NOTE 放送後記
2023年8月10日 12:55
第1316回 2023年8月10日(木)WASABI番組 後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「いいなー」でした。
<受け売りなんですけど>
●「体育会系部活あるある」
第5位 顧問の機嫌で練習メニューが変わる
第4位 返事は「はい」の一択「はーいって言ったらやり直し」「ハイハイって言ったらめっちゃ怒られた」
第3位 日焼け止めを塗っても日焼けが止まらない「塗っても汗でおちる」
第2位 夏の体育館は地獄「サウナ状態」
第1位 地獄の走り込み「永遠と走らされる」
●「なにわ男子」のメンバー西畑大吾さん、26歳が、読売テレビ入社2年目の女性アナウンサーと熱愛中であることが「 週刊文春 」の取材で分かりました
9:23「MIRAIにエール」
「夏の甲子園、リベンジへ挑戦」という話題。コロナ禍の2020年夏、戦後初めて中止となった「夏の甲子園」。あの時の選手たちは、いま、大学3年生。立ち上がりました。武蔵野大学3年生の大武優斗発起人となりSNSで当時の球児たちに失われた夏を取り戻そうと呼びかけると、たくさんの賛同を得ることができました。全国に呼び掛けた結果、46チーム約1,000人の参加が決定。11月29日からの3日間にリベンジを果たします。初日は各都道府県での独自大会で優勝したチームが甲子園に集結。残り2日間は、兵庫県内の球場で全チームが交流試合を行います。静岡からは、聖隷クリストファーOBが出場予定です。幻の「夏の甲子園」実現に向けた若き挑戦。無事に開催されることを祈りましょう!
9:28「クローズアップマイタウン」
●松崎町から「松崎町の夏まつり」について
8月15日(火)16日(水)に開催します。
8月15日は、雲見海岸で、8月16日は、松崎海岸で花火大会を行います。
15日は夜8時30分から雲見海岸で約400発の花火を打ち上げ、16日は夜8時から松崎海岸で約600発の花火を打ち上げます。
8月16日は夕方から夜店市を開催し、夜7時から松崎町の中心を流れる那賀川のときわ大橋付近で「灯ろう流し」を行います。
松崎町観光協会 0547-58-7080
●沼津市から。
沼津市民文化センターでは、9月1日(金)18:30から、沼津市制100周年を
祝して、「Special Art Stage~響宴~」を開催いたします。
詳しくは、沼津市役所文化振興課 電話055-934-4812または、
沼津市ホームページをご覧ください。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 藤井ゆかが、島田市で、
「自然とともに生きている」
をテーマに絵を描く島田市在住のmachiさんを訪ねました。
出会った人を妖精に例える絵を描いています。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
今日は、磐田市の朝日住宅株式会社 企画室 室長 野中 裕美子さんにうかがいました。
今年8月3日に45年を迎えた住宅会社。磐田市に本社を置き、大井川から西側の静岡県西部地区で約4700棟の住宅を建築してきました。この夏の暑さも尋常ではありませんが、朝日住宅株式会社の全館空調搭載の建物は、一年中22~25℃の快適さです。しかも14畳用 のエアコン1台で 家中の温度と湿度を快適に保ち、暑さ・寒さ と無縁の生活を実現しています。
興味を持たれた方は、東名浜松インターから北へ車で 8分 の、朝日住宅 浜松笠井展示場へ、お越しください。玄関を開けた途端、別世界です!
12:00 午後のTEPPAN
今日は特別、この時間にワサバイバル。
「外交関係、どうなる日本?」というテーマで
国際ジャーナリストの高橋浩祐さんにうかがいました。
「外交の岸田」でピンチ脱却
仲間を増やそうとしている日本
注目は日韓関係です
来週は WASABI寺 やるよ。また、応募してね
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
ファーストフードの好きなフライドポテト!
