メニュー

検索

ブログ記事一覧

2021年7月 3日 12:00

コラム

▽7/3 望月やすこのコラム≪注文の多い授業参観≫▽

言いたがり主婦・望月やすこのコラム

■ 7/3【注文の多い授業参観

続きを見る »

2021年7月 1日 12:37

放送後記

879回7月1日(木)WASABI 今日はお茶に親しむ日でした。

2021.04.jpg

毎月1日は「お茶に親しむ日」。

今日はお茶を飲みながらOn Airしました。


今日のメッセージワードは「無理でした」でした。

受け売りで扱った、一夫多妻の話や一妻多夫の話もたくさん出ました。


<今日の放送から>

●「高校の時、新体操やってた」って聞くだけでどきどきする男の不思議(^^)


受け売り

●夏のボーナスの使い道は?というアンケート結果が発表されました
1位は貯金で37%、ついで、普段の食品・旅行・外食・衣服となりました。
でも、46%の人がボーナスは支給されないと答えました。そして、貯金をする人の中でも、半分以上の額を貯金するという人は、60%以上で、年々、その割合は増えています。
●1人の女性が複数の男性と結婚できる一妻多夫制の容認を検討する方針を南アフリカ政府が打ち出し、保守層が強く反発しています。
南アフリカでは1人の男性が複数の女性と結婚できる一夫多妻制が認められています。
「結婚の形態として、一妻多夫制の合法化も平等に認める必要がある」との意見が人権活動家から提出されたと説明しています。


続きを見る »

2021年6月30日 12:34

放送後記

878回6月30日(水)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「ねえ、どうして?」でした。

こどもからの「どうして」はかわいいですが、何回も続くとつらくなりますね


受け売り
●「美容男子」と付き合うと苦労すること5つ
・自分も美意識を上げないといけない
・会話のほとんどが美容ネタ
・いちいちうるさい
・肌荒れすると会いたくない
・お金がかかる
●なぞ "マナー"。
・お酌をする際、ビールのラベルは必ず上にする
・徳利の注ぎ口は「縁の切れ目」を想起させるので、使わない
・稟議書などのハンコは上司に配慮して傾け、少し下にずらして押す
・名刺交換をしたら名刺入れを"座布団"のようにして名刺を置く
また、マナーというわけではないのですがリモートワークになっても
・役職についている方や上司など、画面上の配置を気にする
・会議が始まる10分前にはログインする
・オフのタイミングに気を使う


続きを見る »

2021年6月30日 12:00

コラム

▽6/30 望月やすこのコラム≪話題のはちみつ紅茶≫▽

言いたがり主婦・望月やすこのコラム

■ 6/30【話題のはちみつ紅茶

続きを見る »

2021年6月29日 13:19

放送後記

877回6月29日(火)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「上半期、大反省会」でした。半年間の反省、結構あるものなんですね。下半期もこの反省をもとに前向きに生きていきましょう!

<今日の放送から>
●「運動がてら、歩いてる?それはリクレーションやぁ!」
●大槻アナ「歩くだけでいいじゃん。白米は6時までにね」


受け売り
●人気YouTuber計31人が緊急事態宣言下で深夜に宴会を開いていたことが週刊文春で報じられました。参加者は深夜までカラオケや飲酒を楽しんでいました。その後に一部のYouTuberが反省の色を見せず、開き直った態度や発言をしたことで、さらにネットが炎上する事態となっています。その後に動画は削除され、他のメンバーと共に謝罪動画を改めて配信しましたが、登録者数は5万人以上減りました。

●夏を盛り上げるハッシュタグが誕生してします!その名も...10文字ホラー!
・息子「明日雑巾いる」
・徹夜を決意し仮眠へ
・先生「二人組を作って」
・医者が血糖値を二度見
・娘が手を振る先は無人
・平成はもう3年前
・車の中にでかい蜂突入
・これ夏休み前のお弁当
・・・・・みなさんも10文字で作ってみては?


