メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2023年7月 6日 12:55

放送後記

第1296回 2023年7月6日(木)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「こんなこと言われた」でした。


<受け売りなんですけど>

●Z世代には通じない!?昭和世代の"アフター5用語"
【マブダチ】親友
【バイなら】「バイバイ」と「さようなら」を合わせた言葉
【ほの字】 惚れている、惚れること。
【アッシー、メッシー、キープくん】
車で駆けつけるアッシー(足)、食事を奢ってくれるメッシー(飯)、本命ではないが二番手として確保するキープくん。そのほかプレゼントを買ってくれるミツグ(貢ぐ)くんなども。【ジーパン】
【成田離婚】新婚旅行帰国早々離婚する
【花金】「花の金曜日」の略。
【オーバー】「オーバーコート」の略。

●鳥取県米子市の住宅街で、小学1年生の男の子が珍しい昆虫を発見しました。小学1年生の永石恵梧くんが発見した昆虫は、「オオヒョウタンゴミムシ」。鳥取県の絶滅危惧2類に指定されていて、博物館の学芸員もまだ捕まえたことがないということです。


9:23「MIRAIにエール

「専門性を極めた接客に挑戦」
ビックカメラが「くらし応援マイスター制度」と呼ばれる人事制度を導入しました。マイスターは2種類。家電全般やオーディオなど比較的広い分野を網羅する「総合マイスター」と、カメラや時計など8分野に特化した「専門マイスター」があります。例えば、来店客の耳を見ただけでぴったりのイヤホンを薦めてくれるオーディオ担当や、飛行機の撮影歴17年、世界中で撮った自作写真集を売場に展示するカメラ担当、「お米ソムリエ」の資格取得を目指して炊飯器の魅力を伝える家電担当などがいるそうです。
それぞれ商品への愛が強い接客で、お客さんの心も掴んでいるのだとか。
専門性を極めて切磋琢磨する販売員の挑戦によって、私たちの買い物がより楽しくなりそうですね!


9:28「クローズアップマイタウン」

●富士市から「第30回ふじかわキウイマラソン」について第30回記念大会として11月26日(日)に開催します。参加申込は、7月17日(月)から8月18日(金)まで参加者を募集いたしますが、定員になり次第締切となります。今回は、祝30回の記念品もご用意しています。ふじかわキウイマラソン実行委員会事務局 0545-81-2111

●西伊豆町では、7月24日に、第56回堂ヶ島火祭りを開催します。
詳しくは西伊豆町観光協会ホームページ、
または西伊豆町観光協会  電話 0558-52-1268 まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

静岡を元気にしたい南富士グループ代表 大庭崇彦さん登場。

ooba.jpg

大庭崇彦さんの冠コーナー

今月スタート
Minani Fuji Group Presents
Transform Yourself

サタデービューン内  @saturday_viewn

初回は7/8土曜日午前9:25頃〜  聞いてくださいね!


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 太田あかりが、こども園から、かわいい子供たちの七夕の願い事をつたえてくれました。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

今日は、ピアノの日、ということで
  
河合楽器製作所 経営戦略部 広報課 繁田佳孝さんに伺いました。
初代社長である河合小市と、小市の仲間だった7人の技術者と一緒に、1927年に浜松市で創業した、ピアノづくりを中心とした楽器メーカーです。来月(8/9)で96年を迎えます。
河合楽器製作所では、「ピアノづくりの原点は手作りにある」という考え方を大事にしています。

今月29日からShigeru Kawai国際ピアノコンクールという河合楽器製作所主催のコンクールを開催します。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。

木曜日は>>> WASABI寺

今日は、定年後、ラジオパーソナリティになりたいシェフリスナーさんに登場してもらいました。

参加してくれるリスナーさん、募集中です。

鉄崎さんに話したい事、聞いてもらいたいことを書いて、

この時間につながる電話番号を明記の上、メール、ファックスでご応募ください。

参加していただく方には、事前にお電話します。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

【私がボーナスでほしいもの】
●伊達メガネ
●むにのベッド (購入済)
●サンバリア100の日傘  (購入済)


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

今日のおさらい202204


2023年7月 5日 12:56

放送後記

第1295回 2023年7月5日(水)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「お店トーク」でした。


<受け売りなんですけど>

●水筒には入れてはいけないもの。

・ドライアイス、炭酸飲料
内圧が上がりキャップが突然飛んでしまいます。
・牛乳、乳飲料(カフェオレ)、ジュース
腐敗や変質してガスの発生から内圧が上がりキャップが突然飛んでしまいます。
・みそ汁、スープ等
塩分によるサビの発生原因となります。←スープジャーのような専用のものならOKです
・お茶の葉、果肉を含む飲料物
隙間に詰まって漏れの原因となります。
・日本酒やウイスキー、焼酎などアルコール類
乳製品と同じく発酵して内圧が上がり大変危険です。

