|
 |


■ 【市の部】 湯田が高校生をおさえて見事な区間新記録!

この区間には県内の中学生・高校生の有力ランナーが多数出場しています。
県高校NO.1の実力者、伊豆の国市の黒田真央(三島北高3年)・浜松市北部の本間春
花(浜北西高3年)と中学生では、3000mを9分24秒72で走る全国NO1の御殿場市の湯田佐枝子(富士岡中3年)・富士宮市の佐野知美(富士宮四中3年)等全国のトップレベルの選手の走りが注目されます。
先頭でタスキをもらった浜松市中央の小嶋顧緒(天竜中3年)も湯田と同じレベルの実力の持ち主で注目の1人です。小嶋は1km地点を3分22秒で通過しリズムに乗って走っています。2番手の静岡市静岡Aの油上江里奈(菊川高3年)と3番手の浜松市西部の成岡千夏(三方原中2年)は登りのコースをマイペースで走っています。
後続の選手の中では、8番手でタスキを受けた御殿場市の湯田が積極的な走りで登りも表情を変えることなく快調に走っていて、1km地点を3分12秒で通過、区間記録の更新も期待できる走りです。
先頭の小嶋も実力通りの走りで2km地点を6分50秒で通過しました。
4番手でタスキを受けた浜松市北部の本間は1km手前で浜松市西部の成岡を抜いて、順位を1つ上げ、更に前のランナーの静岡市静岡Aの油上を追い上げています。
湯田は積極的な走りで静岡市静岡Bと裾野市を抜いて2km地点を6分29秒で通過しています。
先頭の浜松市中央の小嶋は表情は苦しそうに見えますが、走法を切り換え、清水橋をリズムに乗って走りきりトップでタスキを10区につなぎました。
2番手は浜松市北部の本間が順位を2つ上げてつなぎました。3番手は静岡市静岡Aの油上がつなぎ4番手は浜松市西部の成岡がつなぎました。
5番手は3km過ぎで富士市を抜いた御殿場市の湯田がつなぎ6番手は富士市の宮澤侑紀奈(日大三島高2年)がつなぎました。
区間賞は期待通り湯田が区間新記録の15分20秒で獲得しました。
区間2位は伊豆の国市の黒田が15分30秒で入り、区間3位は富士宮市の佐野が15分52秒で入りました。
|
 |

区間1位(区間新)
湯田 佐枝子=御殿場市 |


■ 【町の部】 中学生が区間賞を獲得か!

この区間は中学と高校の女子ランナーが走る区間で、特に中学生女子の走りが注目されます。
先頭でタスキをもらった長泉町の神山昌子(沼津西高3年)はマイペースで走っていますが、後ろからは新居町の野末真央(湖南高3年)が力強い走りで追って来ています。野末は800m地点で先頭の神山を抜いて新居町がトップに立ちました。
3番手の函南町の渡邊望帆(日大三島高1年)はリズムに乗った快調な走りです。
先頭に立った新居町の野末は1km地点を3分32秒で通過し、後を追う神山と渡邊もがんばっています。野末は2km地点を7分01秒で通過しました。
後続のランナーの中には中学生が多く、距離が長いためにかなり苦しい走りをしている様です。
4番手を走っている森町の相羽里咲(島田高1年)と5番手の清水町の久保汐里(加藤学園高1年)もリズムに乗って走っていますがなかなか前との差がつまりません。
先頭の新居町の野末は、清水橋の上り坂を苦しい表情ながらも力強く走っています。
4km手前で函南町の渡邊は長泉町の神山を抜いて2番手に上がりました。
 |
先頭の新居町の野末はラストは苦しくなりましたが順位を1つ上げトップでタスキを10区へ渡しました。
2番手は函南町の渡邊がこれまた順位を1つ上げタスキをつなぎました。3番手には順位を下げましたが最後まで粘ってがんばりを見せた長泉町の神山がつなぎました。
4番手は森町の相羽がつなぎ、5番手には清水町の久保がつなぎました。
6番手は吉田町の福世愛(吉田中3年)が中学生ながら見事な走りで順位を守りました。
区間賞は函南町の渡邊が16分59秒で獲得しました。
区間2位は森町の相羽が17分04秒で入り、区間3位は清水町の久保が17分12秒で入りました。9区でも繰り上げスタートはありませんでした。
|
 |

区間1位 渡邊 望帆=函南町 |
 |
 |