雪崩現場付近で2人発見、長野 栂池高原スキー場のコース外
長野県小谷村の栂池高原スキー場北側のコース外で外国籍の男女5人が巻き込まれた雪崩で、県警は30日、現場付近で2人を発見したと明らかにした。巻き込まれた5人のうち、2人が意識不明の状態で山中に取り残されており、県警は救助と身元確認を進める。 午前7時過ぎ、警察官12人が麓のスキー場を出発。午前10時半過ぎに1人を、45分ごろにもう1人を見つけた。 雪崩が起きたのは白馬乗鞍岳天狗原の東側にある標高約2100メートルの斜面で、「バックカントリー」と呼ばれるスキー場外の区域。現場付近にはスキーなどをしていた外国人13人がおり、意識不明の
ジョコビッチ世界ランク1位復帰 日本勢最高位は西岡33位
男子テニスの30日付世界ランキングが発表され、全豪オープンを制して男子最多に並ぶ四大大会通算22勝目を挙げたノバク・ジョコビッチ(セルビア)が5位から1位に返り咲いた。カルロス・アルカラス(スペイン)が2位に後退。全豪で準優勝のステファノス・チチパス(ギリシャ)が3位となった。 日本勢は最高位の西岡良仁(ミキハウス)が33位で変わらなかった。錦織圭(ユニクロ)はランク外。(共同)
大坂なおみ、世界65位に後退 女子テニスのランキング
女子テニスの30日付世界ランキングが発表され、妊娠で今季は休養する大坂なおみ(フリー)は50位から65位に後退した。1位イガ・シフィオンテク(ポーランド)は変わらず、2位に全豪オープンを制したベラルーシ出身のアリーナ・サバレンカが浮上。オンス・ジャブール(チュニジア)が3位に下がった。(共同)
ジョン・レノン夫妻が綴った54年前の「手紙」、佐藤栄作首相に原爆映画公開を求めた真意とは 外務省外交史料館に眠っていた「平和への切なる思い」
1969年、ビートルズのメンバーだったジョン・レノンさんが、妻のオノ・ヨーコさんとともに、当時の佐藤栄作首相に宛てた「手紙」がこのほど、東京都港区にある外務省外交史料館で見つかった。日本国内の公開に限られていた原爆投下直後の被爆地の様子を記録した映画に関して、海外での公開を日本政府に要請していた。 「広島と長崎で起きた(核兵器の)残虐な行為が繰り返されないことを願う」 文面からは2人の平和に対する切なる思いが伝わってきた。(共同通信=杉田正史) ▽平和の発信「日本人の責任」
女性切り付け、現金奪う 埼玉・本庄のビリヤード場
30日午前0時15分ごろ、埼玉県本庄市緑3丁目のビリヤード場で、男が店主の60代女性に刃物のようなもので切り付け、現金を奪って逃走した。本庄署によると、女性は首にけがを負ったが、命に別条はない。強盗殺人未遂事件として捜査している。 男は客を装って店内に入り、「後から友達が来る」などと話した。白い手袋をしていたことから、不審に思った女性が「店を閉める」と告げると、片手で女性の口をふさぎ、首を切り付けた。 女性は2階の住居で就寝中の夫に助けを求め、夫が110番した。男はいずれも黒色の上着にズボン、帽子をかぶっていた。
マラソン安藤友香、一夜明け会見 スピード強化でトラックも
大阪国際女子マラソンで日本勢最高の3位に入った安藤友香(ワコール)がレースから一夜明けた30日、大阪市内で記者会見した。タイムは2時間22分59秒で、2017年に初マラソンで出した2時間21分36秒の自己記録には及ばなかったが「得られたものもある。残った課題を克服して、よりいい走りができるようにしたい」と語った。 10月の24年パリ五輪代表選考会「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」へ向け、海外勢に突き放された30キロ以降を課題とし「後半に攻められる力をつけたい」と話した。今後の出場大会は明言しなかったものの、スピード強化のためトラック種目にも取り組
レカネマブ、優先審査対象に エーザイの認知症新薬
製薬大手エーザイは30日、米バイオジェンと開発した認知症のアルツハイマー病新薬「レカネマブ」が、厚生労働省の優先審査の対象品目に指定されたと発表した。製造販売承認に向け、通常は1年程度かかる審査が約9カ月に短縮されるため、年内に実用化される可能性がある。 優先審査は、生命に重大な影響があったり、日常生活に著しい影響を与えたりする病気に対する医薬品で、既存の治療法がない場合などに適用される。 レカネマブはアルツハイマー病の原因とされる、脳内に蓄積したタンパク質「アミロイドベータ」にくっついて除去する。臨床試験(治験)で早期患者の進
【フォーカス広域強盗】割に合わないと知って 強盗殺人・致死、過半数は死刑か無期
東京都狛江市で1月19日に発生した強盗殺人事件を契機として、実行犯をインターネットの「闇サイト」で集める広域強盗グループが浮上し、全国各地で被害が相次いで確認されている。金に困ってグループに加わるケースが多いとみられるが、強盗は刑が重く、昔から「割に合わない犯罪」と言われてきたことをぜひ知ってほしい。(共同通信編集委員兼論説委員=竹田昌弘) ▽少なくとも14都府県20事件を捜査 警視庁などによると、狛江市の事件では、強盗グループの被害に遭った住宅内で住人の大塩衣
三田佳子さん次男側、一部争う 覚醒剤事件、初公判
覚醒剤取締法違反罪などに問われた俳優三田佳子さんの次男高橋祐也被告(43)の初公判が30日、東京地裁(蛯原意裁判官)で開かれ、弁護側は覚醒剤の所持を認める一方、使用などについては責任能力を争う方針を示した。高橋被告は罪状認否で「特にない」と述べた。 高橋被告は昨年9月、東京都港区の自宅で覚醒剤約0・01グラムを所持したとして警視庁に逮捕され、同10月には使用の疑いで再逮捕されていた。 高橋被告を巡っては、東京地裁が2018年12月、覚醒剤を使用した罪で懲役2年6月、保護観察付き執行猶予5年の判決を言い渡し、確定した。
東京円、130円台前半
週明け30日午前の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=130円台前半で取引された。 午前10時現在は前週末比14銭円安ドル高の1ドル=130円08~09銭。ユーロは13銭円安ユーロ高の1ユーロ=141円42~49銭。 米連邦準備制度理事会(FRB)による連邦公開市場委員会(FOMC)を31日~2月1日に控え、方向感の乏しい展開となった。 市場では「目立った取引材料もなく、積極的な売買はしづらい」(外為ブローカー)との声が聞かれた。
首相、防衛費増額増税に理解要請 衆院予算委スタート
岸田文雄首相は30日の衆院予算委員会で、防衛費増額に伴う財源確保に関し「行財政改革の努力を最大限行った上で、それでも足りない分については税制措置でお願いする」と述べ、増税に重ねて理解を求めた。5月の先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)では、エネルギー問題など地球規模の課題について議論する考えを示した。4月の統一地方選や衆院補欠選挙をにらみ、一問一答形式による与野党の論戦がスタートした。 首相は、軍民両面で利用可能な「デュアルユース」技術に関し「防衛体制の強化に向けて、官民の高い技術を取り込むべく、縦割りを排し関係省庁が連携する」と強調。サミットでは食料安全保
洋上風力、EEZに拡大 安保や制度設計、課題山積 浮体式、先例少なく【大型サイド】
排他的経済水域(EEZ)での洋上風力発電設備設置に向け、政府が法整備に動き出す。欧州ではEEZでの設置例はあるが、日本で将来主力と目される風車を海に浮かべる「浮体式」の先例は少ない。2050年の脱炭素社会実現に貢献するとの期待もあるが、安全保障との兼ね合いや制度設計の在り方など課題は山積している。 ▽歓迎 「商業化できる範囲の拡大に直結するのでありがたい」。洋上風力の業界関係者は法整備を歓迎する。日本のEEZは広大で、商機があるとされる。 洋上風力は陸上に比べ風況が良いため、発電が安定し、騒音や景
スポーツ界の暴力パワハラ問題 指導の現場、10年で陰湿化 暴力根絶へ保護者の理解も【大型サイド】
日本スポーツ協会が暴力パワハラ問題で設置した窓口への相談件数が、2022年度は過去最多の300件超となる見通しとなった。内訳で見ると、13年4月の「暴力行為根絶宣言」から約10年で殴る、蹴るといった暴力が減る一方、指導の現場では暴言が最多で増加傾向にあり、心に傷を負わせるような「陰湿化」の課題に直面する。被害者は小学生が4割と最も多く、指導者に依存しがちな保護者への理解を求める指摘も出ている。 ▽暴言や罰走も 「もうバレーするな」「そんなんだからいつまでも小学生だ、幼稚園児だ」「使えない」―。18年に自殺した岩手県立不来方高(矢
トランプ氏大統領選始動 慎重な船出、求心力陰り 有力者ら存在感、混沌も【大型サイド】
米共和党のトランプ前大統領(76)が28日、2024年大統領選へ動き出した。得意の大規模集会は鳴りを潜め、慎重な船出に求心力の陰りがにじむ。出馬をうかがう党有力者も存在感を高めており、候補指名争いは混沌としている。 ▽見えぬ熱気 「私のことを『衰えた』という者がいるが、怒りとやる気に満ちている」。トランプ氏は東部ニューハンプシャー州での演説で、昨年11月の出馬表明後、目立った活動をしてこなかったことに対する懸念払拭を図った。 過去には巨大アリーナや屋外で数千人を動員し、岩盤支持層を見せつけて政敵を
警視庁、サイバー攻撃対応で訓練 身代金ウイルス感染を想定
警視庁は30日、インフラ関連や先端技術を保有する事業者などと合同で、身代金要求型コンピューターウイルスが使われたサイバー攻撃への対応手順を確認する訓練を実施した。5月に広島市で開かれる先進7カ国首脳会議(G7サミット)を控え、民間と連携して警戒を強める。 訓練では、重要データを暗号化するなどして使えなくしたり、盗んだデータを暴露すると脅したりして、身代金を要求する「ランサムウエア」と呼ばれるウイルスに感染したと想定。不審なメールや、社内ネットワーク内に仕込まれたファイルを調べ、警察と情報共有する手順を確認する内容で、冒頭部分を報道公開した。
対日ビザ再開 中国一転、下ろした拳 経済低迷で「実取る」【大型サイド】
中国政府が日本人に対する渡航ビザ(査証)発給手続き再開を発表、日本の水際対策強化への対抗措置として振り上げていた拳を一転して下ろした。背景には、新型コロナウイルス拡大で低迷した経済の回復を最優先させ「名を捨てて実を取る」(中国外交筋)との判断があった。ただ水際を巡る双方の応酬は、薄氷を踏むような両国関係を改めて浮き彫りにした。 ▽立て直し 「水際強化策を取り下げれば、ビザをすぐ再開させる」。中国は10日に対抗措置を発表した直後から日本側に対し、中国からの渡航者全員に対する入国時のPCR検査などをやめれば、措置を直ちに撤回すると非
内閣支持率低迷 目玉政策、負担増で相殺 政権浮揚の妙手見えず【大型サイド】
共同通信社の世論調査で、内閣支持率の低迷から抜け出せない現状が鮮明になった。岸田文雄首相は子ども・子育てを目玉政策として予算倍増を打ち出したが、負担増への懸念が評価を相殺した格好だ。賃上げへの期待も乏しく、政権浮揚の妙手は見えない。防衛費増額に伴う増税前に衆院解散が必要だとの回答が多数に上り、首相への圧力は増している。 ▽総論賛成 「国民は政権の姿勢を様子見だろう。点数を上げるのは簡単でない」 自民党の閣僚経験者は29日、政権が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を巡る問題や相次いだ閣僚更迭など昨年
兵器の供給スピードが鍵 大統領、東部戦況に危機感
【キーウ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は29日のビデオ声明で、欧米諸国からの軍事支援を維持することが重要で「兵器の供給スピードがこの戦争で鍵となる要素の一つだ」と強調した。東部ドネツク州の激戦地バフムトなどの状況が非常に厳しいとして改めて危機感を示した。 英国防省は29日、英軍主力戦車チャレンジャー2の供与を前に、訓練を受けるウクライナ兵が英国に到着したと明らかにした。米政治サイトのポリティコによると、ウクライナ側が求めているF16戦闘機の供与に賛同する意見が米政府内で勢いを増しつつあるという。 ロシアの民間軍事会社「ワグ
イスラエル、銃撃犯自宅を破壊へ 人権団体、国際法違反と批判
【エルサレム共同】エルサレムのシナゴーグ(ユダヤ教会堂)銃撃事件を受け、イスラエル警察は29日、実行犯のパレスチナ人の自宅を封鎖したと発表した。近く破壊する。当局はこれまでも「テロ」と断定したケースで、犯人の自宅を破壊してきた。新たなテロの抑止のためと正当化するが、人権団体は家族まで罰する「集団的懲罰」は国際法に違反すると批判している。 実行犯は21歳のパレスチナ人の男で、警察官に射殺された。ネタニヤフ首相は28日「テロに徹底的に対応する」と強調した。 政府はまた、「テロリスト」の家族の健康保険加入資格や市民権の剥奪、市民による
東証、95円高 午前9時15分現在
週明け30日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は午前9時15分現在、前週末終値比95円85銭高の2万7478円41銭となった。
2月1日に米債務上限を協議 大統領、共和党下院議長と
【ワシントン共同】バイデン米大統領が債務上限の引き上げを巡り、下院多数派の共和党のマッカーシー下院議長と2月1日にホワイトハウスで協議する方針を決めた。デフォルト(債務不履行)の回避に向け、協議で打開策を模索する。米メディアが29日、一斉に報じた。 債務上限は連邦政府が借金できる上限額で、法律によって定められている。19日に上限に達し、財務省は半年程度で資金が枯渇すると警告。新たな国債を発行できなければ、債務不履行に陥る可能性がある。 共和党は上限引き上げの条件として歳出削減を求めている。マッカーシー氏は29日放送のCBSテレビ
伊東純也、後半途中に退く サッカー、フランス1部
【パリ共同】サッカーのフランス1部リーグで29日、スタッド・ランスの伊東純也はアウェーのパリ・サンジェルマン戦に0―1の後半38分まで出場した。チームは終了間際に追い付いて1―1で引き分けた。トゥールーズのオナイウ阿道は2―1で勝った敵地のストラスブール戦の後半34分から出場した。
中国船4隻、尖閣周辺の領海侵入 今年2日目、海保が警告
30日午前、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入した。海洋調査のため、29日に同県石垣市を出港した船などの動きに合わせて航行。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは10日以来で、今年2日目となる。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、1隻目は機関砲のようなものを搭載しており、午前2時45分ごろに侵入。その後、午前4時半ごろに2隻、午前6時5分ごろに1隻が入った。海保の巡視船が領海から出るよう警告した。 海洋調査は石垣市が東海大に委託したもので、尖閣周辺海域の水質や漂着ごみなどの確認が目的。船には中山
きょうの富士山 1月30日午前8時40分ごろ
鉄道、バス値上げの春 静岡県内 コロナや燃料高、市民の足を直撃
静岡県内の鉄道やバス会社が収入を確保しようと、運賃を見直す動きが広がっている。新型コロナウイルスの影響が長引き、通勤や通学、観光客の利用低迷が経営を直撃。燃料価格の高騰も影響した。消費増税を除けば、数十年ぶりに値上げする路線も目立つ。 県西部で路線バスと鉄道を運行する遠州鉄道(浜松市中区)は、4月から路線バスの運賃を20~50円引き上げる。新浜松―西鹿島駅間を結ぶ電車は39年ぶりに運賃改定を行い、22年2月から10~20円引き上げた。 同社路線バスの21年度の輸送人員は、コロナ禍前の19年度比で25・3%減少した。路線バスは人件費などの固定費が大きく、収入の減少は営業損益の赤字幅拡大に直結す