●タレントのベッキーさんが、パッと見つけた寿司屋で『おまかせでお願いします』」とオーダーをした。寿司屋で払ったランチの1万7000円の高さを嘆いています。ベッキーさんは「平成のベッキーだったら、普通に出せました」と苦笑い。


9:23 「MIRAIにエール」

「全席喫煙OKのカフェに挑戦」
全席でタバコが吸えるカフェが注目されています。関東地方を中心に展開しているこのカフェは、コロナ禍で赤字に陥ったカフェチェーン店を、3年前に喫煙目的の店に改装しました。このお店が誕生した背景には、ビル内の喫煙室や屋外の喫煙所で喫煙者が列をなしているのを見た社長が、喫煙者だけではなく、非喫煙者の受動喫煙の削減に貢献できる場をつくりたいとの想いがあったからだそうです。今後も換気システムの性能向上を目指すなど、吸う人も吸わない人も喜ぶ空間づくりに挑戦し続けるそうです。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●御前崎市から「マリンパーク御前崎海水浴場」について
東名高速道路牧之原I.Cより車で約25分、東名高速道路菊川I.Cより車で約35分の場所にあります。無料駐車場も460台完備しています。
御前崎市観光協会: 0548-63-2001
御前崎市商工観光課:0537-85-1135

●東伊豆町から。

東伊豆町の温泉地では2つの海水浴場がオープンします!
熱川温泉の「熱川YOU湯ビーチ」と
稲取温泉の「磯SeaGardenIKEJIRI」。
ぜひ夏の思い出を東伊豆で!


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

サンコー株式会社のエッキーこと えきしんすけさんに伺いました
【セナクール】税込み 7980円
【デスクdeお昼寝まくら】税込み 2980円
【アコーディオンツリーチェア】税込み 3480円
【吸引できるペット用足裏バリカン】税込み 2780円

紹介した商品をリスナープレゼント!ただし、商品は選べません。どれが当たるかはお楽しみに。

応募はツイッターで。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 内野なみ なみへいが、ハラペコランチ探検として鉄崎隊長にランチをおすすめ。藤枝市のnicicaの中にあります「はかりうりtoitou」にてヴィーガンランチを紹介しました


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「「オレ寝てないんだぜ」みたいなレベルの低いアピールしてください」

次回のお題は「こんな海水浴場はいやだ」


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。

今日のテーマは『究極の2択!一生食べられないとしたら、どっちが辛い?』

肉 or 魚

肉を選んだ方が多かったですね。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

今日のおさらい202204

2023年7月 4日 12:54

放送後記

第1294回 2023年7月4 日(火)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「〇〇対策」でした。


<受け売りなんですけど>

●7月1日に山開きを迎えた富士山。世界文化遺産に登録されてから10年の節目ということもあってか、2日は、ご来光を拝もうと、多くの登山客でにぎわいました。

盛り上がりを見せる一方で、登山客の急増により山小屋の予約ができない事態に。そのため、一気に山頂まで登る「弾丸登山」が増え、体調不良を訴える人が続出するトラブルも起きています

●「自宅でゴキブリを見つけた場合、主にどのような対処をする場合が多い」か聞いたところ、トップは「殺虫スプレー」、次いで、「叩き潰す」、「誰かに頼む」、「その他」「その他」には「ホウ酸団子」や「冷凍スプレーで凍らせる」でした


9:23 「MIRAIにエール

「温泉から金を取り出すことに挑戦」
海洋研究開発機構とIHIの研究グループが温泉水の中から金の回収に方法を開発しました。金は、主に地下深くにあるマグマに含まれ、その周辺を流れる数百度の熱水に溶け出した後に地表付近で冷え固まって金鉱脈になるとされています。研究グループは「マグマに近い温泉なら高濃度の金が溶け出しているのでは?!」と考え、温泉地の中でも特に高温で日本有数の強酸性のお湯が出る秋田県の玉川温泉で実験を始めました。成功の鍵となったのは、藻の一種である「ラン藻」を用いたこと。ラン藻が温泉に含まれる金だけを吸着する性質があることを知りラン藻を加工した特殊シートを半年以上温泉に浸した結果、シート1tあたり最大30gほどの金が採れたそうです。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●御殿場市から
富士山樹空の森の夏イベントについて。
「カブトムシクワガタ展」開催期間は、7月15日から8月20日まで。
日時は、7月16日 午前10時から午後3時までです。
「キラキラマルシェ夏祭り!!」では、キッチンカー、フード、ハンドメイド販売、
ワークショップ、アーティスト作品などなどおよそ70ものブースが出店し、
賑わいます。日時は、8月6日 午前10時から午後4時までです。
詳しくは、「富士山樹空の森」公式ホームページまたは、
富士山樹空の森 電話0550-80-3776まで。

