メニュー

検索

番組審議会だより > 2015

第561回番組審議会(2015年9月18日)

●開催年月日 平成27年9月18日(金) 12時30分
●開催場所 静岡新聞放送会館
●出席者

委  員(敬称略)

北條 博厚 委員長

中井 弘和 副委員長

三浦 孝文

久米 行子

大石 実

坂田 芳乃

栗原 績

木苗 直秀(書面)

審議議題

〇テレビ番組 「韮山反射炉世界遺産登録記念 

          幕末の知られざる英雄~江川英龍という男~」

 放送:2015年8月22日(土)14:00~14:54

〇SBSテレビ・ラジオの10月改編について

番組概要

 2015年7月5日、伊豆の国市にある韮山反射炉が、明治日本の産業革命遺産の一つとして世界遺産に登録された。登録前と比べ、観光客の数は4倍に膨れ上がる盛り上がりを見せている。しかし、この韮山反射炉は誰が造ったものなのか、どうして造られたのか知っている人はまだ少ない。

 番組では、韮山反射炉建設の中心人物だった江川英龍の人物像と日本の近代化の先駆けとなった彼の思想や功績を紹介することで、世界遺産登録まであまり注目を浴びていなかった韮山反射炉と江川英龍にスポットライトを当てた。

●委員の意見

・反射炉は知っていたが詳しいことは知らなかった。

・番組を通して英龍の人となりなど分かりやすかった。

・なぜ世界遺産に登録されることになったのかよく理解できた。

・韮山塾が多くの人材育成を成し遂げたことを番組で知った。

・小嶋アナ、内山アナのナレーションも聞きやすいものであった。

・なぜ彼が外国の侵略から当時の日本を守ろうとしたのか、生い立ちなど重要なところが情報として欲しかった。

・英龍を演じた人物のカツラには違和感があった。

・リポーターの女性は少し力が入りすぎていたようである。

・英龍の周りには歴史に名を遺した人が多くいた、彼らについて取り上げてもよいのではないか。続編を期待する。

・なぜ地方の一代官がこれだけの偉業を成し遂げられたのか、その部分の表現も欲しい。

・お土産とお弁当の紹介については欲張りすぎていたのではないか。

●視聴者・聴取者からの意見などを報告

平成27年8月1日~平成27年8月31日 総件数443

(1)イブアイしずおか【TV・自社制作】 ・・・・・・・・・ 67件

(2)8.12日航ジャンボ機墜落事故30年の真相

【TV・ネット編成】

・・・・・・・・・ 39件
(3)ごごドラ【TV・自社編成】 ・・・・・・・・・ 26件

(4)Soleいいね!【TV・自社制作】

・・・・・・・・・ 19件
(5)GOGOワイドらぶらじ【R・自社制作】 ・・・・・・・・・ 18件

視聴者からの意見

〇テレビ番組『時代劇アワー 水戸黄門』毎週月~金曜日放送

・水戸黄門シリーズの再放送をずっとおこなっているが、

たとえば【江戸を斬る】とか【大岡越前】など他の時代劇も放送してほしい。  

                                   (50代・男性)                                            

〇テレビ番組『韮山反射炉世界遺産登録記念 

      幕末の知られざる英雄~江川英龍という男~』8月22日(土)放送

・英龍が幕末期に大きな足跡を残した人物であった、という側面だけではなく、パン祖であったり、繊細なタッチの水彩画を描く芸術家肌であったりと、その人となりを紹介していて、1時間とても楽しめた。また、ナビゲーターによる紹介・案内形式にしたことがよかったと思う。

                                    (メールにて)