商店街華やか 清水駅前サンバ初開催 キャラクター披露も 静岡
JR清水駅前にある清水駅前銀座商店街ににぎわいを呼び込もうと、地元実行委員会は29日、「第1回清水駅前サンバ2023」を開催した。迫力ある楽器隊の演奏に合わせて華やかな衣装に身を包んだダンサーが軽快な踊りを披露した。 サンバに参加したのは、地元の2チームと東京の2チーム。午前11時過ぎから午後5時ごろまで、サンバ隊が入れ代わり立ち代わりアーケード街を往復した。カメラマンが望遠レンズを構えたり、買い物中の親子連れが両手を胸の前で構えてダンサーにタッチをねだったりする様子が見られた。 実行委事務局長の加藤努さん(55)は「清水エスパルスの応援をサンバ隊が盛り上げていることもあり、清水とサンバは親
浜松開誠館が6連覇 静岡県高校新人バスケットボール女子
静岡県高校新人大会は29日、バスケットボールの女子決勝を行い、浜松開誠館が6連覇し、県大会(新人、総体、選手権)の連続優勝を19に伸ばした。開誠館5人で戴冠 インフルなど主力離脱も127連勝 どんなにチーム事情が苦しくても女子の浜松開誠館は止まらない。2勝同士で迎えた沼津市立との決勝リーグ最終戦。故障とインフルエンザで主力の離脱が相次ぐ中、5人で40分間を走り切った。一時は1点差に迫られながら最後は78-49。県内の高校公式戦連勝を127に伸ばした。 多くの選手が病み上がりという苦境で、今大会が公式戦デビューの2年渡辺が光った。要所で鋭いドライブを決めて10得点。178センチの1年後藤が中心
藤枝明誠 圧巻の再出発V 新戦力台頭、6連続100点ゲーム 静岡県高校新人バスケット男子
静岡県高校新人大会は29日、バスケットボールの男子決勝を行い、藤枝明誠が3大会ぶり8度目の頂点に立った。208センチ ロードプリンス 内角に君臨 全国高校選手権の激闘から1カ月。悲願の日本一へ再出発した男子の藤枝明誠が、最初の県大会を6試合全て100点ゲームで制した。「チーム作りはゼロから」(金本監督)と手探りながら新戦力も台頭。新チームも期待感を抱かせた。 浜松開誠館との決勝リーグ第3戦は、208センチのロードプリンスが62得点と内角に君臨し、エース赤間はアシストに回りながらも14得点。前チームから主力が計算通り働いた上で、引退した3年生の穴を埋めているのが主将の小沢だ。 「ロードプリンス
ラグビーリーグワン 静岡、ホームで今季初勝利 東葛に21-0
ラグビーリーグワン1部第6節は29日、ヤマハスタジアムなどで3試合を行い、静岡は東葛を21-0で下し今季初勝利を手にした。 静岡は前半9分、中央ゴール前のスクラムから抜け出したナンバー8クワッガ・スミスがトライを奪い幸先よく先制。後半開始早々、右サイドライン付近で球を受けたフランカーのジョーンズリチャード剛が体を反転させながらのトライで追加点を挙げた。同16分にはWTBマロ・ツイタマが独走トライ。3トライ差以上で与えられるボーナスポイントを含む勝ち点5を獲得した。SO清原祥は3本のコンバージョンキックを全て決めた。 東京ベイはBR東京に40-38、東京SGは相模原に51-13で勝ち、ともに勝
聖光 圧倒9トライ 3年ぶりに頂点 静岡県高校新人ラグビー
静岡県高校新人大会は29日、ラグビーの決勝を行い、聖光が59-7で合同(沼津工・桐陽・清水南・静岡・焼津水産)を下し3年ぶりに優勝した。 ▽決勝聖光 59(40―0 19―7)7 合同(沼津工・桐陽・清水南・静岡・焼津水産) ▽3位決定戦東海大翔洋 35(21―5 14―5)10 浜松工 ▽5位決定戦常葉大橘 21(7―10 14―10)20 科学技術3年ぶりVも反省 聖光はグラウンドを広く使って右に左に展開し、計9トライを奪って合同チームを圧倒した。主将のFB小野沢が相手のマークを引き付けながら敵陣を突き進み、「外に走るランとハンドオフが得意」という1年のWTB土屋が4トライを稼いだ。
⚽藤枝順心、貫禄の19連覇 静岡県高校新人サッカー女子
静岡県高校新人大会は29日、サッカーの女子決勝を行い、全日本高校女子選手権を制した藤枝順心が3-1で常葉大橘を下し、コロナ禍で大会が中止になった昨年度を挟んで19連覇を果たした。 【評】藤枝順心が貫禄を見せ、常葉大橘に逆転勝ちした。 常葉大橘は前半16分、柴田が最初の好機を逃さず先制した。圧倒的にボールを保持する藤枝順心は3分後、佐藤のミドルシュートで追い付くと、さらに1分後に相手オウンゴールを誘い逆転した。 藤枝順心は後半も攻め続け、33分に高岡が追加点を挙げた。連続日本一へ女王の地力 今月上旬に全日本高校女子選手権を制し、新チームをスタートさせたばかりの藤枝順心が地力を示した。常葉大橘
⚽浜名19年ぶりV 静岡学園を撃破 静岡県高校新人サッカー男子
静岡県高校新人大会は29日、サッカーの男子決勝を行い、浜名が1-0で静岡学園を破り、19年ぶり3度目の優勝を飾った。 ▽男子決勝浜名 1(1―0 0―0)0 静岡学園▽得点者【浜】西岡 【評】先制点を奪った浜名が連動したプレスを掛け続け、格上の静岡学園を破った。 浜名は前半開始から球際で上回ると19分、こぼれ球を受け西岡が得点を挙げた。その後も西岡、木村が惜しいシュートを放った。 静岡学園は後半、攻撃的選手を次々に投入しながらFW神田を中心に攻めたが、最後までゴールが遠かった。古豪復活へ西岡弾 指揮官「西部の力証明」 古豪復活へ、浜名が確かな一歩を踏み出した。新人大会優勝は19年ぶりで、県
⚽清水DF 落合毅人 両足の配球、闘争心売り【ルーキー紹介】
両足での正確な配球と闘争心を売りにするセンターバック。「最初に声を掛けてくれたチームに行きたい」と清水からのアプローチに応じ、今季の新人選手の中で最も早く加入が内定した。 関東大学リーグ1部の強豪、法大の出身。ただ、大学2年まで思うように試合に絡めず、限界を感じ始めていた。そんな頃、へんとう炎を発症して手術。食事が取れず、体重は8キロ減少した。チーム内の立ち位置でさらに後れを取りかねない出来事だったが、これが転機となった。 筋肉量が落ちたことを契機に、下半身から体を作り直した。上半身中心の体の鍛え方から切り替えたことで、全体のバランスが向上した。3年時に頭角を現すと、全日本大学選抜候補にも選
⚽今シーズン主将にDF鈴木義宜 J2清水エスパルス
J2清水は29日、今季の主将にDF鈴木義宜(30)が就くと発表した。 加入3年目の鈴木は2021年に3人主将の一人を担ったが、単独での就任は初めて。クラブを通じて「自分らしく、良い方向へチームを導けるよう引っ張っていく」とコメントした。昨季はGK権田修一(33)が務めていた。
鵺退治 中学生、堂々と 伝統の踊り、13人披露 伊豆の国
平安時代の武将源頼政の故事にちなんだ行事「第58回鵺(ぬえ)ばらい祭」(実行委、伊豆の国市観光協会主催)が29日、同市の湯らっくす公園で開かれた。地元の長岡中1、2年生13人が伝統芸能「鵺踊り」を勇ましく披露した。 鵺踊りは妖怪の鵺を頼政と家来が刀などで退治する内容。約2カ月間練習を重ねた生徒は、堂々とした言い回しや軽妙な動きを披露し、観客を沸かせた。頼政役を務めた渡辺和花さん(2年)は「自信を持って楽しく演じられた。これを見てかっこいいと思い、来年は自分がやりたいという人が出てきてくれればうれしい」と期待した。 伊豆中央高の弓道部は弓矢のパフォーマンスを披露した。
「国連の懸念」で復帰検討 IOC、ロシア選手の方針巡り
【ジュネーブ共同】国際オリンピック委員会(IOC)は29日、声明を発表し、ウクライナへの侵攻でスポーツの国際大会から除外されたロシアとベラルーシの選手について、中立の立場などを条件に復帰を検討する方針としたのは、両国勢を排除するよう求めた勧告が国連の人権理事会から「深刻な懸念」を示されていたためだと説明した。 人権理事会は「国籍だけを基にロシアとベラルーシの選手や役員を国際大会から締め出す」ことに反差別の観点から憂慮したという。IOCは声明で、復帰検討の方針は五輪運動に携わる者の「大多数から支持されている」と強調。両国の選手が中立的な立場に限定され、条件付きで
伊豆の国 風景総選挙1位は「桜並木と狩野川と富士山」 市民投票、地元魅力を再確認
伊豆の国市はこのほど、市民が地元の魅力に対して投票する「まるごと総選挙」の結果を公表した。風景では「伊豆中央高付近から眺める桜並木と狩野川と富士山」が1位に選ばれた。 地元の魅力を再確認し、郷土愛の醸成を図るのが目的。投票は昨年10~11月にインターネットや公共施設で行い、有効票は902票だった。質問は風景のほか、観光地、公園、2種類の特産品の計5問を設けた。 結果をまとめた冊子は1月の「二十歳のつどい」で配布した。概要版は広報紙2月号に同封する。結果は2025年の市制施行20周年に合わせた事業にも活用する。 市企画課の担当者は「意外な結果もあり、これこそ市民の生の声だと感じた。今後のPRに
上田綺世が今季9ゴール目 サッカー、ベルギー1部
【ブリュージュ(ベルギー)共同】サッカーのベルギー1部リーグで29日、セルクル・ブリュージュの上田綺世はホームのヘント戦で後半13分に先制点を決めた。2試合連続となる今季リーグ9ゴール目。試合終了間際まで出場し、チームは3―2で競り勝った。
確定申告はスマホで 橋幸夫さんがPR 熱海芸妓見番歌舞練場
熱海伊東青色申告会は28日、スマートフォンによる確定申告のPRイベントを熱海市の熱海芸妓(げいぎ)見番歌舞練場で行った。同市在住の歌手、橋幸夫さん(79)が同申告会の事務局員から操作方法などの手ほどきを受けながら、便利さをアピールした。 見番の舞台で橋さんがスマートフォンでマイナンバーカードや源泉徴収票を読み取るなどして確定申告の手続きを進めた。同会の会員でもある橋さんは「税務署に行かなくても確定申告できるのでとても便利。スマートフォンの操作が苦手な高齢者でも簡単なので積極的に活用してほしい」と呼びかけた。 イベントは2月16日から確定申告の受け付けが始まるのを前に、スマートフォン申告の便利
W杯ジャンプ、小林陵侑は13位 男子第18戦、グラネルV
【バートミッテルンドルフ(オーストリア)共同】ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ男子個人第18戦(ヒルサイズ=HS235メートル)は29日、オーストリアのバートミッテルンドルフで行われ、小林陵侑(土屋ホーム)は222メートル、218メートルの合計402・3点で13位だった。 ハルボルエグネル・グラネル(ノルウェー)が455・5点で今季7勝目、通算20勝目を挙げた。中村直幹(フライングラボラトリー)は18位、佐藤幸椰(雪印メグミルク)は30位。 二階堂蓮(日本ビール)竹内択(チームtaku)佐藤慧一(雪印メグミルク
なりたい自分へ 喜び、決意共有 富士でLGBT成人式
LGBTなど性的少数者らが交流する式典「LGBT成人式SHIZUOKA」(実行委員会主催、富士市共催)が29日、同市内で開かれ、当事者や理解者ら約20人が出席した。 性別や年齢を問わず、なりたい自分になる喜びを共有してもらおうと毎年開いている。互いの悩みや現状を打ち明け合い、差別や偏見のない社会の実現を願って親睦を深めた。 実行委員長の市川未享さんは「仲間との交流が、強く生きる力になってほしい」とあいさつ。下田市の飲食店で働く堀谷紗彩さんは、制服や水着が苦痛だった経験を振り返り「今度は自分が悩んでいる人を見つけて助けられるようになる」と成人の辞を述べた。 会場には、LGBTについて高校生がま
中高生 企業に新サービス提案 静岡で大会、13校20チーム参加
静岡県内の中高生が地域の資源を活用し、企業に新たなサービスを提案するプレゼンテーション大会「静岡カップ」が29日、静岡市葵区で開かれた。県内20企業から選出された13校20チームが、地元活性化や持続可能な開発目標(SDGs)の推進につながるユニークな企画案を披露した。 県内の学校と企業が協働して地方創生や人材育成を図る「シヅクリプロジェクト」(事務局・一般社団法人シヅクリ)の一環。午前の部、午後の部で各10チームが発表し、教育や組織開発の専門家らが企画の独創性や地域への貢献性、プレゼン手法などを評価した。 清水国際高の「エンジェルガールズ」は、県産の果物を使った香水作りを提案。メディアを活用
浜松国際ピアノアカデミー開講 若手16人 飛躍目指す
世界的なプロピアニスト育成を目指す「浜松国際ピアノアカデミー2023」(浜松市、市文化振興財団など主催、静岡新聞社・静岡放送後援)が29日、同市中区のアクトシティ浜松で開講した。ピアニストとして飛躍を志す若手らが国際的に活躍する講師陣からレッスンを受ける。2月5日まで。 初日のオープニングコンサートは、アカデミー音楽監督で浜松国際ピアノコンクール審査委員長の小川典子さん、東京音大教授の石井克典さん、ピアニスト中野翔太さんが出演。ドビュッシーやシューマンなどの楽曲を豊かな表現力で奏で、約160人の聴衆を引き込んだ。 3人が講師を務めるアカデミーは2クラス。世界で通用するピアニスト育成へ実践的な
浜松城 本丸、天守閣…児童の声でガイド 2月中旬から運用へ
大河ドラマ「どうする家康」の放送に合わせたキッズアカデミー「Yes!家康プロジェクト浜松」(静岡銀行、浜松いわた信用金庫、遠州信用金庫、JAとぴあ浜松主催)の最終講座が29日、浜松市中区の浜松中部学園などで開かれた。受講した児童51人が制作に関わった観光客用音声ガイドを披露したほか、浜松城公園周辺を訪れた人への案内体験も行った。 スマートフォンなどの位置情報に連動した観光ガイドサービス。過去3回の講座で学んだ歴史の知識などを生かし、浜松城周辺の家康ゆかりの名所や各史跡を紹介する1分程度の内容を児童の声で吹き込んでいる。2月中旬に公園内に設置する案内板のQRコードを読み取ることで利用できる。
シャルケの吉田、上月はフル出場 サッカーのドイツ1部
サッカーのドイツ1部リーグで29日、シャルケの吉田麻也と上月壮一郎はホームのケルン戦でともにフル出場した。試合は0―0で引き分けた。(共同)
黒はんぺん音頭が完成 焼津の歌謡グループ ご当地グルメでPR
焼津市の歌謡グループ「しんえがおスターズ」の港八郎さん、千草かおりさんらが市役所を訪れ、地域のPRソング「黒はんぺん音頭」の完成を中野弘道市長に報告した。2人は「智美子ときずな会」の踊りに合わせて、焼津の自然や日常を黒はんぺんに織り交ぜたオリジナルソングを披露した。 「黒はんぺん音頭」はやいづ親善大使でもある港さんが作詞した。焼津を代表するご当地グルメを題材に全4番で構成している。CDは1000枚製作し、このうち800枚を市、市観光協会などに寄贈した。 港さんは「この曲と踊りが市民を笑顔にし、焼津の黒はんぺんを全国の皆さんに知っていただくきっかけになれば」と作品への思いを語った。中野市長は「
Rソシエダード久保はフル出場 Rマドリード戦、引き分け
【バルセロナ共同】サッカーのスペイン1部リーグで29日、レアル・ソシエダードの久保建英はアウェーのレアル・マドリード戦にフル出場した。試合は0―0で引き分けた。
Bリーグ三遠 島根に64―81 佐々木奮闘も及ばず
バスケットボール男子のBリーグ1部(B1)は29日、浜松アリーナなどで第20節12試合を行った。三遠は島根に64-81で敗れ、連敗を喫した。 ▽1部島根 27勝7敗 81(22―20 15―22 26―12 18―10)64 三遠 15勝19敗後半に失速 課題は明確「決定力の差」 接戦を繰り広げながら島根の強固な守備を崩しきれず、ほぞをかんだ敗戦から一夜。チームは前半、積極的な試合運びで、テンポのいい攻撃を展開した。しかし、後半に失速。ホーム・浜松アリーナでの今季初勝利はまたもお預けとなった。 相手エースのビュフォードに対し、序盤から半沢が気迫のこもった守備で徹底マーク。今試合チーム最多得点