●牧之原市から「静波海水浴場」と「さがらサンビーチ」の「海開き」について
両海水浴場とも7月14日(金)から8月31日(木)までが開場期間となります。時間は午前8時30分から午後5時までです。
静波海水浴場には700台の駐車場があり、7月15日(土)から8月20日(日)まで、普通車が800円、大型車1600円、二輪車300円の駐車料金がかかります。それ以外の期間は、無料。さがらサンビーチは400台の駐車場があり、7月22日(土)から8月20日(日)まで、普通車が600円、大型車1200円、二輪車が300円の駐車料金がかかります。それ以外の期間は、無料。牧之原市商工観光課 0548-53-2623


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

今日は、夏のおすすめ映画、年間200本の映画を見るアキさんに伺いました。

●静岡県内でも公開されている・もしくは公開予定の映画

ミッションインポッシブル

テノール 人生はハーモニー

スパイダーマン

●サブスクでみられるおすすめ作品

海の向こうの甲子園

50回目のファーストキス

ラストナイトインソーホ


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー 太田あかりが、浜松市宝くじのマスミからお送りしました。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

今日は昭和のドリンクベスト3でした。

3位スマック

2位マミー

1位チェリオ


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

今日は、誰の夏?というクイズでした。チューブの夏を待ちきれなくて、松田聖子さんの夏の扉など。夏の曲、わかりました?



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

今日のおさらい202204

2023年7月 3日 12:52

放送後記

第1293回 2023年7月3日(月)WASABI番組後記

メッセージワードは、「ちょっと怖い」でした。


<受け売りなんですけど>

●沖縄県那覇市では沖縄県那覇市では、陽性率も上昇。入院患者は増え続け、医療も逼迫(ひっぱく)。感染の波が押し寄せていた昨夏のような光景が再び現れています。あわせて
「沖縄と聞いて思い浮かぶ食べ物ランキング」
1ゴーヤーチャンプルー
2サーターアンダギー
3ソーキそば 
4位沖縄そば
5位ちんすこう

●寝袋に入ったヒトのような見た目の"何か"を道端で発見し通報したTwitterの投稿が話題になっています。 全体的に中身は見えないものの、サイズ感とす巻き状態にされた立体的な見た目がヒトっぽく、見つけたときは思わず声が出たといいます。
 鳥取県岩美町の道路沿いに数カ所、学生服姿の少年の古い鉄製看板が設置されています。通称「学童看板」。用途不明で、さびなどで劣化も進んでいる一見不気味な看板ですが、これを地元企業が缶バッジにして商品化したところ、SNSで話題となっています。


9:23 「MIRAIにエール」

●今日はソフトクリーム日。1951年、昭和26年の今日、日本で初めてコーンスタイルのソフトクリームが販売されたことから7月3日はソフトクリームの日になったそうです。そんなソフトクリームの話題なんですが、鳥取県八頭町(やづちょう)にある「道の駅はっとう」内の喫茶店で販売されているソフトクリームの"看板が"いま、話題なんです。この喫茶店の店頭には、急きょ段ボールであつらえた看板が、たま~にお目見えします。その段ボールにはマジックで「ただいまマスター不在のため、ソフトクリームが曲がります」と書かれコーンからクリームが落ちそうなイラストが添えられています。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●富士宮市から「富士山お山開き」について毎年、7月10日が富士山のお山開きの日です
イベントは世界文化遺産「富士山」の構成資産となっている富士山本宮浅間大社と村山浅間神社で行われます。富士山本宮浅間大社では午前8時50分から富士山夏山シーズン幕開け宣言をはじめ、富士山の標高にちなんだ長さ3.776メートルの大金剛杖を担いで参道を練り歩く、大金剛杖パレードなどが行われます。富士宮市観光協会  0544-27-5240

●伊豆市から。

7月15日より土肥・小土肥海水浴場が海開きとなります。
海水浴場には無料の脱衣施設、水シャワーの他、海岸一角を利用した
地元の区営駐車場(夏季有料)が設けられています。
詳しくは観光協会土肥支部 0558-98-1212 まで。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