3位マクドナルド
2位ロッテリア
1位サブウェイ
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2023年8月 9日 12:55
第1315回 2023年8月9日(水)WASABI番組後記 今日も大人ウィークでした
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「うっすーい話」でした。
<受け売りなんですけど>
●東海道・山陽・九州の各新幹線で「影が薄いと思う駅」を聞いてみました。
・厚狭(58.0%)
・筑後船小屋(39.6%)
・三河安城(33.8%)
●子供がいる夏休みあるある
【部屋が片付かない】
【昼ご飯はほぼ麺】
【遊ぶ以外はゲームかYouTubeかテレビに頼りがち】
9:23 「MIRAIにエール」
「水鉄砲で対戦型スポーツに挑戦」という話題。
愛知県名古屋市にある1950年創業の老舗おもちゃ卸・堀商店が、水鉄砲を使った対戦型スポーツ「ポイポイバトラー」を考案しました。
金魚すくいの時に使う「ポイ」をセットしたゴーグルをつけてちょうど、おでこのところに「ポイ」が的(まと)の様になります。昨年夏、名古屋の中心地でイベントを開いた際は、大人も子どもも大はしゃぎ!春には、堀商店の4代目・堀新太郎さんが中心となり、一般法人「ポイポイバトラー協会」を設立。普及活動を進めています。先月も大会が行われ、じわじわと認知度も上がっているようです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●川根本町「徳山の盆踊」について川根本町の徳山区で継承されている民俗芸能で、毎年8月15日に徳山の浅間神社で奉納されています。8月15日(火)、午後6時30から9時まで川根本町の徳山浅間神社で行われます。観覧は無料です。屋台も出店し、花火も楽しめます。川根本町教育委員会社会教育課 0547-58-7080
●焼津市からのお知らせ。
ディスカバリーパーク焼津天文科学館では、「生解説プラネタリウム 宇宙だいぼうけん!」を投影しています。投影期間は8月27日まで、投影スケジュール・時間についてはホームページ
をご覧ください。お問い合わせはディスカバリーパーク焼津天文科学館TEL054-625-0800まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
赤魔導士Bijouさんにうかがいました
『落ち武者の幽霊を最近見なくなった話』
幽霊や霊体はこの世に留まれる寿命があり、その多くが約300年と言われてます。強い怨念でも頑張って400年くらいだと思います。関ヶ原の合戦が1600年で、その後の小競り合いなど含めたとしても、2000年には消滅してしまってて然りなんです。
思い返せば落ち武者さんて確かに子供のころしか見たことがなくて、タイムリミット説を聞いた時にすごく納得した覚えがあります。
まじない師のきりんさんに聞いた話なんですが、歴史的建造物は人柱を立てていることが多く、人間の術、いわゆる呪術で霊を留めて柱として繋いでる場所がいくつかあるらしい。人間の都合で成仏できない方もいらっしゃる霊があるってある意味怖い話。
視聴者の皆様もこれから何十年も先の話だと思いますが、未練を残さず心やすらかにピンピンコロリであの世に行って輪廻の輪に戻って頂ければと思います。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー太田あかりが、静岡市葵区福田ヶ谷にある「大塚ぶどう園」に伺いました。
今日は、大塚ぶどう園のぶどうを3人にプレゼント!
応募はX(旧ツイッター)をフォロー&リツイートしてください
締め切りは、8月9日23:59まで
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「「ありがとう」で始まる「クセ強 川柳」教えて」
次回のお題は「小谷翔平ってどんなやつ?」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
『もし鉄崎さんが夏休みを取るってなったら、ピンチヒッター誰がいい?』
アナウンサー
タレント・芸人
アーティスト
その他
アナウンサーにピンチヒッターをやってもらいたいと答えた人が多かったですね。
アナウンサー、誰がいいかな?(^_-)-☆
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2023年8月 8日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「ヒット!」でした。
<受け売りなんですけど>
●「大人の流しそうめん」シリーズが人気です。
上部に氷のタンクを配置。そこを水が通過することで冷たい水が流れ、360度どこからでもそうめんが取れるように、6つのポケットにそうめんをセットし、ゆっくり順番にそうめんが流れる仕組みを採用。ダイヤルを回すとプロペラが回転してそうめんが流れます。販売台数10万台以上を記録しました。
●ラーメンに追加で入れたくなる具材ランキング~
1煮卵
2チャーシュー
3半熟卵
4位長ネギ
5位ゆで卵
6位モヤシ
7位コーン
8位紅しょうが
9位焼きのり
10位豚の角煮
9:23 「MIRAIにエール」
「競技人生もビジネスも、全力で挑戦」という話題。東京オリンピックで女子バスケットボールが銀メダルを獲得したメンバーの一人馬瓜エブリンさんが、1年間の休養を報告しました。以前からアスリートが引退後に直面する「セカンドキャリア問題」について考えていた彼女は、休養中にビジネスの世界に進出しました。自身が社長を務めるマネジメント会社「Back Dooor」を設立。投資家に企画を提案するなどして、今年2月には4000万円の資金調達に成功し、スポーツ選手とファンの交流サービスを手掛ける事業を始めました。
1年間の休養期間終了後、プロ選手としてまたコートに立ちます。「競技とビジネス」どちらも全力で挑戦するエブリンさん。「現役中に自分の価値を発揮できる場をもっと広げたい」と起業したエブリンさんの挑戦はまだまだ続きます。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●伊豆市から「明徳寺(ミョウトクジ)東司(とうす)まつり」について
天城湯ヶ島にある明徳寺は曹洞宗のお寺で、室町時代の建立といわれています。お祭りの名前にあるように東司(とうす)トイレの守護・烏枢沙摩明王を祀っており、現在では「トイレの神様」として全国的に信仰を集めています。
伊豆市観光協会天城支部 0558-85-1056
●島田市から、8月10日の第36回大井川大花火大会について。
開演時刻は午後7時15分、会場はJR東海道本線大井川鉄橋と、
県道島田岡部線大井川橋の間の両岸です。
詳しくは、一般社団法人島田市観光協会、
電話0547-46-2844まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡県の怪談でした。
スタジオにはあべの古書店 店主 鈴木大治さんが来てくださいました。
9/5井川生涯学習交流館にて怪談話あります・予約不要!ぜひ!