大自在(1月30日)ミカンと夕刊
芥川龍之介の「蜜柑[みかん]」は「ある曇った冬の日暮[ひぐれ]である。」で始まる。小説とも随筆ともつかないこの短編を国語の教科書で読んだ人も多かろう。 横須賀線の2等列車に乗り合わせた少女が窓から数個のミカンを投げ、線路下で見送る弟たちに別れを告げる。「暖[あたたか]な日の色に染まっている蜜柑」に、「私」はさんざん嫌悪感を募らせていた「小娘」が奉公先に赴くことを知り、その情愛に心打たれ「云[い]いようのない疲労と倦怠[けんたい]」を一瞬忘れる。 筆者はラストシーンのミカンの印象が強烈で、「私」の傍らの夕刊にこれまで気付かなかった。「平凡な記事に埋[うずま]っている」夕刊は、トンネルの中の汽車
社説(1月30日)新幹線停車増調査 湧水の不安解消が先だ
岸田文雄首相は、リニア中央新幹線開業による本県への東海道新幹線の停車本数増や時間短縮、経済波及効果の調査について、夏をめどに一定の取りまとめを行う方針を示した。県内区間の工事着手を容認していない県側の理解を得ようと、斉藤鉄夫国土交通相が昨年末、調査に着手する考えを示していた。 リニア開業後に静岡県民が享受できる利便性を具体化する意義はあろう。JR東海のリニア建設を認めた国交省小委員会は2011年の答申で、東海道新幹線の停車駅増加に加え「新駅設置などの可能性も生じる」と踏み込んだ。川勝平太知事は品川―名古屋間の部分開業時のメリットを調べるよう求める文書を首相に送ったと明らかにした。今回の調査で
再審法改正項目提言へ 日弁連30年ぶり意見書 「今春公表」検討
日本弁護士連合会が、不備が指摘される再審法(刑事訴訟法の第4編再審)の改正意見書を今春にも公表する方向で検討していることが29日、関係者への取材で分かった。改正意見書は約30年ぶりとなる。再審請求審での証拠開示手続きの法制化や再審開始決定に対する検察官抗告の禁止をはじめ、再審開始の要件緩和や請求権者の範囲拡大など幅広く提言する見通しだ。 具体的には、再審開始要件の「無罪を言い渡すべき明らかな証拠を新たに発見したとき」の「明らかな証拠」を「事実の誤認があると疑うに足りる証拠」に緩和するほか、重大な憲法違反を理由とした再審開始も認めるべきと提案。日弁連や各地の弁護士会が公益的再審請求人になれるよ
原発の運転期間延長 国会の徹底議論不可欠【とうきょうウオッチ/取材ノートから】
通常国会が始まった。岸田文雄首相が「最重要」と位置付ける少子化対策、防衛力強化、賃上げなどと並び、注目しているのが原発に関する論戦。特に、GX(グリーントランスフォーメーション)実現に向けて政府の基本方針に盛り込まれた運転期間延長は、中部電力浜岡原発(御前崎市佐倉)の将来にも影響する。 「運転期間の一定期間の延長を進める」。国会初日の衆参本会議施政方針演説で、首相は脱炭素とエネルギー安定供給を理由に原発を最大限活用する姿勢を改めて鮮明にした。ただ、演説全体で見れば原発に触れたのはわずか。代表質問の答弁も、従来の説明にとどまる印象だった。 運転期間延長を巡る質疑は昨秋の臨時国会でも交わされたが
宮沢博行氏(自民、衆院比例東海) 合成燃料の必要性強調【とうきょうウオッチ/永田町便り】
二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにするカーボンニュートラル(CN)の実現に向け、CO2と水素を原料にして製造される合成燃料「e-fuel(イーフューエル)」の必要性を強調する。 「電気自動車の開発が加速しているが、ガソリン車をなくしてしまうと産業の競争力の低下につながる恐れがある。ガソリン車を残してCNを達成するには、イーフューエルという再エネ合成燃料が必要だ。自動車や石油精製会社の関係者らを集めた検討グループを立ち上げ、研究開発を強力に支援していかなければならない」
再審公判 速やかに 袴田さん支援集会 高裁可否決定控え
現在の静岡市清水区で1966年、みそ製造会社の専務一家4人を殺害したとして死刑が確定し、裁判のやり直し(再審)を求めている袴田巌さん(86)の支援集会が29日、同区で開かれた。再審開始の可否を巡る東京高裁の決定を控え、参加者は、再審開始が認められて速やかに再審公判に移行することを期待した。 弁護団の加藤英典弁護士が、東京高裁で行われてきた差し戻し後の即時抗告審について説明した。高裁が再審開始を認めたとしても検察官は最高裁に特別抗告できることから、加藤弁護士は「(再審可否を巡る)審理が長引いてしまう。言いたいことがあれば再審公判で主張すべきで、世論の後押しが必要」と訴えた。 過去に3度再審開始
チュニジア議会選、投票率11% 決選投票も、政治不信深刻
【カイロ共同】北アフリカ・チュニジアの選挙管理委員会は29日、この日行われた議会選の決選投票の暫定投票率が11・3%にとどまったと明らかにした。地元メディアが伝えた。11・2%だった昨年12月の1回目投票と並ぶ低投票率で、国民の政治不信の深刻さを改めて浮き彫りにした。強権化を進めてきたサイード大統領には打撃となる。 チュニジアは2011年の中東民主化運動「アラブの春」の先駆けとなったが、19年に大統領に就任したサイード氏が21年7月、首相を解任して議会を停止。22年7月の国民投票で承認された新憲法で大統領権限が大幅に拡大された。議会の権限は制限され、民主化の後
韓国、屋内マスク着用義務を解除 公共交通機関や病院は当面維持
【ソウル共同】韓国政府は30日、新型コロナウイルス感染予防策としての屋内でのマスク着用義務を解除した。ただ公共交通機関やスクールバスの中、病院などでは当面、着用義務が維持される。 防疫当局が新規感染者の減少や医療体制の安定などの条件を満たしたと判断し、マスク着用を「勧告」に変更した。人の移動が多い旧正月の連休(21~24日)が終わった翌週の30日を緩和のタイミングとした。 一方、教育省は学校や学習塾が運営するバス内での着用義務を維持する指針を別途公表。合唱の授業や体育館での密集時などは着用を強く勧告している。
知人の首締め上げ 殺人未遂の疑い 磐田署、男を逮捕
磐田署は29日、殺人未遂の疑いで磐田市中泉1丁目、会社員の男(40)を逮捕した。 逮捕容疑は同日午前1時半ごろ、磐田市内で同市の20代女性会社員の首を両手で絞め上げるなどして殺害しようとした疑い。同署によると、2人は知人関係。女性の命に別条はないという。
ワゴン車全焼 男女2人搬送 天竜川でキャンプ中
29日午後7時10分ごろ、浜松市東区材木町の天竜川河川敷で、キャンプ中の軽ワゴン車から出火し、車体を全焼した。 浜松東署などによると、50代男性と60代女性が病院に搬送されたが、いずれも軽傷のもよう。キャンプ器具の火が車に燃え移ったとみられる。
海岸から出火、立木など焼く 沼津市一本松
28日午後11時20分ごろ、沼津市一本松の海岸から出火し、立木や下草など約900平方メートルを焼いた。けが人はいなかった。沼津署などが出火原因を調べている。
名古屋から袋井まで約5万円 タクシー無賃乗車の疑いで男逮捕
袋井署は28日、詐欺の疑いでカンボジア国籍、住所、職業いずれも不詳の男(27)を逮捕した。 逮捕容疑は同日正午ごろから午後2時半ごろまでの間、JR名古屋駅付近から袋井駅付近までタクシーに乗り、代金約5万円を支払わなかった疑い。
還付金詐欺 100万円被害 三島の60代女性
三島市の60代女性が29日までに、市役所職員をかたる男らに現金約100万円をだまし取られたと三島署に届けた。同署は特殊詐欺事件とみて調べている。 同署によると、27日午前9時ごろ、女性宅に三島市健康保険課の職員を名乗る男から「保険料の過払い金があり、還付金がある」と電話があった。女性は金融機関の職員をかたる男に電話で指示され、コンビニなどの現金自動預払機(ATM)で現金を2回にわたって指定された口座に振り込んだ。
焼津市利右衛門で住宅全焼 煙吸い込み1人病院搬送
29日午前3時35分ごろ、焼津市利右衛門の男性(57)方から出火し、木造平屋建て母屋を全焼したほか、隣接する木造2階建て離れの一部を焼いた。同居する男性の姉(61)が煙を吸い込み、病院に搬送された。焼津署などが出火原因を調べている。
設立50周年で式典 関係者ら節目祝う 焼津の戸崎建設
焼津市の建設業戸崎建設は28日、設立50周年の記念式典を同市内のホテルで開いた。地元関係者ら約200人が、節目を祝った。 戸崎義人社長は、1973年に設立以降、幾度にわたって難局を乗り越えてきた歴史を振り返り、支えてきた社員や関係者に感謝の言葉を述べた。さらに、今後について「選んでもらえる会社、誇れる会社を目指したい」と語った。 戸崎社長と親交が深い元プロ野球選手の古田敦也さんが「過去から未来へ繋ぐ今」と題して記念講演を実施した。古田さんは自らの野球人生を振り返りながら、希望を持つことの重要性について説いた。
ホイールなど窃盗疑い 男2人を逮捕、関係性含め捜査
清水、焼津両署は29日までに、窃盗の疑いで、焼津市石津向町、自称建設作業員の男(22)と島田市道悦3丁目、自称工員の男(22)の両容疑者を逮捕した。 自称建設作業員の男の逮捕容疑は昨年11月中旬、焼津市内の自動車修理工場敷地内の倉庫からホイールなど40点(計38万円相当)を盗んだ疑い。自称工員の男の逮捕容疑は昨年11月中旬、静岡市清水区の自動車修理会社からホイール付きタイヤ2本(計1万2千円相当)を盗んだ疑い。 両署は2人の関係性を含めて捜査を進めている。
けんか仲裁の男性に暴行 傷害の疑いで男逮捕 浜松
浜松中央署は29日、傷害の疑いで住所、職業いずれも自称の浜松市中区領家2丁目、土木作業員の男(36)を逮捕した。 逮捕容疑は同日午前5時ごろ、同区肴町の路上で同市の男性建設作業員(35)の顔面を踏みつけるなどの暴行を加え、けがを負わせた疑い。同署によると、2人に面識はなく、男性がけんかの仲裁に入った際に巻き込まれたとみられる。
砂防林など焼く 御前崎市池新田の白砂公園付近
29日午後4時15分ごろ、御前崎市池新田の白砂公園付近から出火し、砂防林と芝生を焼いた。けが人はいなかった。通行人が発見し、119番した。菊川署などが出火原因や焼失面積を調べている。
容疑者車内の伝票に被害者住所 狛江など都内3事件、宅配偽装か
昨年12月の東京都中野区の強盗傷害事件で逮捕された男が乗っていたレンタカーの中から、東京都狛江市の強盗殺人事件の現場住所が書かれた宅配伝票が見つかったことが30日、捜査関係者への取材で分かった。各地で相次ぐ広域強盗事件で「ルフィ」と共に指示役とされる「キム」を名乗る人物が、住所の記入を求めるメッセージも車内のスマートフォンに記録されていた。 東京都内では昨年10月に稲城市で強盗致傷事件が発生。稲城市と中野区の事件もキムによる指示が確認されており、男らが宅配業者を装って侵入していた。狛江市の事件でも同様の手口で押し入ったとみられ、警視庁は都内の3事件にキムが関与
エアロビック 技術、表現競う 袋井で全国選手権
エアロビックのジュニア世代における国内最高峰の競技会「JOCジュニアオリンピックカップ全国エアロビック選手権大会in袋井2023」(袋井市、日本エアロビック連盟、日本体操協会主催)が29日、同市のさわやかアリーナで開かれた。各地の予選を通過した16歳以下の延べ254人が華麗なパフォーマンスを披露した。 一昨年、昨年は動画審査で、現地開催は3年ぶり。今大会から同アリーナに会場を移した。年齢別のシングル、トリオなど9部門は課題動作を取り入れた演技で技術、芸術、難度の合計点を競った。年齢区分のない「チャレンジ・チーム部門」は表現力やチームワークなどを審査した。 地元ゆかりの選手は、袋井高1年の村松
多彩なショーとマルシェ楽しむ 動画撮影にも熱 静岡市駿河区
静岡市葵区の小劇場「あそviva!劇場」は29日、多彩なショーやマルシェを楽しむイベント「シネマdeVIVA!フェスティバル」を静岡市駿河区の東静岡アート&スポーツ/ヒロバで開いた。 同劇場を運営する大道芸人あまるさんの大道芸や「鼓都舞(こつぶ)」によるげたダンスのステージ、安倍口太鼓保存会の勇壮な演奏など迫力あるパフォーマンスが会場を盛り上げた。同区の業務用パン屋「エースベーキングモチズキ」の協力で開催されたマルシェでは、地場産品を使った軽食や手作り雑貨などを販売する約20店が軒を連ねた。 会場で撮影した映像を集めて後日、オリジナル映画を制作する企画も催され、来場者はカメラやスマートフォン
97個人28団体表彰 浜松市中区で社会福祉大会
浜松市と市社会福祉協議会はこのほど、社会福祉大会を中区の市福祉交流センターで開き、功労者表彰や地域の優良事例発表などを行った。感染症対策のため出席者を限定し、約200人が参加した。 民生委員や保護司、ボランティアとして長年活動した社会福祉功績者をはじめ、福祉施設の従事者、高額寄付者など97個人、28団体を山名裕副市長と市社協の寺田賢次会長が表彰した。事例発表は市立西部中の生徒による高齢者宅の家事支援、曳馬地区のマンション内交流会など、市内のユニークな取り組みをコミュニティーソーシャルワーカーたちが紹介した。
漆器と陶器2人展 1月31日まで 静岡市葵区で日野岡さんら
静岡市葵区の老舗漆店「日野岡漆店」店主で漆アートを制作する日野岡邦彦さんと茨城県鉾田市の陶芸家尾崎高行さんの作品展が31日まで、静岡市葵区鷹匠のギャラリー悠で開かれている。 SBS学苑パルシェ校で講師を務める日野岡さんは、ケヤキ、カシなどの木工材に漆を塗り重ねて金粉などで絵付けした皿や箸、スマートフォンを置く卓上スタンドなど約50点を出品。インテリアとして飾ることもできるが、「漆は使うほどいい艶が出てくる」と日常的な使用を勧める。 尾崎さんは「笠間織部」「茨城信楽」と銘打った皿やマグカップ、壁かけ花瓶など計200点を紹介。深みのある緑色が特徴の自身の作品について「天然の原料を使った上薬の色合
災害時の行動 意見交換 島田でワークショップ
島田市社会福祉協議会は29日、「災害に負けない福祉のまちづくり」をテーマにしたワークショップを同市の夢づくり会館で開催した。 高校生から大人まで約25人が参加した。参加者はまず、台風15号で浸水被害を大きく受けた同市川根町家山地区で支援活動に取り組んでいる2人のボランティアから、当時の被害状況や現在の様子などを学んだ。 5~6人の班に分かれた参加者は報告を踏まえ、災害時に想定される困りごとや自分に出来そうなことを付箋に書き込み、意見を集約した。島田樟誠高2年の寺川奈友多さん(17)は「有事は助け合いの心が大切。日頃から地域の行事に参加して、つながりを深めたい」と話した。
女性の社会参画訴え 外務省の与那嶺さん講演 静岡市葵区
静岡市としずおか女性の会は28日、新春講演会を葵区のアイセル21で開き、外務省女性参画推進室課長補佐の与那嶺涼子さんが「女性が作るこれからの世界」と題して講演した。ジェンダー専門家の立場から、女性の社会参画や紛争地域の実情などを語った。 与那嶺さんは沖縄県出身で、内閣府国際平和協力本部事務局でジェンダー研修を担当した経験を持つ。ジェンダーの不平等が女性に対する暴力に結びつくとし、「ジェンダー平等は女性だけの問題ではなく、公平な社会の基盤づくりにつながる」と指摘した。日本の女性の政治参加が世界各国に比べて大幅に少ないデータを示し、「政策が変わらない原因の一つでは」と問題提起した。 ロシアによる
ガス発電機など災害用機材寄贈 島田ライオンズクラブ、市社協に
島田ライオンズクラブ(三河敬会長)は27日、島田市社会福祉協議会に災害用資機材としてガス発電機3台と投光器3基、カセットボンベを寄贈した。 同クラブの60周年記念事業の一環。昨年9月の台風15号の被害地域で、ボランティアが活動する際に資機材が不足していたことを受けて寄贈を決め、三河会長や60周年記念大会の清水克俊会長らが同社協事務所に届けた。 同社協の山城厚生会長は「災害復旧の際に電気や水は不可欠。訓練を兼ね、日頃の福祉活動などでも有効に使わせてもらいたい」と感謝した。