続きを見る »

2021年6月28日 13:18

放送後記

876回6月28日(月)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「がっかり...」でした。

<今日の放送から>
●高校生の娘さんの小論文・「自由と権利」を、「俺が書いたった」と得意げに語る
●水を買ったことない。ケータリングは、炭酸水よりもカルピスソーダにしてくれ!
●ケータイのメモ機能に、自身のギャグや明言をメモしている鉄崎さん。2月の節分の時に放った「エマワートソン・ラララーンド」という渾身のギャグは、ラ・ラ・ランドに出ていたのはエマストーンという間違いにより封印されました・・・。
●大槻アナ「鉄崎さんは、忘却の神!」
●スベッても続けること!
●俺がスベるのは、なん%かなん10%。スベってないところもあるやろー!そこを聞け!


受け売り
●アメリカで、公開が待ち望まれていた未確認飛行物体(UFO)の目撃情報に関する政府報告書を公表しました。報告書は、目撃情報の大半について説明ができないと結論。一方で、その一部が異星人の宇宙船だった可能性も排除していません。

●「夫婦げんかを未然に防ぐため」にだんなさんがしている12のこと
1:「夫が負けて円満」先に謝る
2:「感謝の気持ちを伝える」
3:感謝も家事も!「家事」を積極的に担ってけんかを回避
4:「沈黙は金」!?黙って嵐が過ぎるのを待つ
5:「妻の逆りん」を把握しておく
6:「傾聴」することで相手の心が鎮まることも
7:日ごろの「コミュニケーション」こそけんか回避の最善策
8:30~40代に多め「ハグ&キス」
9:「機嫌」を察知して、距離を置く
10:「ユーモア」が緩衝材に
11:「妻の好物」も緩衝材に
12:「雨降って地固まる」けんかはコミュニケーション


9:23 「今日は何の日?」

今日、6月28日は「貿易記念日」です。1859年6月28日、旧暦で安政6年5月28日。徳川幕府が鎖国政策を改め、アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、オランダに
対して通商条約に基づき、横浜、長崎、箱館(函館)の3港で自由貿易を開始した日に由来しています。
さて、生産者や労働者の生活改善と自立を目指す貿易のしくみが「フェアトレード」です。
最近は、フェアトレードやエシカルな考え方に賛同するお店で使える電子通貨「フェアトレードコイン」も登場しました。専用アプリをダウンロードし、参加店での買い物で電子決済すると、購入者と生産者の間でやりとりができ、メッセージやチップを店や生産者に送ることができる...という新たな支援の形です。
SDGSの目標のひとつに「貧困をなくそう」があります。フェアトレードコインが使えるお店はまだ、静岡にはありませんが、通販でもフェアトレードコインを使って決済できるショップもあるようです。興味のある方は「フェアトレードコイン」で検索して下さいね


9:28 「クローズアップマイタウン」

●伊東市の「第75回 按針祭」について。
徳川家康の外交顧問だった三浦按針の功績を称える伊東市最大のイベント。三浦按針とは、
ウィリアム・アダムスの日本名。徳川家康の時代に日本に漂着、家康の外交顧問として尽力しました。 8月8日~13日にかけて各日20:30~20:50の20分の花火大会として開催。詳しくは伊東市観光HP「伊豆・伊東観光ガイド」伊東市観光案内所 0557-37-6105
●三島市から。三島馬鈴薯は箱根西麓で生産される じゃがいも・メークインです。
手掘り・天日干し・風乾と、手間暇かけて旨味と甘みを熟成。出荷は7月の約1ヶ月間のみという、貴重なブランド品です。その三島馬鈴薯を使った ご当地グルメが「みしまコロッケ」。
しっとり甘みがあって、外はサックリ! 旨味が凝縮された、まさに絶品です!
ぜひご賞味ください。詳細は「みしまコロッケ」ホームページをご覧ください。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