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかりが静岡市「理研軽金属」からお送りしました
11:34 TEAM BUDDY
防災・減災について考えましょう。
防災や減災について考える学生団体、静岡大学学生防災ネットワーク 代表 瀧川りおさんが
スタジオに来てくれました。8/19(土)、20(日)に駿府城公園で駿府城夏祭りが開催されます。非常持ち出し袋の中身について考えるブースを出展します!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
夏の恋 ベスト3 ~パリピソングに乗せて~
3位 じゅん子といった福井水晶浜
Alex Guesta & Nicola Fasano feat. Fatman Scoop - Push That Feeling On
2位 ゆうこと過ごしたシンガポール旅行
Steve Aoki, Daddy Yankee, Play N Skillz & Elvis Crespo - Azukita
1位 嫁といったファーストデート 三重の海
Pitbull - Celebrate
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
今日は、この夏ソングだれがカバーしているか、クイズでした。「少年時代」4人が歌ってました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2023年8月 7日 12:55
メッセージワードは、「高い、安い」でした。
<受け売りなんですけど>
●「野球用具をそろえることが、部員を集めるハードルの一つになっていますか」という質問に、64%が「そう感じる」と答え、「感じない」の17%を大きく上回りました。保護者の負担増もやむを得ず、部員の減少につながっているとの声もありました。少しでも負担を軽くするために、引退mとした部員に用具を寄贈してもらったり、防球ネットを自作したりするなどの工夫に取り組んでいる学校が数多くありました。
●昭和と令和の暮らしの違い
家賃は、1970年代の平均家賃はおよそ2万8,000円。今から約10年前はおよそ10万円
たばこ、1970年代、ハイライトは1箱100円。現在は520円。
缶詰は缶切りで開ける
500円はお札
文章の作成はワープロ
自動販売機のジュースは瓶
洗濯機は二槽式が主流
昭和時代は、真夏に学校にも家にもエアコンがなくても平気でした。
年賀状作成は「プリントゴッコ」
9:23 「MIRAIにエール」
「いろいろ試せる売り場づくりに挑戦」という話題。
関東・甲信地方を中心に展開しているホームセンター「スーパービバホーム豊洲店」トイレットペーパーホルダーが、横一列にズラリと並んで、1個ずつトイレットペーパーがセットされていて、触り心地や香りなどを実際に試すことができるんです。
品揃えの豊富さを強みとするこの店では、試せる陳列方法を「体験型売場」と称して8年前に導入しました。他にも、ティッシュペーパー、歯ブラシなどの日用品から、耕運機や電動工具まで幅広く取り扱っています。お客さんがより高い単価の商品を選んで購入しているそうなんです。手に取って品質を確かめられるようにして「選ぶ楽しみ」を感じつつショッピングしてもらう挑戦。買い物で迷う時間も楽しくなりそうですね。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●島田市から「夏のおおいがわキャンプフェスタ&カドデ夏祭り同時開催!」について
8月11日(祝・金)、12日(土)に大井川鐵道「門出駅」に隣接する県内最大規模の体験型フードパーク「KADODE OOIGAWA」で「夏のおおいがわキャンプフェスタ&カドデ夏祭り」を同時開催します。島田市観光協会 0547-46-2844
●三島市から「名水サミット」について
日程は、8月18日午後1時から、場所は三島市民文化会館大ホールで
名水認定の源兵衛川と柿田川の保全活動の事例紹介
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今週は、大人ウィーク!大人なあなたにも満足していただけるような題材をご用意。
今日は、月間ムー編集長の望月哲史(さとし)さんに
中米の吸血UMA「チュパカブラ」についてうかがいました。
チュパカブラを研究しようとした人に、「待った」がかかったそうです。なんか、大きな組織や、政府?の影があるようです・・・。
WEBムーでもっと詳しく知ることができるそうですよ。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 内野なみ、なみへいが 静岡市清水区のウクレレと書道の教室をご紹介。素敵なウクレレの演奏でしたね。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は、「トンボの話」でした。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
今日は、プチプチになった堀葵衣でした。