ホームゲームで浜松の魅力PR B1三遠ネオフェニックス
バスケットボール男子Bリーグ1部(B1)の三遠ネオフェニックスは29日、浜松市東区の浜松アリーナで開催したホームゲームで「浜松DAY(デー)」を実施し、来場者に浜松の魅力や取り組みをPRした。 島根スサノオマジックとの2連戦2日目に開催。市はアリーナ内にブースを設け、22日にプレオープンした大河ドラマ「どうする家康」の大河ドラマ館(中区)や、市公式ヘルスケアアプリ「はままつ健幸クラブ」などを紹介した。 ゲーム前には山名裕副市長が「大河ドラマとともに浜松も盛り上がってくる。浜松を多くの人に楽しんでほしい」とあいさつ。地元の市立丸塚中女子バスケットボール部と愛知県のクラブチーム「ブルーイーグルス
浜松地域への就職促進 企業と大学、専門学校が情報交換
浜松商工会議所と浜松市はこのほど、企業の人事担当者と、県内外の大学や専門学校の就職支援担当者による情報交換会を中区の同商議所会館で開いた。2024年3月卒業生の就職活動の本格始動を控え、地元就職を促す。 会場には14校がブースを構え、65社の人事担当者らが訪ねた。企業は事業内容や求める人材像、インターンシップ(就業体験)制度などを紹介した。大学や専門学校は、就職に必要な資格の有無やキャリアプランの事例などを尋ねた。 二輪部品製造のヤマト製作所(浜北区)の担当者は「多くの学校と接点を持ち、ものづくりに興味のある学生を採用したい」と話した。
園児ら丸太切りに挑戦 オクシズ森林の市 木材の魅力伝える 静岡
地元木材の魅力を紹介するイベント「オクシズ森林(もり)の市」が29日、静岡市葵区の市林業センターと周辺で開かれた。多くの親子連れが訪れ、井川、梅ケ島両地区などの市産材への関心を高めた。 同センターには、ペン立てや箸などの木工品を制作できるブースが並んだ。地元農産物や木製家具の販売ブースもにぎわった。 同センター付近の「千代みどりの森」では、丸太切りの体験会が行われた。園児や小学生らが林業家の指導を受けながら、地元産スギをチェーンソーで切断した。岡部遥大君(6)=静岡市駿河区=は「まっすぐ切れてよかった」と話し、うれしそうに木片を持ち帰った。 市内の森林組合や林業関係者などでつくるオクシズ材活
城下町 沼津の歴史探る 史談会が「まちづくり塾」
沼津郷土史研究談話会(沼津史談会)は29日、城下町としての沼津の歴史を学ぶ「歴史と文化のまちづくり塾」の第1回講座を沼津市立図書館で開いた。市制100周年の今年、月1回研究者や会員の講演などを通じて、歴史を生かしたまちづくりや、情報発信の方法などを考える。 静岡古城研究会の望月保宏会長が、沼津の市街地にあった三枚橋城について講演した。武田勝頼が1579年、北条氏に対する前線拠点として築いた三枚橋城は、後に徳川氏、豊臣氏の配下となったと説明。豊臣配下の中村一栄が城主だった16世紀末に石垣などが築かれたとみられるとした。江戸時代初期に廃城になったが、発掘調査では、加工していない石を積んだ「野面積
保育士の就職サポート 浜松市中区でフェア 採用予定など相談
静岡県や県社会福祉協議会は28日、潜在保育士の職場復帰や保育士を目指す学生の就職活動を支援する「保育のお仕事フェア」を浜松市中区のアクトシティ浜松で開いた。学生や社会人計37人が保育園の担当者から施設概要や採用予定を聞いた。 県西部で保育園などを運営する21法人が個別面談ブースを構えた。岡崎女子大3年の太田瑞菜さん(西区出身)は「業務のデジタル化がどれくらい進んでいるのかなど、働き方を想像できるよう具体的な情報を聞きたい」と話した。 アカペラグループ「RAG FAIR」の元メンバーで保育士のおくむら政佳さんによるセミナーもあった。
富士ブランド認定品をPR 富士川楽座で物産展
富士商工会議所は29日、富士ブランドに認定する商品の物産展を富士市の道の駅「富士川楽座」屋外イベント広場で開いた。 同施設では4階「富士山のめぐみ本舗」に富士ブランド認定品の販売コーナーを常設。施設と直結する東名高速道路富士川サービスエリアの利用客に魅力的な商品をPRするために企画した。 会場には煎茶の詰め合わせのほか、積み木やまな板などの木工製品が並んだ。地元産のコオロギを使ったサブレや洋菓子カヌレを買い求める利用客の姿も多く見られた。
災害ボランティア 受け入れ体制学ぶ 西伊豆で養成講座
災害時のボランティア受け入れや活動先の調整を行う「災害ボランティアコーディネーター」の養成講座が29日、西伊豆町宇久須の町住民防災センターで開かれた。地域住民ら14人が参加し、ボランティアの支援体制づくりを学んだ。 町社会福祉協議会と、住民有志でつくる町災害ボランティアコーディネーター連絡会が主催した。2022年夏、松崎町が被災したことを受けて台風による浸水被害を想定。参加者は災害ボランティア本部の運営訓練に臨み、受け付けや機材の貸し出しなどの進行を体験した。同町では13年、豪雨による土砂災害や浸水被害が発生した。同連絡会の仲田慶枝代表は「コロナで開催は久しぶり。平常時から災害に備える必要が
万引きダメ! 沼津の中高生がパネル作製 工夫点、署員に発表
沼津市内の私立中学、高校6校で構成する啓発グループ「ハイスクール防犯隊」の生徒がこのほど、万引被害防止を訴えるパネルを作製した。27日、沼津署で完成発表会を開き、署員や市職員らの前で工夫点などを発表した。 加藤学園高、加藤学園暁秀中高、桐陽高、沼津中央高から計12人の生徒が参加し、10月に手描きで各校1枚ずつ作製した。大きさはいずれも170センチほどで、警察官や犯人を監視する目などのイラストを描き、「万引きダメ!」「一歩出たら犯罪です」などの文字も加えた。仏像をモチーフにしたオリジナルのキャラクターを描いた加藤学園暁秀中1年の横山翔次朗さん(13)は、「友達に手伝ってもらいながら、威圧感が出
レバンテフジ選手 自転車乗り方を指導 沼津で小中生参加
沼津市は28日、県東部を拠点に活動するプロサイクリングチーム「レバンテフジ静岡」の選手による「初めてのサイクリング」教室を同市の沼津中央公園と狩野川堤防で初開催した。 市内の小学5年から中学2年の計5人が参加し、レバンテフジ静岡の二戸康寛代表、鈴木史竜選手、夏目天斗選手が講師役を務めた。身長に合ったスポーツ自転車を用意し、二戸代表がヘルメットのかぶり方や空気圧、ホイール、ブレーキ、ハンドル、ギアなどの安全点検のやり方を実践的に伝えた。 参加者は選手のサポートを受けながら、公園内でスポーツ自転車の乗り方を練習した。公園近くのあゆみ橋から香貫大橋までの狩野川堤防を往復し、自然を味わいながらサイク
1500人の親子 童謡楽しむ 沼津でコンサート
沼津市私立幼稚園協会は28日、市内の未就学児と保護者を招いた「おやこんぼコンサート」を市民文化センターで開いた。2回公演で、計約1500人の親子が、シンガー・ソングライターのROCOさんの歌声に聞き入った。 ROCOさんは「線路は続くよどこまでも」や「おもちゃのチャチャチャ」など、ジャズ風にアレンジした童謡を歌い上げた。来場した親子は、ROCOさんと一緒に手拍子したり、手や体を動かしたりして生演奏を楽しんだ。
メニュー考案 弁当を調理 田方農高生、こども食堂に協力 函南
函南町の田方農高フードコースの2年生8人が28日、伊豆の国市の韮山福祉・保健センター内にある市社協運営のこども食堂で、自ら考案したメニューの弁当を調理した。 「根菜とコーンのカレー煮」や「素揚げベジタブル」など計7品。寄付を受けた食材を中心にメニューを決め、ボランティアスタッフの協力を受け、計50食分の弁当を用意した。 普段はボランティアスタッフが決めたメニューに基づいて生徒が調理を手伝っている。原柚瑠さん(17)は「子どもたちが好きなメニューを選んだ。食べておいしいと思ってもらえればうれしい」と期待した。
⚽ジュビロ磐田選手 児童にサッカー伝授 鹿児島で教室
サッカーJリーグ2部(J2)のジュビロ磐田と鹿児島市サッカー協会は29日、磐田が春季キャンプを行っている同市の白波スタジアムで、現地の児童を対象にしたサッカー教室を3年ぶりに開いた。5、6年生約50人がプロ選手と楽しみながら練習に取り組んだ。 教室には同市出身の元日本代表MF遠藤保仁選手ら約30人が参加。子どもたちはドリブルでの競走やミニゲームなど、選手と身近に触れ合いながら球の扱い方などを学んだ。 同協会の木佐貫学副会長は「Jリーグの選手を間近で見られるのは子どもたちにとって貴重な経験」とした上で「ジュビロ磐田も頑張ってJ1に昇格してほしい」とエールを送った。
感想文と風景画表彰 井上靖顕彰「あすなろ忌」 伊豆
伊豆市湯ケ島で幼少期を過ごした井上靖を顕彰する「あすなろ忌」(市など主催、静岡新聞社・静岡放送後援)が29日、同市の天城会館で開かれた。小中高生を対象にした井上靖コンクールの表彰式などを行った。 読書感想文と風景画の2部門を設けたコンクールには、全国から447点の応募があった。最優秀賞は、読書感想文が小学生の部で鈴木悠里奈さん(天城6)、中学生の部で諏訪由季さん(筑波大付属3)、風景画の中学生の部で久保田彬元さん(修善寺3)、高校生の部で加藤木那白さん(知徳1)が選ばれた。鈴木さんと諏訪さんは作品を朗読した。 井上靖のひ孫の砂野友来さんによるピアノ演奏や作家椎名誠さんの講演会も実施した。 そ
3年間の成長聴いて 浜松学芸高で卒業演奏会
浜松学芸高(浜松市中区)は28日、芸術科音楽コースの卒業演奏会を同校で開いた。3年生21人が出演し、これまでの学びの成果を披露した。 同コースの生徒はピアノ、声楽、フルート、電子オルガンなど1年生から専攻する分野別に力を伸ばしてきた。ステージではディ・カプア「我が太陽」の独唱、リスト「バラード第2番ロ短調」のピアノ演奏などを繰り広げ、澄んだ歌声と音色を響かせた。多くの保護者らも会場を訪れ、1曲終わるごとに大きな拍手を送った。
就労支援の20年振り返る 静岡、サポーターら記念式典
NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡は28日、設立20周年記念式典と本年度の活動報告会を静岡市葵区の静岡労政会館で開いた。ボランティアサポーターら約40人が参加し、20年の歩みを振り返った。 東部、中部、西部地区の各代表者1人が就労支援を始めたきっかけや思い出話などを語った。東部地区の渡辺慈子さんは「応援を通じて支援した人とも仲間になると実感した」と語った。 同NPOの顧問を務める津富宏県立大教授は、市民のネットワークを生かして就労支援に取り組む「静岡方式」の始まりや信念を紹介。「若者を助けようと一から始めたことが少しずつ地域に根付いている」と話した。 各地区の本年度の活動を発表したほか
長期ビジョン 検討会で策定へ 磐田商議所が初会合
磐田商工会議所はこのほど、2049年の創立100周年に向け、商議所活動の方向性を示す長期ビジョンの検討会の初会合を磐田市中泉の磐田商工会館で開いた。24年に予定する新しい商議所会館の完成に合わせて策定する。 目まぐるしく変化する経済情勢に対応し、産業支援機関としての役割を最大限に発揮できる商議所を目指し、行動指針やアクションプランを盛り込む。委員長は松下隆彦副会頭(松下工業社長)が就任し、各部会の代表者9人が委員を務める。 初会合で、松下副会頭は「各部会の意見を聴きながらまとめていきたい」とあいさつした。検討会は10回程度開く。会員アンケートなども予定している。
ヤマハ野球部が技術指導 児童、投球や打撃学ぶ 浜松で教室
ヤマハ野球部OBでつくる「ジュニア野球を指導する会」は29日、浜松市中区の浜松球場で「第21回浜松少年野球教室・野球検診」(静岡新聞社・静岡放送後援)を開いた。新型コロナの影響で、開催は3年ぶり。市内13チームの小学生約160人が参加し、ヤマハ野球部の現役選手やOBから技術を学んだ。 児童はキャッチボールの後、ポジション別の実技指導を受けた。ティーバッティングなど打撃練習の後は、各チーム対抗のベースランニングで盛り上がった。6年生は県西部地区の病院関係者による体幹トレーニング指導や検診を受け、けがの予防法などを学んだ。 ベースランニングで優勝し、閉講式でお礼の言葉を述べた浜松ドリームアローズ
寒風に負けずたすきつなぐ 掛川で城下町駅伝、210チームが力走
掛川市の掛川城周辺を舞台に市内外のチームが健脚を競う市城下町駅伝競走大会(実行委主催、静岡新聞社・静岡放送後援)が29日、市中心部で開かれた。新型コロナウイルス流行に伴う中止を経て3年ぶりの開催。小学生から一般まで210チームが出走し、たすきをつないだ。 掛川城三の丸広場を発着点にした4区間のコースで、小中学生は7・7キロ、高校生以上は10・6キロ。選手は号砲と同時に一斉にスタートし、商店街を駆け抜けた。大勢の市民が沿道から大きな声援を送り、力走を後押しした。 結果は次の通り。 小学生男子 ①チーム細江②富士常葉JC―A③浜北ACC▽同女子 ①掛川陸上みかん②チーム細江③浜北ACD▽中学生男
劇や合奏 堂々披露 浜松・佐久間小で学習発表会
浜松市天竜区佐久間町の佐久間小は28日、学習発表会を開いた。全校児童16人は寸劇や合奏などを保護者らに披露した。 1、2年生は昔話「おむすびころりん」を題材とした寸劇を発表した。演技の合間に、児童は縄跳びなど特技を舞台上で見せ、堂々とした姿に拍手が贈られていた。 3、4年生は一輪車や跳び箱など運動の演技を取り入れたステージ発表で楽しませた。5、6年生は分数の計算や英語を使った道案内に挑戦した。 最後は全学年でディズニー映画「アラジン」のメドレー合奏を披露した。教師も演奏に加わり、迫力あるパフォーマンスで会場を盛り上げた。
深海生物にタッチ「甲羅が硬かった」 沼津シーパラで祭り
沼津市内浦長浜の伊豆・三津シーパラダイスは29日、深海生物の生態を紹介する「深海祭り」を同所で開いた。 駿河湾に生息する深海生物約30種の冷凍標本を展示した。来館者はメンダコやタカアシガニをはじめ、全長2メートルほどの大型のサケガシラなどに触れ、深海の生き物に理解を深めた。会場では深海魚メヒカリの唐揚げを振る舞った。 生きたオオグソクムシに触れるコーナーも設けた。富士市から訪れた竹内奏翔君(10)は「甲羅が硬かった。興味のある深海生物を実際に見られて面白かった」と話した。
横断歩道の渡り方は? 就学前園児が交通安全学ぶ 吉田
静岡県交通安全協会牧之原地区支部はこのほど、就学前の園児を対象にした交通安全教室を吉田町のわかば保育園で行った。年長園児が小学校入学を前に、交通ルールや正しい道路の歩き方を学んだ。 園児らは交通安全指導員による交通安全に関する講話を聞いた後、ランドセルに見立てたリュックを背に園周辺の道路を歩いた。横断歩道では押しボタン式の歩行者信号の使用方法を学んだほか、雨天時を想定して傘を差しながら歩く訓練も行った。
「詩の心」感動が生む 静岡県詩人会例会 佐相憲一さん講演
静岡県詩人会(中久喜輝夫会長)は、年始恒例の「ポエム・イン・静岡」を静岡市駿河区の県男女共同参画センターあざれあで開いた。詩人で編集者、ライターの佐相憲一さんが「詩という事件」と題して講演した。自作詩の朗読と解説を交え、詩の送り手と受け手との関係性を論じた。 昨年発刊した「サスペンス」に収録した「うすくれないの帰り道」「電子体温計」「漁村」などを読み上げ、「詩の心」のありかを探った。「散文的意識の積み重ねの中で魂を揺さぶられる瞬間。大切な何かを他者と共有した瞬間。世界そのものが自分の中で声を上げる瞬間。それが詩の心だと思う」と考察した。 詩を芸術の「ジャンル」として固定的に捉えることに疑念を
農業委員など2月1日から募集 清水町
清水町は2月1日から、任期満了に伴う新たな農業委員と農地利用最適化推進委員を募集する。ともに任期は7月20日から3年間。 募集するのは農業委員が13人、農地集積や耕作放棄地対策を検討する同推進委員が1人。 申込書と承諾書を町公式サイトでダウンロードし、産業観光課に3月6日までに提出する。書類選考を行い、必要に応じて面接する。問い合わせは同課<電055(981)8239>へ。