新しいコミュニケーションツール「エンゲージメントカード」について。
リモートワークが増えた今、具体的なコミュニケーション推進策の1つに、上司や育成担当者との定期的な面談や雑談の時間を設けるという事が挙げられているんですが、この「雑談」が難しいといわれています。そんなビジネスシーンも想定して作られた「エンゲージメントカード」という88枚の価値観が書かれたカードは「世界最高のチームを目指す ! 働きがいと生産性を向上させるエンゲージメントカード」で、トランプよりも一回りくらい小さいサイズです。使い方はゲーム感覚で、一つのテーマに沿ってカードを出していきます。「仕事」とか「学生時代」「子育て」とかテーマは、なんでもいいのです。カードを出すことに物凄く悩む人もいれば、即決な人もいて、そこですでに性格が垣間見えます。いつか、WASABIで懇親会が出来るようになった時に「番組」をテーマに全員で重要だと思う要素5つくらい絞るっていう事もやってみたいなと思います。
詳しくは株式会社トリプルバリューのエンゲージメントカードで検索
今日はエンゲージメントカードを5人にプレゼント。ツイッターで応募ツイートをリツイートして下さい。締切は今日中です。


10:36 スパイススクーピー

浜松市の額縁のお店「ページワン」に秋田さちかがうかがいました。
フレームの専門家、フレーマーの大塚さんに伺いました。絵の額縁を2000円から提案してくれるそうです。お客様の中には、車のエンブレムと鍵を入れてかざっておけるようにした方もいたそうです。思い出の品を額装してもらったら、いつまでも飾って楽しめそうですね。鉄崎さんは、奥様の「書」を飾りたいそうです。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。

「ただで遊べる自然遊び」について。
・どんぐりホイッスル。中身をくりぬいて息を吹きかけると、高い音がするよ。
(コナラ・マテバシイの弾丸系がおすすめ)
・ツユクサペインティング 青色の花を使って。
・オオバコバトル 
・カラーマッチング 
日本の伝統色薫色(こういろ)、みる色、を想像してその色を持ち寄る。
・ありゴール スケッチブックの上でありを黒マジックで囲むと動けなくなるよ


12:24 午後のTEPPAN

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生」。

小学4年理科
星の明るさ 明るい1等級から6等級まであります。
6等星が100個集まると1等星になります。
星にも色があります。星の表面温度によって色の違いがあります
温度が低い星は赤 高いと、青白い・白い星です。
夏の大三角形 ベガ・デネブ・アルタイル   覚えてましたか?

今日も、勉強になったなあ~。


今週の週間プレゼント

「伊豆の国パノラマパークからロープウェイ乗車券ペアチケット」を20人にプレゼント

応募はメール・ファックス・おはがきで。〒住所名前電話番号 そして、番組の感想を必ず書いてください。すべて、7/2金曜日必着です

・メール・・・wasabi@digisbs.com

・FAX・・・054-288-3333

・はがき・・・〒422-8680 SBSラジオWASABIあて(金曜日必着なので火曜日には投函しましょうね。いつも、土曜日に来ている残念なはがきが多いです(T_T))


明日も
wasabi_logo.png聞いてね(^^)/


2021年6月24日 13:16

放送後記

875回6月24日(木)WASABI番組後記 今日はいっぱいサザンがかかりましたよ~!

2021.04.jpg

メッセージワードは「やりすぎ」でした。

なにごとも、ほどほどにね。


受け売り
●コロナ禍で起こった生活様式の変化を肯定する意見がSNS上で話題。今後、コロナがおさまると牛丼屋のシールドがなくなり、席は詰められ、店頭の消毒薬は消え、総菜は無包装で陳列されることを思うとこのままで良いという意見に賛同の意見が寄せられました
たしかに良し悪しは別にして、コロナ以前の生活は今よりもはるかに密で、衛生に対する感覚も人によりまちまちでしたね。
●うっかり口にしてしまう二重敬語。
1: ご覧になられる。正しくは「ご覧になる」「ご覧になりましたでしょうか」「ご覧ください」
2: お越しいただけますでしょうか。正しくは「お越しいただけますか?」。
3: お聞きになられる。正しくは「すでにお聞きと存じますが」「お伝えしておりますが」4: おっしゃられる。正しくは「おっしゃる」
5: 召し上がりになられる。正しくは、「お召し上がりになれる」。
6: 伺わせていただきます。正しい表現は「伺います」。
ちなみに、ビジネスシーンでよく使われる「お伺いいたします」も二重敬語ですが、習慣として定着しているため使用しても問題ないそうです。


