第8回 大会記録室 大会ダイジェスト

公式記録トップへ
大会ダイジェスト
開会式
スタート
第1区
第2区
第3区
第4区
第5区
第6区
第7区
第8区
第9区
第10区
第11区
表彰式
小学生1500M
大会スナップ
公式記録
チーム紹介
『第8区』中学生女子

第8区(3.02km)中学生女子の区間
■ 【市の部】 1年生の木村、素晴らしい走りで区間賞!

先頭でタスキをもらった浜松市中央の田邊あかり(浜松東部中2年)は、大きな
ストライド走法で快調に走っています。この区間には、御殿場市の山崎楓(富士岡中3年)・静岡市静岡Aの木村友香(篭上中1年)等の有力ランナーも出場していて後続ランナーの走りも注目されます。
先頭の田邊は余裕の見える走りで1km地点を3分26秒で通過しました。
3番手でタスキをもらった静岡市静岡Aの木村は1km手前で2番手を走っていた浜松市西部の榊原美希(舞阪中2年)を抜いて2番手に上がってきました。木村の1km地点通過は3分10秒でその後も積極的な走りで先頭を追っています。
先頭の田邊は、後続の動きが気になる様子を見せながらもマイペースの走りで、2番手に上がった木村はリズムに乗った走りで、2km地点を先頭の田邊が6分55秒、2番手の木村は6分31秒で通過、2人とも快調に走っています。
3番手の浜松市西部の榊原は苦しい走りながらも頑張っています。
先頭の浜松市中央の田邊は2.8km地点で早くもタスキを右手に持ちラストスパートに入り、そのままトップでタスキを9区に渡しました。
2番手には静岡市静岡Aの木村が1年生とは思えない積極的な走りで順位を1つ上げ
タスキをつなぎました。3番手には順位を1つ下げましたが粘りの走りを見せた浜松市西部の榊原がつなぎました。
4番手は浜松市北部の前田静香(浜名中3年)、5番手には、富士市の川口夏未(吉原北中2年)、6番手は裾野市の伊達郁美(裾野東中3年)がタスキをつなぎました。
区間賞は1年生ながら素晴らしい走りを見せた、静岡市静岡Aの木村が9分56秒の好タイムで獲得しました。区間2位は御殿場市の山崎が10分18秒で入り、区間3位には静岡市静岡Bの萩原歩美(静岡南中3年)が10分27秒で入りました。

 区間1位 木村 友香=静岡市静岡A


■ 【町の部】 区間賞の小野が素晴らしい追い上げ!


この区間の有力ランナーは、1年生ながら力のある芝川町の小林莉子(柚野中1年)
函南町の小野瑞季(函南中3年)等が注目されます。
トップでタスキをもらった長泉町の神谷優花(長泉北中2年)は、腕もよく振れ、力強く走っています。4秒差でタスキを受けた2番手の新居町の疋田裕己(新居中3年)は積極的に先頭を追っています。
3番手の函南町の小野も積極的な走りを見せています。
先頭の長泉町の神谷は1km地点を3分30秒で通過、すぐ後ろに2番手の疋田が迫ってきています。その後ろの函南町の小野も前の2人を追っています。
先頭の神谷は2km地点を7分03秒で通過、すぐ後ろには疋田が粘ってつき、3番手の函南町の小野も快調に走っています。
先頭の長泉町の神谷はマイペースの走りでしたが、トップを守りタスキを9区に渡しました。2番手は最後まで粘りの走りを見せた新居町の疋田がつなぎ、3番手は積極的な走りで前を追い上げた函南町の小野がつなぎました。4番手は森町の山本知世(旭が丘中1年)がつなぎ、5番手には清水町の後藤成美(清水南中1年)がつなぎました。
6番手は吉田町の渡仲菜月(吉田中3年)がつなぎました。
区間賞は函南町の小野が10分55秒で走り獲得しました。
区間2位は順位を1つ上げた芝川町の小林が11分08秒で入り、3位には森町の山本が素晴らしい走りで入りました。タイムは11分13秒でした。
小林・山本は、ともに1年生でこれからの活躍が楽しみです。

 区間1位 小野 瑞季=函南町