3月27日 浜松・方広寺で小中生将棋大会 参加者募集
浜松市の棋友会は3月27日、「奥山半僧坊小中学生将棋大会」を同市北区引佐町の方広寺で開く。参加費500円。 午前10時開会。参加人数に応じて年齢、レベルごとにクラスを分け、1人当たり5~6局の対局を楽しむ。対局せずに将棋のルールを覚えたい子どもも参加できる。 園児、小中学生が対象で、電話かファクスで申し込む。締め切りは3月17日。問い合わせは大会事務局<電053(543)0149>へ。ファクス番号も同じ。
W杯ジャンプ、高梨沙羅は4位 女子第15戦、伊藤有希6位
【ヒンターツァルテン(ドイツ)共同】ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ女子は29日、ドイツのヒンターツァルテンで個人第15戦(ヒルサイズ=HS111メートル)が行われ、高梨沙羅(クラレ)は104・5メートル、106メートルの合計239・9点で前日の個人第14戦に続いて4位だった。 伊藤有希(土屋ホーム)が235・8点で6位、丸山希(北野建設)が7位、勢藤優花(ヤマチューン)が11位で続いた。アンナオディネ・ストレム(ノルウェー)が112・5メートル、103・5メートルの254・7点で今季、通算ともに2勝目を挙げた。
ブライトンの三笘が劇的決勝点 サッカーのFAカップ
【ブライトン(英国)共同】サッカーのイングランド協会(FA)カップは29日、各地で4回戦が行われ、ブライトンの三笘薫がリバプール戦で1―1の後半ロスタイムに決勝点を挙げ、2―1の勝利に貢献した。 三笘は21日のプレミアリーグ、レスター戦に続き、公式戦2試合連続ゴールとなった。
香川真司がC大阪に復帰へ 元日本代表、10年以来
サッカーのベルギー1部リーグ、シントトロイデンの元日本代表MF香川真司(33)が2010年まで在籍したJ1のC大阪に復帰することが29日、関係者の話で分かった。 香川は10年夏に加入したドルトムントでドイツ1部リーグ2連覇に貢献。12年にイングランド・プレミアリーグの世界的名門マンチェスター・ユナイテッドへ移って2年あまりプレーし、ドルトムントへ戻った。 日本代表では国際Aマッチ97試合に出場し31ゴール。 19年以降はスペイン、ギリシャなどのクラブを渡り歩き、昨年1月にシントトロイデンへ。今季は
長野で雪崩、男性2人意識不明 スキー場外、外国人グループ
29日午後2時半ごろ、長野県小谷村の栂池高原スキー場北側のコース外で雪崩が発生した。県警によると、外国人の男女5人が巻き込まれ、男性2人が意識不明のまま山中に取り残された。20~40代の3人が下山し、20代の男性1人が右肩脱臼の軽傷を負った。県警は30日朝から十数人態勢で捜索する。 県警によると、雪崩は白馬乗鞍岳天狗原の東側にある標高約2100メートルの斜面で起きた。雪崩を目撃した外国人が宿泊先の従業員を通じて県警に通報した。スキー場外にある「バックカントリー」と呼ばれる区域で、現場付近に外国人の3グループ13人がおり、スキーなどをしていた。
W杯複合男子、山本涼は16位 ノルディックスキー個人第14戦
【ゼーフェルト(オーストリア)共同】ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)複合男子は29日、オーストリアのゼーフェルトで3試合の総合成績で争う「トリプル」最終戦を兼ねた個人第14戦が行われ、山本涼太(長野日野自動車)は16位だった。前半飛躍(ヒルサイズ=HS109メートル)で105・5メートルの146・7点で3位につけたが、後半距離(12・5キロ)で後退した。 ヨハネス・ランパルター(オーストリア)がトリプル第2戦に続いて勝ち、今季5勝目、通算8勝目を挙げた。渡部暁斗(北野建設)は23位、木村幸大(中大)は36位、山本侑弥(早大)は40位、谷地宙(早大)は
群馬で雪崩、スノボの1人死亡 谷川岳、バックカントリー
29日午前10時55分ごろ、群馬県みなかみ町の谷川岳で「スノーボード中に仲間が雪崩に巻き込まれて見当たらない」と110番があった。沼田署によると、4人のグループのうち、同県安中市板鼻の会社員桂田美彦さん(46)が意識不明の状態で病院に搬送され、死亡が確認された。ほかの3人にけがはなかった。 同署によると、4人はバックカントリースノーボードをしていた際に雪崩に遭遇。通報後、ほかの3人で、雪に埋もれていた桂田さんを発見したが、意識はなくロープウエーの駅まで運んで下りたという。その後、群馬県の防災ヘリで前橋市内の病院に搬送された。
スキーW杯、安藤2回目に進めず 女子回転第9戦
アルペンスキーのワールドカップ(W杯)は29日、チェコのスピンドレルブムリンで女子回転第9戦が行われ、前日の第8戦で今季初のW杯得点(30位以内)を手にした安藤麻(日清医療食品)は1回目に47秒61の31位となり、上位30選手による2回目に進めなかった。 レナ・デュール(ドイツ)が合計1分30秒91で今季初勝利、通算2勝目を挙げた。今シーズン、種目別と総合で首位のミカエラ・シフリン(米国)が0秒06差の2位。3位はズリンカ・リュティッチ(クロアチア)だった。(共同)
ジョコ2年ぶり10度目制覇 青山、柴原組は初Vならず
【メルボルン共同】テニスの四大大会今季初戦、全豪オープン最終日は29日、メルボルンで行われ、男子シングルス決勝で第4シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)が第3シードのステファノス・チチパス(ギリシャ)に6―3、7―6、7―6でストレート勝ちし、2年ぶり10度目の優勝を果たした。四大大会通算22勝目で、ラファエル・ナダル(スペイン)の男子最多記録に並んだ。 優勝賞金は297万5千豪ドル(約2億7千万円)を獲得した。 女子ダブルス決勝では前回4強の第10シード、青山修子(近藤乳業)柴原瑛菜(橋本総業)組が第1シードのバルボラ・ク
石川の9700世帯で一時断水 5市町、一部は復旧
石川県は29日、低温で水道管が凍結、破裂した影響を受け県内5市町で一時、計約9700世帯が断水したと発表した。羽咋、白山両市では28日までに解消、輪島市は一部世帯で通水を始めた。 県によると29日午後1時時点で、かほく市で約5400世帯、輪島市で2767世帯、七尾市で988世帯、志賀町で約360世帯、宝達志水町で185世帯が断水した。その後、七尾市は断水が解消したと発表した。 断水が解消した羽咋市では、水質検査で安全が確認できれば飲料水として使えるようになる。輪島市は試験的に水を通して漏水箇所を特定し、順次復旧を進めている。
安全操業交渉の拒否は報復 ロシア外務省、日本制裁に反発
ロシア外務省のザハロワ情報局長は29日、北方領土周辺水域での日本漁船の安全操業に関する条件を決める日本との政府間交渉にロシアが応じていない問題について、対ロ制裁など岸田政権の「反ロ的対応により」交渉実施に同意できないと表明、ウクライナ侵攻を批判する日本側への報復措置であることを明らかにした。 同日公表したコメントでザハロワ氏は「岸田政権はあらゆる国際規範に反し、ロシアに対して制裁などの非友好的手段を取った」と非難。これらは日ロ間で1998年に結ばれた「安全操業協定」の精神や文言と相いれないと主張した。 その上で「日本側はロシアの
ロコ・ソラーレ、連覇へ白星発進 カーリング日本選手権開幕
カーリングの日本選手権は29日、北海道北見市のアドヴィックス常呂カーリングホールで開幕して1次リーグが行われ、女子は北京冬季五輪銀メダルで大会連覇を目指すロコ・ソラーレがSC軽井沢クに15―4で大勝し、白星発進した。第1エンドに4点を先制し、第6エンドにも5点を挙げるなど得点を重ねた。 北海道銀行は延長の末、前回準優勝の中部電力を11―8で破った。男子は前回覇者のSC軽井沢クが札幌国際大を9―4、宮城CAを10―2で下し、2連勝スタート。 男女ともに9チームが参加して総当たりの1次リーグを行い、上位4チームが決勝トーナメントへ進
友野SP首位、織田は12位 国体スケート第2日
国民体育大会冬季大会スケート、アイスホッケー競技会第2日は29日、青森県八戸市のフラット八戸などで行われ、フィギュアの成年男子ショートプログラム(SP)で世界選手権(3月・さいたま市)代表の友野一希(大阪・上野芝ク)が82・50点で首位、山本草太(愛知・中京大)が82・12点で2位につけた。 昨年現役復帰した35歳の織田信成(大阪・大阪スケート倶楽部)は62・57点で12位。 少年はフリーを実施し、男子は周藤集(千葉・千葉明徳高)が合計198・42点で、女子は四大陸選手権(2月・米国)代表の千葉百音(宮城・東北高)が合計191・
精子バンク利用500人超 不妊症夫婦や性的少数者ら
世界最大の精子バンク企業クリオス・インターナショナル(本社デンマーク)の日本窓口を通じ精子提供を受けた国内の利用者が、昨年10月までの約3年半で500人を超えたことが同社の集計で分かった。夫が無精子症などで子どもができない女性や、同性パートナーがいる女性、単身女性らが提供を受け、医療機関での人工授精や体外受精などに用いた。2020年11月時点の150人超から3倍以上となり、利用の広がりを示した。 提供精子、卵子を用いた生殖補助医療の法制化を超党派の議員連盟が検討中で、昨年3月の新法骨子案では商業利用の禁止を明記。現在も議論が続いており、子どもを望む性的少数者ら
国内の新型コロナウイルス感染者数【一覧表】
洋上風力発電設備、EEZに拡大 政府検討、法整備へ
政府が再生エネルギーの活用を図るため、洋上風力発電設備を排他的経済水域(EEZ)にも設置できるよう法整備を進めることが29日、分かった。領土、領海内にとどまっている風力発電を拡大。2050年の脱炭素社会の実現を目指すと同時に、エネルギー危機を受け、自国で生産できる電源の選択肢を増やす狙いがある。関係者が明らかにした。 世界有数の広大な海域を背景に、洋上風力発電を充実させる。ロシアのウクライナ侵攻の影響による電力価格高騰などで、エネルギー確保は大きな課題だ。 早急な法整備を目指すが、実際の稼働には10年以上かかるとの見方もある。政
比が男を送還へ、ルフィの1人か 広域強盗、現地事件取り下げ条件
【マニラ共同】マニラの入管施設に収容され、日本の警察が広域強盗事件に絡んでフィリピン側に移送を求めている渡辺優樹容疑者について、フィリピン政府が身柄を日本に送る方針を固めたことが29日分かった。フィリピン政府高官は共同通信の取材に対し「強制送還の形を取る可能性が高い」と述べた。同国内で刑事裁判の被告になっていることが障害だと明らかにした。 日本の警察当局は渡辺容疑者と今村磨人容疑者ら計4人の移送を求め、複数が指示役の疑いのある「ルフィ」を名乗っていた可能性がある。フィリピンのレムリヤ法相は日本警察の情報に基づき、渡辺容疑者を「ルフィ」と指摘していた。現地での刑
スポーツ暴力相談過去最多 体罰減、暴言は増加傾向
スポーツ界の暴力パワハラ問題で、日本スポーツ協会が設置した窓口への相談件数が2022年度は、18日時点で過去最多290件に上り、内訳では体罰など暴力が減る一方、暴言が増加傾向でパワハラ(無視、差別、罰走など)と合わせて過半数を占めることが29日、分かった。13年4月の「暴力行為根絶宣言」への契機となった柔道女子代表の暴力指導問題発覚から30日で10年。被害者は小中高生で6割を超える実態も判明し、不適切な指導が根強く残る現状が浮かび上がった。 日本スポ協が統計を取り始めた14年度以降、相談件数は新型コロナウイルスの影響でスポーツ現場の人的交流が停滞した20、21
韓国人へのビザ発給再開は未定 中国の出方注視
【ソウル共同】中国政府が日本人へのビザ(査証)発給を再開した一方、韓国に対する制限緩和の見通しは立っていない。中国政府は韓国による短期ビザ発給制限への対抗措置として韓国人へのビザ発給停止を日本と同じ今月10日に発表しており、韓国政府は中国の出方を注視している。 中国での新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、韓国は今月2日から、中国からの渡航者に入国前後の検査を義務付けるなどの措置に加えて、短期ビザの発給を制限している。聯合ニュースは、中国が日韓で対応の違いを見せたことに「中国が主張してきた通り相互主義的な観点によるものだ」と指摘した。
築地本願寺でパラ重量挙げ 宗教、人種、障害の壁越え
パラパワーリフティングの全日本国際招待選手権が29日、「宗教、人種、障がい、三つの壁を超える」をテーマに掲げ、東京都の築地本願寺で行われた。選手は本尊の阿弥陀如来像の脇に置かれたベンチプレス台にあおむけになってバーベルを挙げ、約200人の観客が珍しい光景に見入った。 東京パラリンピック代表の三浦浩(東京ビッグサイト)が2020年に同所で講演したことで縁があった。「誰にでも分け隔てなく開かれた寺」を掲げる築地本願寺側と、障害の壁を越えてパラスポーツの魅力を発信したい日本連盟が意気投合し、ユニークな大会が実現した。 今回は新型コロナ
平壌で軍事パレード練習続く 外出制限は予防措置か
【北京共同】北朝鮮専門サイト「NKプロ」は29日、衛星写真の分析を基に、北朝鮮の首都平壌で軍事パレードの練習が続いていると報じた。在北朝鮮ロシア大使館によると、北朝鮮当局は平壌で呼吸器系の感染症患者が増加しているとして25~29日を「特別防疫期間」として外出を制限しているが、このさなかにもパレードの準備を進めているもようだ。 周辺国は練習内容などから、パレード実施日は2月8日の朝鮮人民軍創建75年の記念日が有力とみている。平壌の外出制限は、新型コロナウイルス感染症などの流行拡大への対処ではなく、パレード前の感染予防措置の可能性もある。
ルフィグループ強殺関与か 被害者住所、事件前に送信
各地で相次ぐ広域強盗事件で「ルフィ」と共に指示役とされる「キム」と名乗る人物が、東京都狛江市の強盗殺人事件の前に、現場住所を犯行グループのメンバーに送っていたことが29日、捜査関係者への取材で分かった。ルフィとキムは同じグループで、一連の事件で複数の名前を使い分けていた可能性がある。警視庁は強盗殺人事件にも関与した疑いがあるとみて、調べている。 捜査関係者によると、警視庁は、昨年12月の東京都中野区の強盗傷害事件で逮捕した永田陸人容疑者(21)が乗っていたレンタカーを押収。車内にあったスマートフォンを解析した結果、「キム・ヨンジュン」と読めるアルファベット表記
公明代表、手当拡充に意欲 所得制限撤廃、18歳まで
公明党の山口那津男代表は29日、児童手当を巡り、所得制限撤廃と18歳までの対象年齢拡大に強い意欲を示した。長野市の党会合で「児童手当をもっと力強くしていかなければならない。所得制限をなくし、生まれてから成人の18歳までずっともらえることで完成品になる」と強調した。 山口氏は所得制限について「年収1200万円でも東京のような大都市だと生活費もかかり大変だ。子どもの成長を図るため等しく配ることが大事だ」と指摘した。具体的な財源については触れなかった。
難病議員、本会議で初質問 支援者「理解深める一歩」
指定難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)の当事者で、重い障害があるれいわ新選組の舩後靖彦参院議員が参院本会議に登壇し、衆参両院の本会議で初となるパソコンの音声による代表質問を実施した。発話ができないためで、議院運営委員会が音声使用を認めた。支援者からは「難病や障害に対する理解を深めるための画期的な一歩だ」と評価する声が上がった。 「私だけでなく、他の人工呼吸器利用者、言語障害のある人が、当たり前に本会議場で質問できる道が開けたこととなる」。27日、介助者と公設秘書に付き添われて車いすで登壇した舩後氏は、質問に先立って喜びと感謝を述べた。