続きを見る »

2021年6月23日 13:14

放送後記

874回6月23日(水)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「風呂トーク」でした。
番組全体的にお風呂や温泉の話しでもちきりでしたね。

<受け売り>
●映画の内容を10分ほどに編集し、権利者に無断でYouTubeに投稿する「ファスト映画」について、業界団体が法的措置に乗り出しました。
 こうした動画は「ファストシネマ」「あらすじ動画」などとも呼ばれ、短い時間で映画の内容や結末をほぼ網羅できるのが特徴。多くは映画本編の映像や音声を無断で切り貼りして作られています。また、結末まで含めた映画の内容を全て紹介してしまうことで、映画本編を見ないことにつながる懸念もあります。コンテンツ海外流通促進機構「明らかな著作権侵害であり重大な犯罪」と指摘し、被害額は950億円超にのぼるとされます。
●コンビニやスーパーで購入できるストロングチューハイの中で、トップクラスの人気を誇る『ストロングゼロ』。普通に飲むだけでなく料理にも使え、ストロングゼロを素材にした料理は『ストロンググルメ』と呼ばれています。
そんな万能酒であるストロングゼロ、じつは料理だけでなく、お風呂に入る時にも使えるんです。使い方は簡単で、入浴剤の代わりにストロングゼロを適量入れるだけ。
ほんのりと柑橘の良い香りが漂います。アルコールの効果でしょうか、入浴後もぽかぽかするそうですよ。


続きを見る »

2021年6月23日 12:00

コラム

▽6/23 望月やすこのコラム≪運動に金を払うのは金に余裕があるヤツ≫▽

言いたがり主婦・望月やすこのコラム

■ 6/23【運動に金を払うのは金に余裕があるヤツ

続きを見る »

2021年6月22日 13:13

放送後記

873回6月22日(火)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「登呂で吐露してください」です!

あなたが、吐き出したいことを教えてください。

<今日の放送から>
●目の診察をしていただいた眼科のお医者さん、鉄崎さんのことを知っていてくださっていて、「こんな才能豊かな人がけがしちゃいけない。特別な才能がある人だから・・・」と言われたそうです。
●コーヒーは「無糖ケイジに慣れたら、微糖イサオには戻れん。加糖コウジは飲めん」
●胸毛を剃ったのが、生え始めてチクチクするよ('_')
●大槻アナ「女子はみんな盛りたいんです。アプリたいんです!」
●なぐれ俺を!


受け売り

「日本人のパスワードランキング2020」が発表されました。日本人が2020年に一番多く使っていたパスワードは「123456」、2位は「password」、3位は「asdfghjk」でした。これらのパスワードは使わないほうが良いでしょう。
パスワードのランキングの中には「jza90surpra」という、トヨタ自動車のスポーツカーのスープラのことを表すパスワード。昔から、そのような自分の好きな物、好きな選手、ペットの名前、誕生日などをパスワードに使うケースは珍しくありません。
いま世の中は、パスワードに文章を入力するようなパスフレーズが浸透してきています。「chocolatetabetaina(チョコレート食べたいな)」みたいな文章ですと文字数が多くなり、パスワードの強度が高くなります。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、日本国内でうつ病・うつ状態の人の割合が2倍以上に増加したことが、経済協力開発機構の心の健康に関する国際調査でわかりました。
 調査によると、日本では、うつ病やうつ状態の人の割合は、新型コロナが流行する前と比べ2・2倍で17・3%になりました。
 他の国の状況を見ると、アメリカは3・6倍に急増。イギリスも2倍近くになっています。 特に、若い世代や失業者、経済的に不安定な人の間で深刻化しているそうです。


続きを見る »