今日は、サンシャイン水族館の取り組みについてお届けしました。サンシャイン水族館では、魚の展示以外に、絶滅が危惧される種を保存し再生する活動をされています。

サンゴプロジェクトと題し、サンゴ礁の再生にむけて活動しています。詳しくはサンシャイン水族館のホームページをご覧ください。


10:36 スパイススクーピー

新人キャスタードライバー 藤井ゆかが登場。田子の浦漁港の漁港食堂からお送りしました。

ニックネームは「ふじゆか」です。これからもよろしくお願いします。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

今日は、アカウミガメの放流についてでした。子供の観察会の都合で、昼間に行いますが、本来、夜に帰るはずのウミガメですから、生存率は下がります。そんな放流に対する反対意見もあります。人間の都合による勝手な自然へのかかわり方に警鐘を鳴らしています。


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の妄想レポート 

今日は、お財布になった堀葵衣でした。


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい202204

2023年6月29日 12:55

放送後記

第1292回 2023年6月29日(木)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「ピンポイントトーク」でした。


<受け売りなんですけど>

●大好きだった給食のメニューランキング!

1位きなこ揚げパン
2位ソフト麺
3位カレーライス
4位クジラの竜田揚げ
5位ワカメご飯

●家族同士という安心感なのか、ジェネレーションギャップなのか、なぜか笑えるものが多い親からのメール。ネット上でも話題になったのが、カブトムシを助けた娘に、父親からやりとりでした。


9:23「MIRAIにエール

今週は中部電力の「健康寿命をのばすことへの挑戦」と題してお送りしました。

長野県松本市では、もともと地域に出向き高齢者が集う場所でフレイルかどうかのチェック、フレイル予防の講座を開催してきました。介護認定を受けていない一人暮らしの方に電力スマートメーターの電気の使用量からフレイルを検知し、検知した方に個別に担当保健師などで生活指導などをしました。93名の方が参加し、AIのフレイル正解率は83%という結果が得られました。


9:28「クローズアップマイタウン」

●富士市から「富士山登山ルート3776(サンナナナナロク)」について
「富士山登山ルート3776」は、富士市が設定した海抜0メートルから富士山頂(標高3776メートル)を目指す、全長約42キロメートルの登山ルートです。ふじのくに田子の浦みなと公園または、鈴川の富士塚を起点とし、富士山頂を終点とするコースです。今年の富士山の開山期間は、7月10日から9月10日までとなっています。富士市交流観光課 0545-55-2777。富士山登山ルート3776」の公式WEBサイトで詳しく紹介していますのでご覧ください。

●森町から。7月15日土曜日と16日日曜日に、山名神社天王祭が行われ、
舞楽が奉納されます。この舞楽は、小國神社・天宮神社の十二段舞楽と合わせて「遠江森町の舞楽」として重要無形民俗文化財に指定されています。詳しくは、森町観光協会 電話0538-85-6316まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

焼津市の地域おこし協力隊としても活躍されている、鈴木銀次郎さん、"ぎんちゃん"にお話を伺いました。

けん玉のワールドカップにも出場する銀ちゃん。やまかなの特技もけん玉でしたので、二人の様子はツイッターで!

ginntyann.jpg

けん玉教室に関しては、銀ちゃんのインスタで!


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバーうちのなみが、伊豆市土肥「あたら夜 西伊豆」から、温泉ぱらだいす静岡を紹介しました。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

今日は、富士市にある梅沢鋳工株式会社の代表取締役 梅澤伸英さんにうかがいました。
富士市で創業75年の鋳造メーカー。創業以来、産業機械向けの鋳鉄鋳物製品を製造
鋳造用の発泡スチロール模型の製造から鋳造、機械加工までの一貫生産が対応できる会社。
アウトドアでも活躍しそうな「梅鋳鉄板」。「壱鉄」・・・HPやインスタグラムで見てくださいね。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。

木曜日は>>> WASABI寺

今日は、同世代の男性からでした。

参加してくれるリスナーさんを常に募集中です。

鉄崎さんに話したい事、聞いてもらいたいことを書いて、

この時間につながる電話番号を明記の上、メール、ファックスでご応募ください。


12:23 WASABI MUSIC SELECTION

林哲司 デビュー50周年特集 でした。

日曜日夜9時からの昭和音楽堂もぜひお聞きください!

header.jpg


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

クドカン作品のご紹介でした。木更津キャッツアイ 流星の絆 などをご紹介しました。


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

今日のおさらい202204


2023年6月28日 12:55

放送後記

第1291回 2023年6月28日(水)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「数字トーク」でした。