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2023年8月 3日 12:55
第1312回 2023年8月3日(木)WASABI番組後記 今週は子どもウィークだったよ
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「夏の恋バナ」でした。
<受け売りなんですけど>
●Twitter上では猛暑の影響で起きたさまざまな現象や、暑さ対策のアイデアが寄せられています
・「暑さで蚊やセミが死んでる」
・「カラスが熱中症になって落ちてきた」
・「郵便物の糊が溶けて封が全開された状態で届く」
・「ベランダに置いていたサンダルが溶けていた」
東京の猛暑は海外でも伝えられていて、台湾のニュースでは「東京爆熱」という言葉で報道。さらにその番組では「インドより暑い」「日本に行く人は気をつけて」とも言われていたそうです。
●恋人と夫婦の違い
恋人は相手に完璧を求めるもの 夫婦は相手の不完全さを認めること
恋人は互いに見つめあうもの 夫婦は同じ方向を見つめるもの
9:23「MIRAIにエール」
今日は「路線バスの利用者を増やす挑戦」という話題。
山形県鶴岡市の話題なんですが、庄内交通が、市中心部を巡回する路線バスの増便に踏み切り、乗客数を大幅に増加させました。市中心部の路線バスは定員約25人で1日12便運行していましたが、去年10月から定員12人のワゴン車に変更。便数は1日48便と一気に4倍に増やしました。わずか半年で1年間の乗客数を上回りました。交通経済学の専門家によりますと、「車社会でも潜在的にバスを使いたい人は多い。利便性を上げれば乗客が増えると証明した良い例だ」と指摘しています。この地域は人口減で路線バスの利用が頭打ちになっていましたが、地域を熟知した発想の転換が成功したようですね。
9:28「クローズアップマイタウン」
●焼津市からディスカバリーパーク焼津天文科学館の「生解説プラネタリウム「宇宙だいぼうけん!」」について。近代プラネタリウムは1923年にドイツで誕生し、今年、誕生100周年を迎えます。そこで8月27日(日)まで生解説プラネタリウム「宇宙だいぼうけん!」と題してプラネタリウムの魅力を存分に味わえる投影をします。
投影スケジュール・時間は当館の公式ホームページをご覧ください。観覧料は16歳以上の大人600円、4歳から15歳までの子どもは200円、3歳以下のお子さまは無料で保護者の膝上で観覧となります。ディスカバリーパーク焼津天文科学館 054-625-0800
●富士宮市から。8月5日土曜日に富士宮の夏を彩る炎の祭典、
「第44回富士山御神火まつり」が開催されます。富士山の山頂、富士山本宮浅間大社奥宮で採火された御神火を灯した8基の神輿が世界平和を願い、市街地を練り歩きます。
お問い合わせは富士宮市役所 観光課 電話 0544-22―1155まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
SDGsや地域貢献に取り組んでいる高校生
駿河総合高校3年生の久保田海央くんに来てもらいました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかりが、静岡市安西橋で女子野球チームの子供たちに、元気に夢や目標を聞いてみました。団員募集中。詳しくは、フューチャーズで検索してね。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
焼津市の、株式会社 鈴勝・代表取締役社長 鈴木 瑛子さんに
株式会社鈴勝は、焼津市の旧大井川町にある液体調味料メーカー。
私のひいひいおじいさんが明治37年、1904年に創業してから、来年で120周年を迎えます。
大井川の浜辺での塩づくりからはじまったんですが、食生活が変わっていくなかでソースや醤油、味噌などを製造するようになっていきまして、今では全国でもトップクラスのシェアをもつ「蒲焼のたれ」が主力商品になっています。
■「蒲焼のたれ(関東向け)」
■「蒲焼のたれ(関西向け)」
■「カツオたたきのたれ」
■「富士宮焼きそばソース」
県下の各スーパー店頭や各小売店ほか、現在は静岡伊勢丹地下1階のアレモキッチン/コレモストアで鈴勝さんの商品を買うことができるのでぜひみなさんお手に取ってみてください!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> WASABI寺
今日は、中学3年の女の子が「青春したい」って言う相談でした。
参加してくれるリスナーさんを常に募集中です。
鉄崎さんに話したい事、聞いてもらいたいことを書いて、
この時間につながる電話番号を明記の上、メール、ファックスでご応募ください。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
今日は、ポケモンスリープについてでした。
しっかり寝ないと、ピカチュウがやつれちゃうので、睡眠をしっかりとるようにこころがけるそうですよ
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2023年8月 2日 12:55
今週は子供ウィーク
親子で楽しんでもらえたかな?