高年層75%、マスク緩和に不安 着用ルール巡る政府方針
共同通信社の全国電話世論調査で、政府が屋内外を問わず個人の判断に委ねると決めた新型コロナウイルス対策のマスク着用ルール緩和について、高年層(60代以上)の計75・0%が「ある程度」を含めて「不安を感じる」と回答した。「あまり」を含む「不安を感じない」は計24・9%にとどまった。重症化リスクが高い高齢者が緩和に慎重であることが明らかになった。 年代が下がるにつれ、「不安を感じる」割合は減る傾向にあり、中年層(40~50代)は計65・2%、若年層(30代以下)は計48・3%だった。男女別では、男性の計54・7%に対し、女性が計74・3%で高かった。
共通テストの追試験終了 受験許可3893人
大学入学共通テストの追試験は29日、理科と数学を実施して2日間の日程を終えた。2週間前の本試験を新型コロナウイルス感染や体調不良などを理由に欠席した人が対象。全都道府県に計50会場が設けられ、過去最多の3893人が受験を許可された。 各地の会場では感染対策を徹底した。昨年の本試験で世界史Bの問題が流出した事件を受け、試験監督の巡回頻度を増やすなどの不正防止策も強化された。
トム・バーレイン氏死去 米ミュージシャン
トム・バーレイン氏(米バンド「テレビジョン」のボーカル、ギタリスト)米メディアによると28日、ニューヨークで死去、73歳。ここ最近は病を患っていたとされるが、詳しい死因は明らかにされていない。 49年、東部ニュージャージー州生まれ。73年に「テレビジョン」を結成。リードボーカル、ギターのほか曲作りも担い、バンドはニューヨークのパンクロック・シーンに多大な影響を与えた。 78年の解散後はソロとして活動。女性シンガー・ソングライター、パティ・スミスさんの作品にも携わった。(ロサンゼルス共同)
日本企業はビザ発給再開を歓迎 航空便回復にも期待
【北京共同】中国が29日、日本人に対する中国への渡航ビザ(査証)発給再開を発表したことについて、日本企業からは「日本重視を感じる」「予想以上に早かった」と歓迎する声が上がった。新型コロナウイルスの影響で、対中国投資などの経済交流は約3年間停滞。ビザなし渡航再開と激減した航空便の回復への期待感も高まっている。 経済団体の幹部は「春節(旧正月)の休暇後にきちんとビザ発給を再開したことを素直に評価したい」と話した。中国での生産活動は、多くの人が休暇を取る春節の連休期間中に停止するのが一般的。その間だけに影響をとどめたことに関し「実害を最小限にしようという配慮を感じた
増税前に衆院解散必要77% コロナ5類62%賛成、共同調査
共同通信社は28、29両日、全国電話世論調査を実施した。防衛費増額に伴う増税前に衆院選を行い、増税の是非を問う必要があるとの回答が77・9%、必要はないは19・3%だった。政府が5月の大型連休明けから新型コロナウイルスの感染症対策を季節性インフルエンザと同じ「5類」に緩める方針に賛成は62・0%、反対34・0%。岸田内閣の支持率は33・4%で、昨年12月の前回調査から0・3ポイント増と低迷が続いた。不支持率は1・6ポイント減の49・9%。 屋内外を問わず個人の判断に委ねると決めたマスク着用ルールの緩和に「ある程度」を含め「不安を感じる」が計64・8%で、「あま
国内4万4289人感染 死者191人、新型コロナ
国内で29日、4万4289人の新型コロナウイルス感染者が確認された。減少傾向が続いており、1週間前と比べて約2万人減った。都道府県別では、東京3427人、大阪2903人、愛知2712人など。死者は大阪29人、東京21人、千葉17人など計191人が報告された。 厚生労働省によると、重症者は522人で前日から11人減少した。
細田議長の説明不十分が84% 教団巡り自民支持層も76%
共同通信の全国電話世論調査で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係を巡る細田博之衆院議長の説明に関し、84・2%が「十分ではない」と答えた。自民党支持層でも76・0%が十分でないと回答。記者会見を開かない細田氏の政治姿勢を疑問視する状況が鮮明となった。 主要政党支持層ごとに分析すると、十分でないとの回答割合は立憲民主党で89・6%、日本維新の会は93・2%に達した。維新代表は、細田氏に追加の対応を求めない考えを明言していた。公明党も78・9%に上った。共産党は96・1%、国民民主党88・4%、れいわ新選組88・5%だった。
中国、日本人へのビザ発給再開 経済優先、対抗措置撤回
【北京共同】在日本中国大使館は29日、日本政府による新型コロナウイルスの水際対策強化への対抗措置として停止していた日本人に対する渡航ビザ(査証)発給について、同日から手続きを再開すると発表した。中国政府が制限緩和に踏み切ったことで、今後、両国間の人的往来が活発化する方向へ向かいそうだ。 日本の水際対策について、中国は秦剛外相が「中国国民の往来への差別的な措置」と厳しく批判するなど、対抗措置の正当性を強調していたが、自国の経済回復を優先し措置撤回を決めたとみられる。 ビザ発給停止について、岸田文雄首相が「新型コロナ対策とは一見、関
国交VS厚労、元官僚が激戦 北九州市長選情勢
共同通信社は28、29両日、任期満了に伴う北九州市長選(2月5日投開票)に関する電話調査を実施し、取材結果を加味して情勢を探った。元国土交通官僚津森洋介氏(47)=自民、立民、公明、国民推薦=と、元厚生労働官僚武内和久氏(51)が激しく競り合う戦いとなっている。 ただ、2割強が投票先を決めておらず、情勢は変化する可能性がある。共産党福岡県常任委員永田浩一氏(57)=共産推薦=と、広告デザイン会社社長清水宏晃氏(39)は苦戦している。4氏はいずれも無所属新人。 支持政党別に見ると、津森氏は公明党支持と答えた人の6割弱をまとめた一方
千葉J、16連勝で最速30勝 バスケ男子Bリーグ1部
バスケットボール男子のBリーグ1部(B1)は29日、名古屋市枇杷島SCなどで12試合が行われ、東地区首位の千葉JはFE名古屋に92―72で大勝し、16連勝でリーグ最速となる30勝目(4敗)を挙げた。 中地区は横浜BCが京都に79―78で競り勝って21勝13敗でトップに浮上。川崎は北海道に95―102で敗れて20勝14敗の2位に後退した。西地区は首位の島根が三遠を81―64で下し、27勝7敗とした。
巨人の新外国人5選手会見 原監督「徐々に慣れて」
巨人に新加入した外国人選手5人が29日、東京都内のホテルで記者会見し、同席した原辰徳監督は「徐々に慣れてくれたら。現有の素晴らしい選手も多いが、競争を勝ち抜いてくれると思っている」と期待を語った。 昨季チーム防御率3・69でリーグワーストだったとあって、4人が投手。救援で期待されるロペスは、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)のキューバ代表を辞退しての来日で「国を代表する夢を断るのは難しかったが、巨人にいられることに満足している」と笑顔で話した。 ビーディとグリフィンは先発候補で、メンデスは先発と救援の適性をみるという。
元幕内豊響、天国からの祝電に涙 「弟子に寄り添う親方に」
大相撲で2021年6月に引退した元幕内豊響の山科親方(38)=本名門元隆太、山口県出身、境川部屋=の引退相撲が29日、東京・両国国技館で開かれ、断髪式で横綱照ノ富士ら約400人がはさみを入れた。「弟子に寄り添ってあげられる親方になりたい」と今後の抱負を語った。 境川部屋では、21年3月の春場所で土俵に頭部を強打した三段目力士、響龍の天野光稀さんが同4月に急性呼吸不全により28歳で死去した。「天国からの祝電」が読み上げられると涙が止まらず「弟みたいな存在。うれしい」と実感を込めた。師匠の境川親方(元小結両国)から大銀杏に最後のはさみを入れられた。
焼津市議選が告示 26人届け出 2月5日投開票
任期満了に伴う焼津市議選が29日、告示された。定数21に対し、26人が立候補の届け出を済ませ、1週間の選挙戦に突入した。 立候補者の内訳は現職15人、新人11人。政党別では無所属21人、公明2人、共産2人、参政1人。投票は2月5日午前7時から午後8時まで市内31カ所で行われ、午後9時から焼津体育館で即日開票される。今月28日現在の選挙人名簿登録者数は11万3191人(男5万5326人、女5万7865人)。 焼津市議選立候補者(届け出順、定数21―26)藁科秀基 66 無新 [元]市スポーツ推進委員内田修司 61 無現 [元]通信会社員川島 要 65 公現 党焼津北支部長鈴木浩己 61
韓国軍が訓練中に誤発射 境界線近く、北朝鮮に通知
【ソウル共同】韓国の聯合ニュースは29日、韓国陸軍の部隊が28日午後6時半ごろ、北東部江原道の南北軍事境界線近くでの訓練時に機関銃4発を誤って発射したと報じた。北朝鮮側に故意の射撃でなかったと数回にわたり通知し、警戒態勢を強化した。軍当局者の話としている。 誤発射した銃弾はすべて南側に着弾し、被害はなかった。部隊関係者は「今のところ北側に特異な兆候はない」と説明している。
トンネルでコンクリ片落下 東北新幹線、けが人なし
JR東日本は29日、福島市の東北新幹線のトンネル内で、コンクリート片が見つかったと発表した。上下5本に最大5分の遅れが出たが車両への接触はなく、けが人もなかった。 JR東によると、作業員が29日午前3時25分ごろ、郡山―福島間の「福島トンネル」の線路内で、コンクリート片2個(計約11・9キロ)を発見した。新幹線が通過する際の振動や風圧で剥がれ、高さ約6メートルの天井部分から落下したとみている。
政府、3月に初の図上訓練 台湾有事備え沖縄で避難検証
政府が中国の侵攻による台湾有事などを念頭に、沖縄県の離島住民の避難方法を検証する初の図上訓練を3月に実施することが分かった。政府関係者が29日、明らかにした。内閣官房や国土交通省、消防庁に加え、沖縄県と石垣市、宮古島市、与那国町、竹富町、多良間村の5市町村が参加。民間航空機や船舶を活用し、迅速に住民を避難させることができるかどうかを確認する。 図上訓練は国民保護法に基づき行う。他国による武力攻撃の可能性がある「武力攻撃予測事態」を政府が認定し、避難を進めることを想定する。 日本最西端の与那国島は台湾からの距離が約110キロと近く
4選目指す現職リード 愛知知事選、5氏追う
2月5日投開票の愛知県知事選は自民党県連と立憲民主、公明、国民民主各党の推薦を受けて4選を目指す無所属現職の大村秀章氏(62)が、共産党推薦の無所属尾形慶子氏(65)ら5新人をリードし終盤に入った。直近2回の知事選で30%台にとどまった投票率の向上も課題だ。 大村氏は「中小企業の活性化やスタートアップ(新興企業)支援を進め、愛知の魅力を発信する」と産業や観光の振興に取り組んできた実績を強調。県選出の与野党国会議員や河野太郎デジタル相も応援に入り、組織力を生かし優位に立つ。 政治団体役員の尾形氏はジェンダー平等や脱原発を主張。「愛
佐野「もう一度首位打者」 昨年右肘手術も万全
DeNAの佐野恵太外野手が29日、沖縄県宜野湾市で練習を公開し「過去の自分の数字を超えていけるように頑張りたい。首位打者をもう一度目指してやっていきたい」と3年ぶりの打率トップへ強い意気込みを語った。昨年10月に右肘を手術したが「もう気にすることなくプレーできている」と、2月のキャンプは万全の状態で臨める見込み。 主将4年目の今季、チームは25年ぶりの優勝を目指す。三浦大輔監督が就任した2021年は最下位、昨季が2位で「僕も下からスタートした野球人生。もう一つ上り詰めて頂点をつかみ取りたい」とドラフト9位から大出世した自身に重ね合わせて話した。
⚽パリ五輪目指すDF鈴木海 主力の自覚「自分が引っ張る」 ジュビロ磐田・鹿児島キャンプ(29日)
2024年パリ五輪出場を目指すセンターバックが一回り大きくなってJ2磐田に帰ってきた。J2栃木への育成型期限付き移籍から復帰したU―21(21歳以下)日本代表のDF鈴木海(磐田ユース出)は「まずはこのチームで結果を残す。自分が引っ張っていく」。練習中から積極的に声を出し主力としての自覚が芽生えている。 昨季は栃木でリーグ戦34試合に出場し、失点数がリーグで3番目に少ない堅守に貢献した。「ボールを奪うところで特に成長できた。攻撃につながるパスでも起点になれた」と武者修行の成果を振り返る。 昨季の磐田はJ1リーグワースト失点を喫して、3度目のJ2に沈んだ。長年磐田の最終ラインを支えたDF大井(藤
爆破ショーで特殊詐欺防止を訴え 福岡県警、企業協力で実施
福岡県警による防犯イベントの一環で、火薬を使った爆破ショーが29日、北九州市の大型ショッピングセンターの屋上で開催された。特殊詐欺への注意を強く市民に呼びかける狙いで、爆破撮影を手がける地元企業グループの協力を得て実施した。来場者は珍しい試みに戸惑いながらも、「迫力がある」などと話し、楽しんでいた。 イベントでは、戸畑署の柴田建一署長が自ら刑事役に扮し、特殊詐欺の犯人役をパトカーと白バイで追跡する寸劇を披露。犯人側が振り切ろうと3回爆発を起こすと、観客席から「おーっ」とどよめきが起きた。 柴田署長は「爆破ショーをきっかけに、家庭
政府、無駄削減へ新手法 防衛費増の財源捻出急ぐ
政府は、中央省庁の予算執行の無駄を外部有識者がチェックする行政事業レビューの実施要領を3月に改定する。統計データなどに基づき政策を立案する「EBPM(エビデンス・ベースト・ポリシー・メーキング)」という新たな手法を浸透させるのが柱。防衛費増額に伴い不足する財源のさらなる捻出につなげたい考えだ。 レビューは約5千に上る国の全事業について、各府省庁が自己点検し、外部有識者による検証などを経て結果を来年度予算案に反映させる仕組み。内閣官房によると、第2次安倍内閣以降で、概算要求からの削減幅が最も大きかったのは2014年度予算案で4789億円。河野太郎デジタル担当相が
1966人感染、5人死亡 29日の静岡県内【新型コロナ】
静岡県内で29日、新型コロナウイルス患者5人の死亡と1966人の新規感染が確認された。感染者数は先週の日曜日(22日)に比べ262人減少した。 県と静岡市はそれぞれ2人、浜松市は1人の死亡を発表した。うち3人は基礎疾患のある高齢者で、そのほかの2人は年齢や基礎疾患の有無は非公表。 県全体の病床使用率は69・2%。地域別では中部78・4、東部72・8%、西部56・0%。重症者は12人。直近1週間の新規感染者数は前週の0・64倍。累計感染者数は82万9123人になった。
立民、茂木氏「反省」批判 児童手当所得制限巡り
立憲民主党の泉健太代表は29日、児童手当を巡り、過去に所得制限を主張していた自民党の茂木敏充幹事長が「反省する」とNHK番組で発言したことを批判した。東京都内で記者団に「この10年間、児童手当をもらえなかった方々にどう説明するのか。反省だけされても取り返すことができない」と述べた。 茂木氏は衆院代表質問で、所得制限の撤廃を求めた。泉氏は「責任を持って政府、与党で実現すると宣言していただきたい」と述べ、所得制限を早期に撤廃するよう求めた。
感染者数/病床使用率 静岡県内の最新状況まとめ【新型コロナ】
静岡県内で確認された新型コロナウイルス感染者数は次の通り。新型コロナウイルス感染症の発生届の限定化に伴って静岡県は2022年9月27日、公表形態を変更しました。毎日の公表項目のうち新規感染者の性別や居住地などが廃止されました。1月29日 新規感染者 1,966人累計感染者数 829,123人病床使用率 69.2%東部72.8% 中部78.4% 西部56.0% 重症者24.0%(1月29日現在)新型コロナ情報「+追っかける」で逃さずキャッチ選べる4種類 あなたの静岡新聞メールを受信する -->区分新規感染者数新規感染者内訳-->静岡市発表分442人浜松市発表分453人静岡