<受け売りなんですけど>

● 「所得の低そうな人ほど、牛丼チェーン店で店員に『ごちそうさま』と言う」とする説がツイッターで拡散されている件をめぐり、著名人らが反論しています。

●「これまでに交際した異性の人数」都道府県ランキング。

交際人数が多い県は
1位 秋田県」(平均 4.18人) ダントツの1位でした。
2位は2つ「宮城県」「香川県」(3.57人)
4位「宮崎県」(3.43人)
5位「大阪府」(3.3人)


9:23 「MIRAIにエール」

今週は1週間を通して中部電力の「健康寿命をのばすことへの挑戦」と題してお送りしています。
このコーナーでは、フレイルという言葉を取り上げています。フレイルとは、介護の必要はないけれど、身体的機能や認知機能の低下が見られる状態のこと。現在65歳以上の高齢者のおよそ1割がフレイル状態と言われています。でもフレイルの段階であれば、専門家の適切な指導で健康を回復していくことが可能です。中部電力では電気の使用状況からフレイル状態をAIで検知するサービス「eフレイルナビ」を自治体向けに提供しています。その、AIを共同で開発した三重県東員町についてご紹介しました。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●沼津市から「沼津市制100周年記念イベント」について

前夜祭を7月7日(金)18時から20時まで開催し  
本イベントを7月8日(土)、9日(日)10時から17時まで開催します。開催場所はキラメッセぬまづ多目的ホール及び市民ギャラリーです。
沼津市政策企画課 市制100周年記念事業推進室 
055-934-4767

●島田市から。KADODE OOIGAWAのスムージースタンドでは、
マルシェの新鮮な果物や野菜を使ったスムージーを販売しています。
KADODE OOIGAWA株式会社、 0547-39-4073です。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

いいたがり主婦 望月やす子さんがおすすめする静岡新聞社の自費出版本

「聞いてよね モーモーのひとり言」松浦千枝雄

「嵐と灯」加藤三郎

「銀濤の冏(ぎんとうのまど)」有賀弘行

書店でお買い求めください。

見あたらない場合は書店でお取り寄せできます。または、静岡新聞社へ


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 太田あかりが島田市で移動販売車のucafeの
うかいさんにお話を伺いました!


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「何から何までダサすぎる、ダサイドルの特徴とは? 」

次回のお題は「「オレ寝てないんだぜ」みたいなレベルの低いアピールしてください」


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。

『映画館で一番重視するところは?』
・席の位置
・スクリーンや音響
・時間帯
・その他

スクリーンや音響を気にする人が多かったですね。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

今日のおさらい202204

2023年6月27日 12:55

放送後記

第1290回 2023年6月27日(火)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「逃げた!」でした。みなさん、結構逃げてましたね。人生も重ねれば逃げざるを得ないこともたくさんあります。

「逃げるは恥だが役に立つ」というハンガリーのことわざもあります。ドラマにもなりましたね。人生において、時には逃げることも必要です!!


<受け売りなんですけど>

●Z世代の「学生時代の思い出TOP10」
第10位 放課後
第9位 入学式
第8位 席替え
第7位 遠足
第6位 卒業式
第5位 文化祭
第4位 昼休み、休み時間
第3位 部活
第2位 運動会、体育祭
第1位 修学旅行

●2021年に発売された「おにやんま君」は、殺虫剤も忌避剤も使わない画期的な虫よけグッズ。アブ、ハエ、ハチ、蚊などを主食とする、昆虫界屈指の捕食者・オニヤンマの姿をリアルに再現したフィギュアで、これさえ身につけておけば、嫌な虫は恐れを成して近寄ってこないそうです。
ネット上では、実際に試した方のレポートが載っていて、旋回して近づいてきた蜂は、おにやんまくんのそばには近づかなかったとか。
ただし、蚊には刺されてしまったようで、多少の忌避効果があるような気はするけど、絶対的なものではないようです。特に刺されやすい体質の人は、刺されるときは刺されるみたいです。