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「これムズい!」でした。
<受け売りなんですけど>
●セルフレジあるある~
・ピッしてから袋に詰める前に急かされがち
・操作方法がまちまち過ぎる
最初に袋買うかどうか選択必要なの?スキャナこれ?
QRコード決済読むやつ?お金入れるとこどこ?
・ピッ以外の音鳴りがち
犬とか猫とか色々鳴るの楽しいけど爆音の馬のいななきなど。
・バーコード読み取れにくい
・レシート出る勢い強がち
・お札入れてから小銭入れようと思ったら、お札だけで会計が進んでしまいめっちや小銭余る
・たまに現金使えないところがある
・レジ空いてるのにセルフレジを使う時の罪悪感
・レジ袋の買い方分からないがち
・アボカドみたいな野菜か果物か微妙なやつを探す。見かねた店員が教えてくれる
・読み込み機を見ずに読み取れる
●復活してほしいと思うなつかしのお菓子ランキングをご紹介しましょう。
1位 わたパチ
2位 ぬ~ぼ~
3位 超ひもQ
4位 霧の浮舟
5位 さくらんぼの詩
6位 ポルテ
7位 コーヒーガム 5/8チップ
9位 いちごミルクキャンディ
10位 ポポロン
9:23 「MIRAIにエール」
「着物をドレスにアップサイクルする挑戦」
京都のファッションブランド「季縁(きえん)」が、使われなくなった着物をドレスやワンピースにアップサイクルし、着物文化の新たな形を提案しています。
立体的な形で作られた着物を一度、反物に戻してからドレスに仕立てているんです。これには、職人たちの高度な技術があります。さらに、この匠の技に利益がでる仕組みを構築しました。この技術を、結婚式をあげる新婦が利用し、白無垢をウェディングドレスにアップサイクル。その美しい姿をSNSに投稿すると、「いいね」の数が8万件になったそうです。日本の伝統を現代、そして未来につなぐ持続可能な挑戦は、着る人も見る人もワクワクさせてくれますね!
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●熱海市から「姫の沢公園 夏休みイベント」について
8月5日(土)~23日(水)に、「アスレチックデジタルラリー」を開催します。園内のアスレチックに挑戦してまわっていただき、スタンプを集めた方に 公園 オリジナルグッズを贈呈します。参加費は無料です。
8月15日(火)16日(水)にはスポーツ広場を無料開放し、ミニプール での水遊び やニュースポーツ体験ができます。 無料の遊具貸し出しもあります。いずれも入場無料で予約も不要です。
8月19日(土)には静岡県昆虫同好会の先生のアドバイスのもと園内の昆虫を採取・観察できる「昆虫観察会」を実施予定です。こちらも参加費は無料で5歳以上の幼児から小学生・中学生が対象です。予約制で18日(金)までにご予約ください。
姫の沢公園 0557-83-5301
●島田市から。8月5日、6日の2日間にわたって、島田夏まつりが4年ぶりに開催されます。
今年の夏一番のビッグイベントとして、市全体で盛り上げていきますので、皆様のご参加、ご来場をお待ちしております!なお、中止の場合は、当日の午前9時30分から10時までに、同報無線・島田市のLINE配信にてお知らせをします。問い合わせは、島田夏まつり実行委員会事務局の島田商工会議所、電話0547-37-7155まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今週は、「WASABI子供ウィーク」
中学1年生の増田結桜(ゆら)ちゃんがゲスト。宇宙好きが高じて、宇宙飛行士が宇宙へ持っていく宇宙日本食「みかんゼリー」の開発を独自に行っていて、JAXAの方もゆらちゃんの宇宙食を試食済み。宇宙日本食として認証されるよう、日々研究を続けています。
今日は、宇宙日本食開発プロジェクトチーム「チームゆら」の広報担当、大学3年生の尾崎桃子さんにもお越しいただきました!