安藤が日本勢最高の3位 大阪国際女子マラソン
大阪国際女子マラソンは29日、大阪市のヤンマーフィールド長居発着で行われ、2021年東京五輪1万メートル代表の安藤友香(ワコール)が2時間22分59秒で日本勢最高の3位となった。ヘブン・デッセ(エチオピア)が2時間21分13秒で優勝。 28歳の安藤はデッセらと先頭集団でレースを展開。30キロ過ぎでエチオピアの2選手に遅れたが粘り、8月の世界選手権(ブダペスト)の派遣設定記録(2時間23分18秒)をクリアした。 上杉真穂(スターツ)が2時間25分18秒で4位。初マラソンだった5位吉川侑美(ユニクロ)、6位前田彩里(ダイハツ)7位池
731部隊展示求め新団体を結成 長野・飯田の市民ら
長野県飯田市が昨年5月に設置した平和祈念館で、太平洋戦争中に活動した旧関東軍防疫給水部(731部隊)の元隊員が「人体実験を行っていた」などと証言した記録の展示が見送られていることを巡り、展示を求める市民らが29日、新たに団体を結成し飯田市内で集会を開いた。 731部隊は戦時中、満州(現中国東北部)で細菌兵器の開発を進めたとされる。昨年5月に平和祈念館が開館するのに合わせて有志の市民らが県内出身の元隊員の証言を集め、同館にパネルでの展示を求めていた。 飯田市教育委員会は、部隊が実際に細菌戦を行ったことを示す資料が確認されていないと
尖閣海洋調査船が石垣出港 市長同行、ドローン使用も
沖縄県・尖閣諸島の周辺海域を調査する船が29日、石垣島(同県石垣市)を出港した。昨年1月の初調査に続き、中山義隆市長が同行。30日にかけて水質や漂着ごみの状況を調べるほか、ドローンを使って島の外観を確認する。同日夜、帰港する見込み。 中山氏は出港前に取材に応じ「尖閣周辺海域の有効活用に向け、基礎データを集めたい」と話した。中国公船による妨害行為などへの懸念に関しては「尖閣は市の行政区域内にあり、調査することに何ら問題はない」と強調した。 市によると、調査は環境保全などの研究が目的で、東海大に委託。昨年1月31日の調査では海水を採
東京で3427人感染 コロナ、21人死亡
東京都は29日、新型コロナウイルスの感染者が新たに3427人報告されたと発表した。直近7日間を平均した1日当たりの新規感染者数は4745・3人で、前週比は65・4%。21人の死亡も報告された。 入院患者は2789人で病床使用率は37・3%。重症者は前日と変わらず30人だった。 新規感染者の年代別は30代が549人で最多。65歳以上の高齢者は463人だった。 累計は感染者426万1129人、死者7606人となった。
自民和歌山、補選で選考委 鶴保氏擁立案異論踏まえ
自民党和歌山県連は29日、衆院和歌山1区補欠選挙(4月23日投開票)の候補者選定に向けて、県連所属の国会議員や地方議員による選考委員会の初会合を和歌山市内で開いた。元沖縄北方担当相の鶴保庸介参院議員(和歌山選挙区)のくら替え出馬案に一部で異論が出たのを踏まえて設置。丁寧な手続きで県連内の理解を得たい考えだ。 補選には鶴保氏のほか、2021年の衆院選で和歌山1区から立候補し落選した門博文氏が出馬に意欲を示している。和歌山市議らには門氏を推す声もあるため、和歌山1区を構成する同市の地方議員の意見集約を急ぐ方針だ。 山下直也県連幹事長
原発建て替えは「敷地内」限定 政府、慎重派配慮で方針修正
政府が昨年末にまとめた脱炭素に向けた基本方針で、廃炉が決まった原発の建て替えを「敷地内」に限定する表現に改める方向で調整していることが29日、関係者への取材で分かった。与党内でも公明党などに原発推進に慎重な意見があるため、配慮するとみられる。 原発の最大活用に政策転換する「GX(グリーントランスフォーメーション)実現に向けた基本方針」では、原発建て替えについて「まずは廃止決定した炉の建て替えを対象にする」と表記していた。修正案では、廃炉を決定した原発の敷地内に限るよう、条件を明確化する。 これまで自民党の原発推進派は、原発1基を
焼津市議選、26人が届け出 選挙戦に
29日告示の焼津市議選(定数21)は立候補の届け出を締め切った。現職15人、新人11人の計26人が届け出を済ませ、選挙戦に入った。
将棋、藤井が羽生破り2勝目 王将戦第3局
将棋の藤井聡太王将=竜王・王位・叡王・棋聖との五冠=(20)に羽生善治九段(52)が挑む第72期王将戦7番勝負の第3局は28、29の両日、金沢市で指され、95手で先手の藤井王将が勝ち、対戦成績を2勝1敗として初防衛に向けて前進した。 2敗目を喫した羽生九段は、前人未到のタイトル100期を目指す。第4局は2月9、10日に東京都立川市で行われる。 対局は難解な中盤戦が続いたが、藤井王将が敵陣へ大駒を放ってから有利に。その後も的確な指し手でリードを広げて勝ち切った。藤井王将は「構想が難しくて分からないところが多かった」。羽生九段は「(
統一地方選「実態伴わない」 割合27%台、今春も最低水準
全ての地方選のうち、4年に1回の統一地方選で実施される選挙の割合「統一率」が、2007年以降、30%を割り込んでいる。任期中の首長の辞任や死亡、議会解散などで選挙時期がずれる傾向が続いているためで「統一選とは名ばかりで実態が伴わない」(総務省関係者)状況だ。共同通信社の29日までの集計では、今春も最終的に27%台にとどまる見通しで、過去3回と同様に最低水準になる可能性がある。 統一選は全国的に日程をそろえることで、国民の関心を高め、投票率向上につなげるほか、経費を節減する狙いがある。 統一率は第1回の1947年が100%、51年
育児中の学び直し支援を批判 野党「できるわけない」
共産党の小池晃書記局長と国民民主党の榛葉賀津也幹事長は29日のNHK番組で、岸田文雄首相が育児中の女性に対してリスキリング(学び直し)を支援する考えを示したことを批判した。小池氏は「育児休業中は子育てに格闘している。リスキリングなどできるわけがない」と述べた。榛葉氏は「がっかりした」と述べた。 岸田首相は27日の参院本会議の代表質問で、自民党の大家敏志参院議員から、産休・育休期間中の女性に対するリスキリングの支援を提案され「育児中など、さまざまな状況にあっても主体的に学び直しに取り組む方々をしっかりと後押ししていく」と答弁していた。
高速道のEV充電器増設を後押し 国交省、無利子融資で
国土交通省は、高速道路の脱炭素化に向け、電気自動車(EV)の充電器増設を後押しする。高速道路会社がサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)で、充電器を備えた駐車場を整備する場合、費用の一部を無利子で融資する。関連法案を通常国会に提出し、2023年度中の開始を目指す。 国交省は、1階は一般の駐車場、2階はEV充電施設のような駐車場を想定している。こうした駐車場を整備するSA、PAは、高速道路各社が今後検討する。無利子融資は、各社の道路資産と借金を引き継いだ日本高速道路保有・債務返済機構を通じて実施する。 国交省によると、昨
競泳北島康介さんの実家閉店へ 精肉店で販売手伝う
競泳男子平泳ぎで2004年アテネ、08年北京両五輪連続2冠の北島康介さんが29日、今月末で閉店する東京都内の実家の精肉店で販売を手伝った。購入客に商品を手渡しするなどして「寂しい気持ちもあるが、最後に地元の皆さんにこうやってお越しいただき本当に感謝している」としみじみと話した。 創業77年。地元で長年愛されてきたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で卸先が減少し、閉店が決まったという。北島さんは「食が細かったので、小さい時に『肉食え、肉食え』と言われてすごく嫌な時期もあったが、今考えるとすごく恵まれた環境だった」と語った。 この
早田、2度目Vで3冠達成 全日本卓球、戸上は2連覇
卓球の全日本選手権最終日は29日、東京体育館でシングルス決勝が行われ、女子は早田ひな(日本生命)が木原美悠(エリートアカデミー)に4―2で勝ち、3大会ぶり2度目の優勝を果たした。女子ダブルス、混合ダブルスも制した早田は男女合わせて史上7度目の3冠を達成した。 男子は戸上隼輔(明大)が張本智和(IMG)に4―2で勝ち、2連覇した。男子ダブルスと混合ダブルス優勝の張本智は3種目制覇を逃した。 準決勝で早田は石川佳純(全農)にストレート勝ちし、木原は横井咲桜(大阪・四天王寺高)を4―1で退けた。張本智は曽根翔(彩たま)に4―1で快勝し
バスが渓谷転落、39人死亡 パキスタン、速度超過か
【イスラマバード共同】パキスタン南西部バルチスタン州で29日朝、バスが渓谷に転落し、乗客ら39人が死亡、少なくとも4人がけがを負った。警察は速度超過が原因とみて調べている。地元メディアが報じた。 地元当局によるとバスには少なくとも48人が乗っていた。転落後に出火、レスキュー隊などが負傷者の救出に当たった。事故当時、現場付近はまだ暗く視界不良だったという。 パキスタンには整備状態が悪い道路や車が多い上、スピードの出し過ぎが横行しており、多数が死傷する事故が頻繁に起きている。
ロシアとの兵器取引を改めて否定 北朝鮮、米の戦車供与を非難
【北京共同】北朝鮮は29日、米国のウクライナへの戦車供与を非難しながら、米国が公表したロシア・北朝鮮間の兵器取引を改めて否定した。外務省のクォン・ジョングン米国担当局長の談話として朝鮮中央通信が報じた。 北朝鮮は27日にも金正恩朝鮮労働党総書記の妹の金与正党副部長の談話で米国の戦車供与決定を非難している。またロシアとの兵器取引もたびたび否定している。 29日の談話では「米国はありもしない朝ロ兵器取引説を持ち出してウクライナへの自分たちの兵器提供を正当化しようと試みた」と主張し、重大な挑発だと非難。米国が北朝鮮に関するデマを引き続
新テーマは「水のゆくえ」 ASで世界水泳2冠の乾
昨年、水泳の世界選手権でアーティスティックスイミング(AS)のソロ2冠に輝いた32歳の乾友紀子(井村ク)が29日、東京都内で取材に応じ、今年のテクニカルルーティン(TR)は「水のゆくえ」をテーマにすると明らかにした。「一滴の水がやがて川から海へ広がっていくように、自分が競技を始めて今に至るまでの心情を水の流れと重ね合わせて表現できたら」と語った。 フィギュアスケートのように個々の技ごとに得点をつける新ルールに変わり、高難度の技に取り組む必要が生じたため、練習では筋力強化に力を入れている。フリールーティン(FR)は昨年に続き「大蛇」がテーマ。7月に福岡市で開催さ
G7会合で女性活躍発信 小倉氏、開催地日光を視察
小倉将信男女共同参画・女性活躍担当相は29日、先進7カ国(G7)関係閣僚会合が今年6月に開かれる栃木県日光市を視察した。会場候補地のホテルで記者団の取材に応じ「男女共同参画の国際的な議論を前に進め、わが国の女性活躍の状況を国内外にアピールする場にしたい」と語った。 日光市が開催地となるのは男女共同参画・女性活躍担当相会合。女性の経済的な自立などが議題となる。新型コロナウイルス禍で拡大した労働面などでのジェンダーギャップ(男女格差)も取り上げる。小倉氏は「各国の取り組みを共有していきたい」と述べた。 小倉氏が会場候補として訪れたの
川で身清め豊作祈願、岩手 黒石寺で「蘇民祭」
千年以上の歴史があるとされる奇祭「蘇民祭」が29日、岩手県奥州市の黒石寺で行われた。男衆が厳寒の川で身を清めてお堂を巡り、無病息災や豊作を祈った。新型コロナウイルス禍のため、クライマックスを飾る「蘇民袋争奪戦」は3年連続中止したが、一部行事を復活させた。 本来は夜通しの祭りだが、今年は午前に開始。下帯姿の約100人の男衆が「ジャッソー、ジョヤサ」と気勢を上げながら、水面が凍った川に入水。水を浴びてから、お堂を巡る「裸参り」を3回繰り返した。 15回目の参加という「吾妻嶺酒造店」の蔵元佐藤元さん(51)=同県紫波町=は「米が不作だ
石川県の断水3日目、住民に疲労 トイレや風呂使えず
約5400世帯が断水した石川県かほく市では29日、住民が朝からひっきりなしに給水所に足を運び、ポリ袋入りの水を持ち帰った。断水は3日目となり、訪れた人たちは一様に疲れ切った表情。風呂に入れず雪を溶かしてトイレを流すなど不便な生活に「こんな大変な経験は初めてだ」と通水の再開を待ち望んだ。 市内の白尾公民館に設置された給水所には、雪が舞う中、朝から途切れることなく住民が訪れ、市職員や応援で駆け付けた金沢市の担当者から6リットル入りのポリ袋に詰めた水を受け取った。 パート従業員の50代女性は、持参したポリタンクに水を入れながら「トイレ
対馬仏像、日韓どちらへ? 韓国の控訴審判決に注目
【ソウル共同】長崎県対馬市の観音寺から盗まれ韓国に持ち込まれた仏像を巡り、韓国の浮石寺が所有権を主張し、盗品として保管中の韓国政府に引き渡しを求めた訴訟の控訴審判決が2月1日、韓国で言い渡される。浮石寺は「数百年前に倭寇に略奪された」と主張し、観音寺は「本質は窃盗事件」と訴え早期返還を求めている。日韓政府が改善を図る両国関係に影響を与えかねない判決内容に注目が集まる。 仏像は「観世音菩薩坐像」。一審の大田地裁は2017年、過去に「正常でない過程」で対馬に渡ったとし「浮石寺の所有と十分に推定できる」と同寺への引き渡しを命令。現代法上の所有権や窃盗の問題には踏み込
北海道知事選、池田氏に出馬要請 野党陣営、与党と対決構図
立憲民主党北海道連は29日、4月9日投開票の道知事選で、元同党衆院議員の新人池田真紀氏(50)に出馬を要請した。道知事選には再選を目指す鈴木直道知事(41)も無所属で立候補を表明。自民、公明が推薦する方針で、与野党対決の構図になる見通し。 29日午後に札幌市内で報道陣の取材に応じた池田氏は「しかるべき人と相談して決める」と述べた。関係者によると、2月上旬に記者会見を開く。出馬が決まれば、国民民主党道連、連合北海道などと共闘する。 立民の逢坂誠二代表代行(63)は「弱い立場の人に手を差し伸べてきた池田氏は、人口減少で疲弊する北海道
⚽浜名が19年ぶりV サッカー男子 静岡県高校新人大会
サッカー男子の静岡県高校新人大会は29日、決勝を藤枝総合運動公園サッカー場で行い、浜名が静岡学園を1―0で下し、19年ぶり3度目の優勝を果たした。
コロナ雇調金特例、月末に終了 6兆円超支給、失業抑制
新型コロナウイルス禍で従業員を休ませた企業に対し、休業手当の一部を補填する雇用調整助成金(雇調金)の特例制度が1月末で終了する。感染拡大以降、支給した額は累計で6兆2千億円を超え、雇用保険財政は積立金から3兆円以上を借り入れている状況だ。失業を抑制する役割を果たしたものの、財政再建が急務。再建に20年以上かかるとの指摘もある。 特例制度は2020年1月に始まった。感染拡大に応じ、支給額を増やすなど拡充してきた。 経済活動の再開に伴い、22年10月から1万5千円だった従業員1人当たりの日額上限を1万2千円に縮小。12月に9千円へと
抑圧と希望の「園歌」、後世に ハンセン病療養所で調査
国立ハンセン病療養所の入所者と交流しながら、シンガー・ソングライターとして活動する沢知恵さん(51)=岡山市=が、全国13の国立療養所に残る「園歌」の歴史や特徴を本にまとめた。入所者への聞き取りなどを基に、国の強制隔離政策を反映した歌詞や、口伝とともに変化した曲調を分析。抑圧の中で生きた人の思いを読み解いた。 「民族浄化目指しつつ 進む吾等の保養院」―。青森市にある「松丘保養園」の前身施設の園歌だ。当時の内務省衛生局の職員が作詞したが、この部分は戦後に削除された。「民族浄化」の歌詞は岡山県瀬戸内市の「邑久光明園」でも確認されている。
ドラフト2位大津「全員と勝負」 ソフトB、新人合同練習終了