9:23 「MIRAIにエール

今週は1週間を通して「健康寿命をのばすことへの挑戦」
現在65歳以上の高齢者のおよそ1割がフレイル状態と言われています。フレイルとは、介護は必要ないけれど、認知機能に障害が出始めている状態のこと。フレイルの段階であれば、適切な対処により健康を回復していくことが可能です。中部電力は産官学連携で開発したフレイル検知AIを、自治体向けフレイル検知情報サービス「eフレイルナビ」として提供しています。電気の使用状況をAIで分析してフレイルかどうか判断します。早めの対処ができるというわけです。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●小山町から「富士山開山・マイカー規制」について
今年の富士山の開山期間は7月10日(月)から9月10日(日)までの予定です。今年は富士山世界文化遺産登録10周年記念の年ですので、より多くの皆さんにお楽しみいただきたいです。
マイカー規制期間は7月14日(金)正午から9月10日(日)正午まで実施します。但し8月28日から8月31日、9月4日から9月7日を除きます。
マイカー規制中は普通自動車をはじめ、電気自動車もあざみラインを登ることができないため、ふじあざみラインマイカー規制乗り換え駐車場で、バスやタクシーに乗り換えていただく必要があります。小山町観光スポーツ交流課 0550-76-6114
富士山の夏山シーズン、静岡県側は7月10日から開山します。事前に準備をしっかりして安全に、そしてマナーを守って富士登山をお楽しみください。

南伊豆町から。南伊豆町石廊崎のユウスゲ公園は、眼前に南伊豆の雄大な海が広がり、
6月下旬から8月上旬にかけて黄色いユウスゲの花が咲き誇ります。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

西伊豆町の藤井わさび園にわさびについて伺いました。夫婦二人でワサビ栽培をしてらっしゃるそうです。世界農業遺産に登録されている畳石式です。泊まれる場所もあるそうです。泊まったお客さんにワサビのプレゼントもしています。露天風呂もあり、最近はホタル狩りもできます。食事はつきませんが、食材をもちこんでもらってBBQができます。


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー 内野なみが、6月に静岡市葵区両替町にオープンしたばかりの「なごみ

食堂」のりんごラーメンをおすすめしました


11:34 TEAM BUDDY

防災食レシピでした!

23-06-27-11-34-49-511_deco.jpg

「マンゴーのクラフティ」
[ 材 料 ]
●容器1台分
(17cm×9cm×3cmの容器使用)

・はごろもフーズ
「甘みあっさりマンゴー」 1袋
・たまご 1/2個
・牛乳 60cc
・ホットケーキミックス 10g
・粉糖 お好みで

●作り方   
[1] はごろもフーズ「甘みあっさりマンゴー」は実とシロップに分けます。
[2] ボウルにたまご・牛乳・シロップ大さじ1を入れ、混ぜ合わせ、
ホットケーキミックスを加え、なめらかになるまで混ぜます。
[3] 耐熱容器にマンゴーを並べ、さきほど混ぜ合わせたものを注ぎます。
[4] 温めたトースターで、表面が固まりこんがりするまで焼き、粉糖をかけて完成!

※焼成時間の目安は15分~20分です。
※表面が焦げそうな場合は、アルミホイルで覆って焼きましょう。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

今日は、昭和のチョコ ベスト3でした。1位は不二家のハートチョコレートでした。

懐かしいチョコレートがいっぱいでしたね。


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

今日は、誰のテーマでしょうか?でした。

ロッキーのテーマやミスターマリックのテーマ、ドン・キホーテのテーマ、ワークマンのテーマでした。



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

今日のおさらい202204

2023年6月26日 12:55

放送後記

第1289回 2023年6月26日(月)WASABI番組後記

メッセージワードは、「具トーク」でした。


<受け売りなんですけど>

●好きなおにぎりの具ランキング

1位 鮭

2位 明太子

3位 ツナマヨ 

●クルマに関することで「20代にもっとやっておけばよかった5つのこと」
1)ボロでも安くてもいろんなクルマに乗る、出掛ける
2)深夜のドライブ
3)下道で全国を旅する
4)国産スポーツでチューニング
5)クルマを通じた親子のコミュニケーション


9:23 「MIRAIにエール」

中部電力が自治体と取り組んでいる「健康寿命を延ばす」挑戦、「フレイル」について。中部電力株式会社 事業創造本部 地域包括ケアユニット プロジェクトマネージャーの山本 卓明さんに伺いました。
フレイルとは、介護の必要はないのですが、身体的機能や認知機能の低下が見られる状態のこと。この"フレイル"は、日本老年医学会が2014年に提唱した概念で、虚弱や衰弱を意味するFrailty(フレイルティ)を語源として作られた言葉です。人々の生活と電気の使い方は、非常に密接に結びついています。ご自宅には電気メーターが設置されていると思いますが、現在のメーターには通信機能が付いており30分毎の電気の使い方を計測しています。こうして得られた電力データを、ご本人の同意のもとAIで継続的に分析し、毎月1回フレイルかどうかを検知するというわけです。