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバーふじゆかが、静岡市清水区株式会社小野田産業が開発した
世界初 発砲スチロール製の防災シェルターを紹介しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「一言多いアパレル店員、どんなの?」
次回のお題は「「「ありがとう」で始まる「クセ強 川柳」教えて」」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは
『究極の二択 夏休み中禁止されるとしたら、どっちが辛い?』
ゲーム、お菓子の2択
お菓子を禁止されるほうが、いやだと思っている方が多かったですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2023年8月 1日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「する?しない?」でした。
<受け売りなんですけど>
●天ぷらや天ぷらやえびフライなどの「しっぽ」部分
食べる:42%、食べない:39%、そのときによる:19% でした
●男の子は「文化祭の焼きそばが美味しかった」などで志望校を決めてしまうことがあるので、受験する学校を選ぶのには親の視点も大切という話題
9:23 「MIRAIにエール」
●「おむつ自販機&物干しで水遊びをもっと気軽に楽しめる公園に挑戦」という話題
岐阜県大垣市の大垣公園に新しく設置されたのが紙おむつの自動販売機。さらにこの公園には、濡れた服を干して乾かせるスペースも設けられている。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●島田市から「島田市平和祈念式典」について
終戦記念日の8月15日、午前10時10分から11時30分、島田市民総合施設プラザおおるりで開催します。黙とう、献花に続いて、平和都市宣言朗読、高校生委員の企画発表等を行います。
8月6日(日)には島田夏まつりに出向き、広島原爆ドーム保存のための募金活動やミニ折り鶴タワー、高校生の取り組みの紹介などを予定しています。
島田市平和祈念式典に関連して8月11日(祝・金)~8月15日(火)10:00から16:00まで、プラザおおるり展示ホールで平和や戦争に関する展示を行います。遺族会による展示や高校生の企画展示、市内小学生による平和に関する感想文の展示などを予定しています。
島田市役所 市民協働課 電話番号0547-36-7197
●伊豆市から。
8月27日日曜日まで、黄金崎クリスタルパーク×土肥金山の謎解きイベント
『Change Around~僕たち入れ変わっちゃった』が復活しています。
黄金崎クリスタルパークの体験料は、大人・子どもとも同じ料金で800円。
土肥金山の体験料は入場料込みで 大人1,800円、子ども1,300円です。
詳しくは土肥金山 0558-98-0800 まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今週はWASABIこどもウィーク!今日は「天才になれる!なぞなぞあそび」です!
お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系助教で脳神経科学者の毛内 拡先生に伺いました。
「天才になれる!なぞなぞあそび」という本が高橋書店から出版されました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 内野なみが富士市森下の「富士南まちづくりセンター」から子供たちのミュージカルに挑戦する様子をお伝えしました。8月26日(土)に静岡市の札の辻クロスホールで
「ETERNAL LIBRARY 時空図書館の奇跡」、ぜひ見に来てね。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
こどものころの夏休みの思い出ランキングでした。
3位 中学時代の野球部
2位 和歌山での失恋
1位 おばあちゃんとの釣り
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
今日は、生ギターイントロ!鉄崎さんが演奏して、堀ちゃんが答えました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2023年7月31日 12:55
第1309回 2023年7月31日(月)WASABI番組後記
メッセージワードは、「ワタシんちトーク」でした。
<受け売りなんですけど>
●「好きな丼物」ランキング
1位「カツ丼」、2位「牛丼」、3位「海鮮丼」、4位「親子丼」、5位「天丼」、6位「うな丼」、7位「ローストビーフ丼」、8位「中華丼」、9位「豚丼」、10位「ロコモコ丼」
●Z世代が選ぶ"帰省あるある
第1位 お小遣いをくれる
第2位 親戚大集合
第3位 暇を持て余す
第4位 見たことがないお菓子がある
第5位 食べきれないご飯の量
第6位 懐かしい匂いがする
第7位 快適すぎて自宅に帰りたくない
第8位 お墓参りでたくさん虫に刺される
第9位 食事の時間が早い
第10位 デザートタイムは大量のフルーツ
9:23 「MIRAIにエール」
「枠にとらわれない企画できゅうり栽培に挑戦」という話題。
全体的に白く粉を吹いたような白いきゅうり「ブルームきゅうり」。
「ブルームが見た目を悪くしている。農薬が付着しているようだ」と言われるようになって、店でも見かけなくなりました。そのため、ブルームが出ないよう品種改良が進みました。
この生産者が少ない「ブルームきゅうり」の栽培を始めたのが三重県四日市市の「しなやかファーム」代表の阿部さん。阿部さんは栽培前にロゴデザイン、ホームページなどを整え、
SNSでは、研修の様子や田んぼを畑にする準備、農業を始める手続き、ロゴデザインの発表などを積極的に発信。採れたてのきゅうりを味わいながら音楽を楽しめるイベントを開催したり、ポッドキャスト番組「三重おもろい食堂」を始めたり、生産者と消費者の壁を壊すさまざまな企画を打ち出しました。「農業っておもしろい!」と思わせてくれる阿部さんの挑戦は、後継者不足解消につながる挑戦になるのではないでしょうか。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●川根本町から「接岨湖の湖面利用」について
カヤックやSUPなどの、手で漕ぐタイプのボートを使用したアクティビティが人気。湖面利用のほかにも、湖に向かって流れる沢で川遊びもでき、大人から子供まで楽しむことができます。
長島ダム管理所 0547-59-1021
ご利用の際は火器の使用厳禁等など利用申請書に書かれたルールを必ずお守り頂くようにお願い致します。
●御殿場市から。
御殿場わらじ祭りを8月6日午後5時から午後9時まで、
御殿場夏まつり歩行者天国2日目の会場内で開催します。
御殿場市観光協会 電話0550-83-4770まで。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「今どきの幼児教育」というテーマで、この方にお話を伺います。
静岡市駿河区南町にあるEQWEL(イクウェル)チャイルドアカデミー静岡駅前教室の代表、
石田佳子さんに伺いました。
実際に教室で行っているプログラム、年中さん使用している曲
♪北海道・東北地方
年長さんで使っている歌。年長さんでは歌を倍速にして聞いています。
♪食の常識【倍速・お米】
【イクウェル静岡駅前教室のご案内・HPの検索「イクウェル 静岡駅前」
電話:0120-70-1827
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかりが、富士のマリンプールで、元気いっぱいな小学生に取材。
6年生のきょうかちゃん、同い年の彼氏とビュッフェに行くのが楽しみだとか。メンヘラではないけどツンデレでなかなか自分の気持ちを伝えてくれない彼にやきもきしてるみたい。今度、「私のこと、好き?」って聞いてみるそうです。今どきの小学生ですね!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は、「カブトムシ教室」でした。
カブトムシの飼い方のコツをお伝えしました。
このコーナーは、ポッドキャストでいつでも、聞いていただけます。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
わらびもちになった堀葵衣でした。わかりました?
