笑顔が素敵なお兄さんとお姉さん。子どもたちがカキ氷をおいしそうに食べてた。
元気に営業していた。ふりふりポテトが揚げたてでおいしかったよ。
ラララソーコを運営するオールドソーコプラスさんのInstagramはこちら。
駐車場のゲートの近くには「沼津深海焼きそば」のキッチンカー。時間がなくて食べられなかったので、次はぜったいに食べてみたい深海焼きそば。「シラスとかエビがのってて、麺にイカスミががっつり絡めてあって磯の香りたっぷりのシーフード焼きそばだったよ!おいしかったよ!」とは沼津蒸留所ngtさん。
ふつうの焼きそばもあるそう。ふつうの焼きそばwお店のお姉さんに「ぬま?つーしん?さんですよね?」ってちょっとだけ知っていただいていたのがうれしかった。ちょっとだけでもうれしいです。焼きそばキッチンカーの隣にはキンキンのアレと日陰にイステーブルを用意してくれてあるので砂浜じゃなくてここでお昼ごはんを食べるのもいい。ラララソーコの方に戻って、一段下がったところには沼津蒸留所のGIN BAR TRUCK (ジンバートラック)。名前の通りトラックがバーになっとる。静岡県初のクラフトジン工場沼津蒸留所によるジンバートラック。沼津蒸留所のngtさん、ピース・・・。
しまやん@ぬまつーはここで夏のあいだたまにお手伝いをしている。見かけたら声をかけてください。坊主が日焼けしないかが毎回心配。青い空に青い海。クラフトジンを使った青いカクテルシースカウトが映えますね。左奥の雲がもわっとしてるところが富士山。雲がなけりゃらららサンビーチは海の向こうに富士山が見えるんです。ロケーションさいこー。
さて、手ぶらでらららサンビーチを楽しめる情報を。
「せっかくなんでこっちのうきわのサイズ感もお伝えしなければ。」「ん、ん?」「む、むむっ。」
静岡県沼津市西浦平沢517−4
公式Instagramはこちら。
過去のぬまつーらららサンビーチ関連記事はこちら↓
新着記事
- 2025.09.20
- 【ぬまつーグルメ】背脂ひさしぶり。来来亭リコー通り店でギョーザ定食、食べてきた。梅干しもおいしい。(沼津市北高島町)
- 2025.09.20
- 地元で学んで、地元で働く。大諏訪から看護師になる道、ここにあり。沼津市立看護専門学校の社会人入試の受付してる。
- 2025.09.19
- 【郵便ポスト】沼津駅北口の高沢公園の近くで、ポストを発見。T字路のほう向いて立ってる。(沼津市高沢町)
- 2025.09.19
- 看板のセンスが気になる…片浜ベース歯科。看板に「は」だけ。これは歯科医院?→片浜ベース歯科でした。(沼津市松長)
- 2025.09.18
- リコー通りのぬましんの窓が、めっちゃ鏡(かがみ)。通るとき、キメ顔しちゃう。(沼津市高島本町)