9:28 「クローズアップマイタウン」

伊東市から「第 68 回 松川タライ乗り競走」について。
伊東・温泉街の中心を流れる松川で開催されるタライ乗り競争で伊東の夏の風物詩となっている人気のイベントです。
7月2日(日)午前9時45分から12時30分まで開催します。
伊東市観光課  0557-32-1713
雨天の場合は7月9日(日)に延期となります。

●川根本町から。

川根本町の「フォーレなかかわね茶茗舘」で7月4日から提供がスタートする
「グラッタケッカ」。毎年楽しみにしているファンがいる人気の川根紅茶を使ったかき氷です。
川根路にお出かけの際は、ぜひ茶茗舘にお立ち寄りになり、川根流の涼を体感してみてください。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

堀アナプレゼンツ 出産祝いについて

皆さんの意見を参考に、ママには妊娠線のケアにも良いボディオイル、赤ちゃんにはオムツを上げる予定だそうです。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー太田あかりが 浜松市西区舘山寺町にある
羽っぴー(はっぴー)という鳥カフェに伺いました。 


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

今日は、「培養肉」について。動物から細胞を培養して肉を増やしていく培養肉。

家畜を殺す必要がなくなり、動物を早く成長させるため抗生物質を与えられているが、それを使わなくて済む。食料不足の心配がなくなる。など、良い点があります。

ただ、サイコロステーキにしたときに、培養鶏肉は100グラム800円の生産コストがかかるそうです(売値はもっと高くなります)まだまだ、安全性についてなど、消費者のハードルは高いでしょうね。


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の妄想レポート

かたつむりになった堀葵衣でした。ゆっくりしたしゃべりでした。


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい202204

2023年6月22日 12:55

放送後記

第1288回 2023年6月22日(木)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「街なかにて」でした。


<受け売りなんですけど>

●"朝食スタイル"について

・もとから「パン派」・・・43%

・「ごはん派」だったが、「パン派」に変えた・・・11%

・「パン派」だったが、「ごはん派」に変えた・・・8%

・もとから「ごはん派」・・・39%

●"家族や親しい人以外"とのコミュニケーション
知り合いではない人との距離感としてあてはまること多い順に
「前を歩く人が落とし物をしたら声をかける」
「知り合いでなくても、ちょっとした会話があるのはいいなと思う」
「知り合いでなくても近所ですれ違う人には挨拶したい」
「目立つ格好や言動の人には警戒して近づかない」の順でした。

世代別に見ると、20代・30代は「ふらっと入ったお店で店員さんに接客されると出たくなってしまう」が上位に入っていました


9:23「MIRAIにエール

「排水から電気を作ることに挑戦」
愛媛県松山市の水処理メーカーが、工場から出る排水から電気を作る技術を開発。排水処理には大量の電力が必要ですが、最新装置の「ネット・ゼロ・エネルギー型排出処理システム」を使用すると、排水の浄化に加えて処理過程でエネルギーを生み出して発電するんです。具体的には、「グラニュール」と呼ばれる微生物を用いて工場排水に含まれる有機化合物をメタンガスに転換します。メタンガスを装置の中で燃やして発電する仕組みだそうです。工場排水からエネルギーを回収する技術は過去にもオランダで開発されていましたが、この会社では微生物の研究や装置の改良を重ねて20年ほどかけて製品化を実現したそうです。長年続けた技術革新の挑戦は、今後、海外への拡大を目指すそうです!


9:28「クローズアップマイタウン」

●島田市から「島田市博物館で開催される 第91回企画展「築城450年記念 諏訪原城」について、7月1日(土)から9月24日(日)まで
企画展では、武田信玄が着用したと伝えられる兜、本田忠勝甲冑の写し、今川氏真の名が書かれた古文書などを展示します。
また関連イベント出演のため、開催期間中に諏訪原城応援隊長の春風亭昇太師匠も来館します。
島田市博物館 0547-37-1000

●富士市から。
駿河湾と富士山の両方を日本で唯一市域にもつ富士市が設定した
「富士山登山ルート3776」は、富士山を海抜0mから登る登山ルートです。
全長42km。富士山の山頂を目指してルート上の4箇所に設置されたスタンプを集め、無事に登頂された方には、富士市から記念バッジを贈呈。公式ウェブサイトまたは富士市交流観光課 0545-55-2777まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