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2023年7月27日 12:55
第1308回 2023年7月27日(木)WASABI番組後記 今日もかげしーがピンチヒッターだったよ!
やまかな、体調不良でお休みでしたが、来週は元気な声を聴かせてくれると思いますよ。
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「もう二度と・・」でした。
<受け売りなんですけど>
●「たこ焼きは美味しかったですが、しんどそうに働いておられる姿は非常に不愉快に感じました」――。そんなクレームが大阪市のたこ焼き屋「たこ焼たこば」に寄せられました。
●全国10〜60代1,000人に「美味しければ我慢する」と答えたのはわずか15%。40、50代女性と60代男性では「いくら美味しくても態度が悪い店は許せない」と答えたのは、じつに9割を超えていました。
●花火大会あるある~
1. キレイな花火が、打ち上がっているとき、
写メを撮るか、そのまま見続けるかで迷う
2. なにげに難しい、シャッターチャンス!
実際に、写真が撮れるタイミングがズレるので、上手く花火が撮れない
3. 友達とはぐれると大変!
ケータイがつながらず、友達と合流できない携帯電話の電波がつながりにくいので
4. 女子のヒールが危険
人混みの中で、女の子が履いているヒールが自分の足に刺さって、悶絶する
5. 屋台で買った、食べ物(飲み物)のコスパの悪さに、後悔する
6.花火が始まる前に、お酒を飲みすぎて、花火の内容を、まったく覚えていない
ほかにも・・・
「あのビルの、階段からよく見える」など、花火が見える穴場を知っている人がいる
終了のタイミングがわからない。終わったと思ったらまた上がる・・
音が遅れて聞こえるのが楽しい。 などなど、
9:23「MIRAIにエール」
今週は、中部電力ミライズコネクトが提供するお買い物サービス「Kacchao(カッチャオ)」の挑戦。
このサービスは、どなたでも専用アプリを通じて、いつでもどこからでもご注文が可能です。また、重い荷物を運ぶことなくご自宅でお受け取りいただけます。配送エリアは今年6月に拡大し、現在27都府県でご利用いただけます。詳しいサービスの内容は「Kacchao」で検索してください。公式インスタグラムでも情報発信をしています。また、注文時にクーポンコード、「MIRAIS」を入力すると、8月31日お届け分まで有効な500円オフクーポンをプレゼント。ぜひご利用ください。
9:28「クローズアップマイタウン」
●伊東市から「按針祭」について
8月8日(火)から10日(木)の3日間にわたり開催します。
お問い合わせは、伊東市 観光課 0557-32-1712まで。
●掛川市から。
8月5日・6日の午後6時から午後8時45分に、掛川駅北中心市街地にて、
第36回掛川納涼まつりが開催されます。
JR掛川駅北口を出てすぐの商店街一帯が歩行者天国となり、たくさんの露店
などが並びます。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
サービスエリアやパーキングエリアはただの休憩所ではなく、魅力がたくさん。
日本サぱ協会 事務局長の青葉美咲さんに伺いました。
EXPASA浜名湖(上下集約)
富士川SA(下り線)
NEOPASA清水(上下集約)
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 藤井ゆかが、静岡市葵区牛妻の水辺の楽校をレポートしました。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
沼津市東椎路にあります赤武エンジニアリング株式会社
取締役経営企画室室長 赤堀 芳太郎さんにうかがいました。
粉体ハンドリング装置のメーカーという、全国でも少ししかない珍しい事業の会社です。
粉体は、小麦粉や化粧パウダーなど粉体の形をした商品はもちろん、液晶ディスプレイや半導体など粉体の形でない商品にも、原料や工程中間体として存在しており、幅広く利用され、我々の生活になくてはならない物理状態です。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> WASABI寺
今日は、三重県のトラックドライバーさんに、おすすめのPA SAや、息子さんが高校球児だったこともあり、高校野球の話や、プロ野球の話で盛り上がりました
参加してくれるリスナーさんを常に募集中です。
鉄崎さんに話したい事、聞いてもらいたいことを書いて、
この時間につながる電話番号を明記の上、メール、ファックスでご応募ください。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「かげしー」が疑問に答えてくれます「Hey!かげしー!」。