チェーン店の知られざる魅力が詰まった「人気チェーン公式ファンブック」について
宝島社 ムック局第一編集部 編集長の薮下秀樹さんに伺いました

「CoCo 壱番屋」のファンブックについて。

総御者インタビューやココイチカレーができるまでについて、従業員の方へのインタビューとともに掲載されています。しかも「10%オフ SPECIALパスポート」もついています。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 太田あかりが 美容院とカフェが一緒になったお店を紹介しました。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

清水区蒲原のニチフリ食品株式会社 代表取締役社長 塩坂恵理子さんに伺いました
1960年創業の清水区蒲原に本社を置くふりかけメーカー
・わさび
・静岡ローカル商品「おかか」発売から60年!
・「あじよせ」55年
・超濃厚 バター醤油
・ポテトチップスのり塩/ペヤング焼きそば

FzMaW4OaAAICEgv.jpg

  △ニチフリ食品株式会社 代表取締役社長 塩坂恵理子さん


ふりかけは、ニチフリ食品株式会社HPのオンラインショップで購入できます。ぜひごらんください。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。

木曜日は>>> WASABI寺

今日、出てくれたのは、野球大好きな男性でした。最後、話題がなくて、リスナーさんが話題を絞り出してましたね(#^.^#)

このコーナーでは参加してくれるリスナーさんを常に募集中です。

鉄崎さんに話したい事、聞いてもらいたいことを書いて、

この時間につながる電話番号を明記の上、メール、ファックスでご応募ください。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

今日は、やまかなおすすめの「パンのお供」でした。

・塗って焼いたらメロンパン(カルディ)

・明太フランス風トーストスプレッド (アオハタ ヴェルデ)

・はちみつバター(長坂養蜂場)


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

今日のおさらい202204


2023年6月21日 12:55

放送後記

第1287回 2023年6月21日(水)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「冷た!(つめた)」でした。


<受け売りなんですけど>

●花王は20日、シャンプーや洗剤に含まれる界面活性剤で蚊を駆除する方法を開発。熱帯地域で確認されている殺虫剤が効かない蚊にも効果があり、従来の殺虫成分を使わない新たな駆除剤として実用化を目指すそうです

●「LINEリサーチ」の「好きなアイス」ランキング。
全体1位は「ハーゲンダッツ ミニカップ」
全体2位は「チョコモナカジャンボ/バニラモナカジャンボ」
全体3位は「雪見だいふく」
年齢別で井村屋「あずきバー」は50~60代男性で高めの割合に。10代では、男女ともに「ハーゲンダッツ ミニカップ」を抑えて「雪見だいふく」が1位となるなど、若い世代からの高い人気がうかがえます。


9:23 「MIRAIにエール」

「ステージ4のがんと闘いながらキッチンカーに挑戦」という話題。今日6月21日は「がん支えあいの日」。
3人の息子を持つ母、佐賀県在住の秋吉由紀さん、45歳。秋吉さんは2015年夏、末期がんで「余命2年」を宣告されました。病気を機に「栄養学を学び直したい」と一念発起。佐賀女子短大に入学し、昨年2022年に卒業。同年9月からキッチンカーよる移動販売を始めました。
余命2年の宣告を受けてから、現在7年目。闘病生活が続く中、長年の夢であったキッチンカーをオープンさせました。「パワフルに生きる姿を皆さんに届けたい」と挑戦し続けるその姿は、息子さんたちをはじめ、多くの人に勇気や元気を与えています。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●松崎町から。「依田勉三生誕170年イベント」開催。
開催日時は6月25日午前9時30分から午後4時まで。
場所は松崎町農村環境改善センターで実施。
松崎町役場企画観光課 電話 0558-42-3964 

●南伊豆町から「ユウスゲ公園」について。ユウスゲはユリ科の花で、ユリによく似た黄色の花を咲かせます。 「ユウスゲ公園」は伊豆半島の最南端、南伊豆町石廊崎にあります。
6月下旬から8月上旬に黄色いユウスゲの花が咲き誇ります。
南伊豆町 観光協会 0558-62-0141


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

「お財布の整え方」について、ファイナンシャルプランナー鳥居麗子さんに伺いました。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 内野なみ、なみへいが、ハラペコランチ探検として鉄崎隊長にランチをおすすめ。今日は、鉄崎さんも良く行く、静岡市葵区の躍飛(やくと)にお邪魔して、辛い麻婆豆腐をいただきました。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「ブルースリーはそんな事言ってない。「〇〇するな、〇〇」」

次回のお題は「何から何までダサすぎる、ダサイドルの特徴とは? 」


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。

『写真撮影、自分の一番自信がある顔の角度は?』

右側
左側
正面
その他

その他が一番多かったですね。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

今日のおさらい202204