今日は、スタバのおすすめ、カスタマイズをおしえてくれました。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2023年7月26日 12:55
第1307回 2023年7月26日(水)WASABI番組後記 今日は、ピンチヒッター 影島アナ、かげしーでした。
今日は、やまかな体調不良のため、影島アナがピンチヒッターで来てくれました。
やまかなへの、誕生日おめでとうメッセージがたくさん届いていました。ありがとうございました。すべてやまかなちゃんにお渡ししますね。
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「脱〇〇」でした。
<受け売りなんですけど>
●片腕を失ったカニの脱皮ビフォーアフターがYouTubeで紹介されています。元々片腕を欠損していた個体でしたが、脱皮したあと欠損していた左腕の部分には、元々あるべきハサミがありました。ザリガニなどもそうですが、甲殻類はハサミや足などが欠損しても脱皮することによって再生することがあるそうです
●歌手・aikoさんの楽曲で盆踊りをする様子がTwitterに投稿され、「最高」と注目を集めています。「ボーイフレンド」に合わせて、人々がやぐらを囲んで踊りました。アップテンポなJポップに、盆踊りの振り付けが意外にもマッチしていました。
aikoさん本人も「おばあちゃん達にとってアゲな一曲になってほしい」とリプライを寄せていました
9:23 「MIRAIにエール」
中部電力ミライズコネクトが提供するお買い物サービス「Kacchao(カッチャオ)」の挑戦。お届け方法に関する点にはたくさんの要望をいただきました。いただいたご要望には、ひとつひとつに対策を検討し、すぐにサービスに反映できるように対応していきました。初めての試みなのでいろいろな試行錯誤を繰り返しながらサービスをお届けしています。「Kacchao」はスマホでコストコの商品を購入できるサービスです。利用を始めるときには会員登録が必要ですが、入会金や会費などはかかりません。3300円以上の購入で利用でき、送料は800円ですが税込み12960円以上のお買い上げで送料無料になります。(冷凍・冷蔵品は別途手数料がかかります)おなじみの大容量の物もありますが、少ない量の商品もあります。詳しくは「Kacchao」で検索してください。公式インスタグラムでも情報発信をしています。また、注文時にクーポンコード、「MIRAIS」を入力すると、8月31日お届け分まで有効な500円オフクーポンがもらえます。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●御殿場市から「御殿場わらじ祭り」について。
「御殿場わらじ祭り」は富士登山の安全祈願と健脚祈願、そして女性たちの良縁を祈願する、御殿場の伝統的な祭りです。8月6日(日)午後5時から午後9時。御殿場市街地に位置する新橋浅間神社周辺の県道沼津小山線を舞台に開催する御殿場夏の一大イベント『夏まつり歩行者天国』の2日目の会場内で『御殿場わらじ祭り』を開催します。御殿場わらじ祭り実行委員会事務局(御殿場市観光協会) 電話0550-83‐4770
●伊豆の国市から
8月1日・3日・4日の3日間で伊豆の国花火大会が開催されます。
8月1日に開催されます「きにゃんね大仁夏祭り」の花火大会は、
午後7時45分から狩野川大仁橋付近にて。
お問合せは、伊豆の国市観光協会ホームページ、
または電話055-948-0304まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
言いたがり主婦、望月やすこさん登場!
深海研究スーパーキッズ育成プロジェクト について。
小学5~6年生が深海について研究した様子を、やすこさんがレポートしてくれました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 内野なみ なみへいが、静岡市 駿府城公園のお堀の西側にある、森のテラスに毎週水曜日のみ出店する「田中製麺所 伊東温泉やきそば」をレポート。大盛・中盛・普通を、長男・次男・三男と言うそうです。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「けんちゃん、お習字でそんなことかいちゃだめでしょ!なんて書いた?」
次回のお題は「一言多いアパレル店員、どんなの?」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
『ドッキリにかけられるとしたら、何系がいい?』
落ちる系
騙される系
痛い系
その他
騙される系 が 一番多かったですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!