ソフトバンクは29日、福岡県筑後市のファーム施設での新人合同練習を終えた。春季キャンプで主力中心のA組に選ばれたドラフト2位の大津亮介投手(日本製鉄鹿島)は「自分は挑戦者。全員と勝負して戦いに勝てるように」と闘志を燃やした。 既にブルペンにも複数回入って投げており「順調すぎる」と自信を見せる。米球界から加入した有原航平投手は自身と同じく多彩な変化球を操る右投手とあって「投球術のアドバイスをもらいたい」と目を輝かせた。 ドラフト1位のイヒネ・イツア内野手(愛知・誉高)は新型コロナウイルス感染で出遅れ、別調整。育成選手中心のC組が活
米、黒人暴行死で警察部隊解散 公開映像に高まる批判
【ニューヨーク共同】米南部テネシー州メンフィス市の警察は28日、黒人男性に暴行を加えて死亡させたとして、殺人罪などで起訴された黒人警官5人=免職=が所属していた街頭犯罪対策部隊を解散させた。市当局が前日に公開した映像には、抵抗できない男性を警棒や拳で殴る様子が映っており、警察への批判が高まっている。 「お母さん!」。被害者のタイリー・ニコルズさん(29)は7日夜、市内の路上で助けを求め、叫んでいた。公開映像では数人の警官が地面に押さえつけた後、無理やり立たせたように見える。両脇を抱えられ、ニコルズさんは何度も殴られ、膝から崩れ落ちるように倒れた。
米、韓比と防衛協力深化へ 対北朝鮮、中国で長官歴訪
【ワシントン共同】オースティン米国防長官は29日から2月2日に韓国とフィリピンを訪問する。同盟関係にある両国の国防相とそれぞれ会談。核ミサイル技術を向上させる北朝鮮や、インド太平洋地域で覇権主義的な動きを強める中国をにらみ、防衛協力を深める。 韓国の尹錫悦政権は前政権の対北朝鮮融和策を否定し、米国との連携強化を進めている。オースティン氏は今月31日にソウルで李鐘燮国防相、尹大統領と会談。韓国で自前の核兵器保有や米軍の核再配備を求める議論が広がる中、米軍が核兵器を含む戦力で同盟国を防衛する「拡大抑止」の提供を再確認する。 台湾海峡
スノボ・ビッグエアで岩渕が初V 冬季Xゲーム第2日
【アスペン(米コロラド州)共同】世界のトッププロが集結する招待大会の冬季Xゲーム第2日は28日、米コロラド州アスペンで行われ、スノーボードのビッグエアで女子は岩渕麗楽が初優勝し、男子は大塚健(以上バートン)が2位に入った。 21歳の岩渕は後方3回宙返りの大技を決めるなど87・00点をマークした。16歳の深田茉莉(ヤマゼンロックザキッズ)が78・00点で4位、鬼塚雅(ISPS)が5位。北京冬季五輪銅メダルの村瀬心椛は6位で、妹の由徠(以上ムラサキスポーツ)は7位だった。 21歳の大塚は斜め軸の縦4回転、横5回転技を決めるなど90・
燃料用の木、効率的に脱水 サトウキビの搾り機改良
岡山大のチームは、サトウキビの搾汁機を改良し、バイオマス発電の燃料として使われる木材の脱水を効率化することに成功した。乾燥工程にかかる時間を4分の1に減らせ、電力消費は半減できるという。チームは「再生可能エネルギーの利用促進につながる」としている。 チームによると、生木には50~60%の水分が含まれるが、発電用として効率良く使うには35%以下に減らす必要がある。現状では1年かけて自然乾燥したり大量の電力を使って乾燥機で処理したりしている。 新たな方法では、板状にした木材を上下計三つのローラーの間に挟んで水分を搾り出すだけ。シンプ
W杯モーグル、川村あんり3連勝 第7戦、堀島行真は8位
【バルサンコム(カナダ)共同】フリースタイルスキーのワールドカップ(W杯)は28日、カナダのバルサンコムでモーグル第7戦がデュアルモーグル形式で行われ、女子で18歳の川村あんり(東京・日体大桜華高)が優勝した。今季初勝利を挙げた昨年12月の第5戦から3連勝で、通算6勝目。男子で北京冬季五輪銅メダルの堀島行真(トヨタ自動車)は8位。 女子の柳本理乃(愛知工大)が2戦連続で6位に入り、冨高日向子(多摩大)は14位、中尾春香(大産大)は15位、梶原有希(東海大)は18位、伊原遥香(愛三工業)は20位。男子の松田颯(しまだ病院)は12位、杉本幸祐(デイリーはやしや)は
所得制限撤廃で野党に協力要請 児童手当巡り自民、過去「反省」
自民党の茂木敏充幹事長は29日のNHK番組で、児童手当の所得制限の撤廃実現に向け野党に協力を求めた。自民はこれまで所得制限を主張していたとの立憲民主党の岡田克也幹事長の指摘に関しては「反省する」と語った。公明党の石井啓一幹事長は「18歳までの拡大、所得制限の撤廃あるいは支給額増額など大幅拡充を目指したい」と表明した。 茂木氏は衆院解散・総選挙について小選挙区定数「10増10減」に伴う候補者調整も含め「いつ(岸田文雄首相の)判断があってもいいよう準備を進めたい」と述べた。 少子化対策を巡り過去の主張を一転させ、所得制限撤廃を打ち出
雪中で発見のスキー客死亡 長野・野沢温泉
長野県野沢温泉村の野沢温泉スキー場の立ち入り禁止区域で28日、雪に埋まった状態で見つかった男性について、飯山署は29日、死亡を確認したと発表した。身元は奈良県大和郡山市の自営業大鎌章弘さん(52)と明らかにした。 飯山署によると、スキー板を着けて埋まっていた大鎌さんをスキー客が発見し、パトロール隊が救出。大鎌さんは意識不明のまま病院に搬送されていた。 野沢温泉スキー場では28日、コース外でスノーボードをしていた新潟県魚沼市の男性(38)も雪崩に巻き込まれて行方不明になっている。
⚽藤枝順心が19連覇 サッカー女子 静岡県高校新人大会
サッカー女子の県高校新人大会は29日、決勝を藤枝総合運動公園サッカー場で行い、藤枝順心が常葉大橘を3―1で下し、コロナ禍で大会が中止になった昨年度を挟んで19連覇を果たした。
次期衆院選「広島サミット後」 立民・泉代表
立憲民主党の泉健太代表は29日放送のBSテレ東番組で、次期衆院選の時期に関し「5月の先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)が終われば、いつ解散・総選挙があってもおかしくない」と述べた。立民として、候補者をできるだけそろえたいと語った。 立民の支持率が上向かない状況に関し「政権を任せられる母体を持っているか、見られている」と分析。「野党全体として、任せられる枠組みをどうつくるかを最優先させる」と強調した。番組は26日に収録された。
スノーボード松本遥奈が引退 女子ハーフパイプ、平昌6位
【アスペン(米コロラド州)共同】スノーボード女子ハーフパイプで2018年平昌冬季五輪6位の松本遥奈(29)=クルーズ=が28日、現役引退を表明した。米コロラド州アスペンで行われた冬季Xゲームの競技後に「これでラストの大会にしようと思っていた」と話した。 札幌市出身の松本は17年世界選手権で銀メダルに輝き、09年から出場のワールドカップ(W杯)も最高で2位に入った。 今後は地元の北海道で競技の普及活動に携わっていくという。
松山9位、蝉川は67位 米男子ゴルフ最終日
【ラホヤ(米カリフォルニア州)共同】米男子ゴルフのファーマーズインシュアランス・オープンは28日、カリフォルニア州ラホヤのトーリーパインズGC(パー72)で最終ラウンドが行われ、15位から出た松山英樹は6バーディー、3ボギーの69と伸ばし、通算7アンダー、281で9位だった。トップ10入りは今季初。 75の小平智は通算4オーバーで53位。蝉川泰果は79と崩れ、7オーバーで67位だった。 マックス・ホーマ(米国)が66をマークし通算13アンダーで今季2勝目、通算6勝目を挙げ、賞金156万6千ドル(約2億400万円)を獲得した。2打
主要な競技連盟に見解求める書簡 ロシア選手復帰でゼレンスキー氏
【ジュネーブ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は28日、同国への侵攻でスポーツの国際大会から除外されたロシアとベラルーシの選手について国際オリンピック委員会(IOC)が復帰を検討する方針を示したことを受け、主要な国際競技連盟(IF)の会長に見解を求める書簡を送ったことを明らかにした。 両国勢を中立の立場などの条件付きで大会へ戻していくことを模索しているIOCの考えに批判的なゼレンスキー氏は、ビデオ演説で「もしロシア選手が国際大会に出場すれば、ロシアが侵攻を正当化してテロの象徴として使うのは時間の問題だ」と警鐘を鳴らした。
ネッツ渡辺9得点、2リバウンド 米プロバスケNBA
【ボストン共同】米プロバスケットボールNBAは28日、各地で行われ、ネッツの渡辺雄太は本拠地ニューヨークでのニックス戦に途中出場して17分6秒プレーし、9得点、2リバウンド、2アシストだった。 チームは122―115で勝ち、30勝19敗とした。
山形新幹線の新車両が仙台に到着 E8系、神戸から海上輸送
2024年春に営業運転を始める予定の山形新幹線の新型車両「E8系」が29日、仙台市の仙台塩釜港に船で到着した。JR東日本は今後約1年にわたり試運転を実施する。 船は29日午前に到着。天井部分が紫で、側面に黄色のラインが走る流線形の先頭車両などが、クレーンでつり上げられ、慎重に船から陸揚げされた。 製造した川崎重工業の関係者によると、寒波の影響で神戸港を1日遅れの26日に出発し、海上輸送された。今後、陸路で宮城県利府町の新幹線総合車両センターに搬入する。 JR東によると、新型車両は東北新幹線の「E5
愛知・稲沢で住宅火災、3人死亡 成人男女、身元の確認急ぐ
28日午後11時5分ごろ、愛知県稲沢市平和町の木造2階建て住宅から炎や煙が見えると近隣住民から119番があった。県警によると、1階の台所で倒れていた成人の男女3人が病院に搬送され、いずれも死亡が確認された。 県警によると、3人は70代とみられる男女と40代とみられる女性。1階の和室が火元とみられ、身元の確認を急ぐとともに詳しい原因を調べている。 現場は名古屋鉄道藤浪駅から北東約800メートルの住宅街。家を囲むように規制線が張られ、玄関ドアのガラスが割れて散乱していた。現場を見に来た周辺住民は「近所の人が巻き込まれるなんて気の毒だ
イラン軍事工場に無人機攻撃 中部イスファハン、死傷者なし
【テヘラン共同】イラン中部イスファハンの国防軍需省の工場で28日、爆発音があり、同省は無人機(ドローン)による攻撃だと発表した。死傷者はいない。国営メディアの報道をロイター通信が伝えた。攻撃主体は不明。 イランでは近年、軍事施設や核施設で爆発や火災が起きており、敵国イスラエルによる破壊工作が取り沙汰されている。 国防軍需省は無人機2機が防空トラップで爆発し「攻撃は成功しなかった」と強調した。ほか1機による攻撃も防御。工場の屋根に小さな損傷が発生した。国営メディアは、弾薬工場とされる施設で閃光を示す映像を伝えた。
仏漫画祭、諫山さんに特別賞 池上さんらに栄誉賞も
【パリ共同】欧州最大規模の漫画の祭典、第50回アングレーム国際漫画祭の授賞式が28日、フランス南西部アングレームで開かれ、人気漫画「進撃の巨人」の作者、諫山創さんが第50回を記念した特別賞を受賞した。 また「男組」の作画などで知られ、劇画家とも呼ばれる池上遼一さんと「富江」シリーズなどホラー漫画を手がけてきた伊藤潤二さんが特別栄誉賞を受賞した。 フランスのメディアによると、諫山さんは現地で受賞後、出身地の大分県日田市に進撃の巨人の「ミュージアム」があることに触れ「このトロフィーを展示する」と明言した。今回の漫画祭で行われた自身の
焼津市議選が告示
任期満了に伴う焼津市議選(定数21)が29日告示された。投開票は2月5日。
女子はグバノワが初優勝 フィギュア欧州選手権
フィギュアスケートの欧州選手権は28日、フィンランドのエスポーで女子フリーが行われ、アナスタシア・グバノワ(ジョージア)がショートプログラム(SP)に続いてフリーでも1位となり、合計199・91点で初優勝した。 ルナ・ヘンドリックス(ベルギー)が193・48点で2位だった。(共同)
川辺が今季7ゴール目 スイス1部リーグ
サッカーのスイス1部リーグで28日、グラスホッパーの川辺駿はアウェーのルガノ戦で前半42分に今季7ゴール目となる先制点を決めた。川辺と瀬古歩夢はフル出場、原輝綺は後半29分までプレーし、試合は1―1で引き分けた。(共同)
静岡県内 議員なり手不足61% 「報酬引き上げ必要」最多 全国地方議長アンケート【地方議会はいま】
4月の統一地方選に向けて、全国の地方議会の議長を対象に共同通信が実施した「地方議員のなり手不足」に関するアンケートで、静岡県は県議会と県内35市町議会のうち、22市町議会の議長がなり手が少なくなっていると感じていると答えたことが28日、分かった。県内自治体議会の61%に上り、全国の回答割合63%とほぼ同水準だった。無投票で議員が選出されたのは県内は3市町(県内自治体議会の8%)。全国は16%に相当する271市町村あり、なり手不足の深刻化が浮き彫りとなった。 なり手不足に関する設問では、本県内は8市町(同22%)が「感じる」、14市町(同39%)が「どちらかといえば感じる」と答えた。「感じない
どうする観光業 「大河」人気取り込みへ企画続々 家康イメージ客室/「ドラマ予習」バスの旅
徳川家康を主人公にした大河ドラマの放送に合わせ、県内の観光・宿泊事業者らが家康関連の歴史文化資源を生かした商品・サービスを次々に投入している。新型コロナウイルス禍で落ち込んだ観光業界。放映開始を待ちわびていた各事業者は「まさに観光復活の起爆剤。絶好機を逃さず、経済活性化と経営改善を果たす」と訪日客を含めた誘客促進に創意工夫を凝らす。 静岡鉄道グループの静鉄ホテルプレジオ静岡駅南(静岡市駿河区)は、最上階の13階に限定客室「家康公コンセプトルーム」1室(1泊税込み1万6500円~)を用意した。壁面に葵の紋や駿府城を大きくデザインし、主役を演じる松本潤さんの所属グループ「嵐」でのメンバーカラー紫
一足先に熱海に春 「あたみ桜」が見頃 2月5日まで糸川桜まつり
熱海市中心部を流れる糸川沿いで、早咲きの品種として知られるあたみ桜が見頃を迎えている。2月5日まで「糸川桜まつり」が開催中で、久々の晴天に恵まれた28日は多くの観光客でにぎわった。 市によると、糸川沿いには58本のあたみ桜が植えられている。26日現在、21本が見頃を迎え、20本が五分咲きになっている。見物に訪れた観光客は、青空に映えるピンク色の花をカメラに収めたり、散策を楽しんだりした。まつり期間中はライトアップするほか、土日祝日に桜茶の無料サービスを行っている。 28日は熱海市と観光交流協定を結んでいる御殿場市の観光イメージガール「富士娘」や同市のキャラクター「ごてんばこめこ」が登場し、同
早咲き「土肥桜」見頃 2月5日まで「まつり」 伊豆
伊豆市土肥地区で、早咲きで知られる土肥桜が見頃を迎えている。市観光協会土肥支部は2月5日まで、観光施設「土肥金山」の駐車場で土肥桜まつりを開催している。 市内在住の紙切り作家水口千令さんが手がけたまつり限定の御朱印を地区内5カ所の寺院と神社で入手できる。駐車場では地場産品の販売や音楽ライブなどが行われ、観光客や地元住民でにぎわっている。 同施設の土肥桜は28日現在、五分咲き。濃いピンク色の花が青空に映え、来場者が写真を撮って楽しんでいた。同施設はまつり期間中の金、土、日曜に午後5時から、土肥桜のライトアップを行う。地元の伊豆総合高土肥分校の生徒が製作した竹灯籠も並ぶ。
ふるさと納税返礼品「砂干しのサバ」最優秀 沼津市制100周年記念、7月1日から出品
沼津市はこのほど、市制100周年を記念したふるさと納税の返礼品コンテストの最終審査を同市のプラサヴェルデで開いた。最優秀賞には川正商店(同市下河原町)の「砂干しのサバ」が選ばれた。 コンテストは7月1日の市制100周年に合わせた「プレミアムな返礼品」を昨年7~10月に公募。74品の応募があり、1次審査で最終審査の10品に絞った。 10品の出品者は、頼重秀一市長や、同市出身でぬまづ燦々(さんさん)大使のモデル藤木由貴さんら5人の審査員を前に、自社製品の良さをPRした。審査員は記念返礼品にふさわしいか、全国にPRできる品か、など15点満点で見極めた。「砂干しのサバ」は火山灰を使い、うまみを凝縮さ
文筆家・甲斐みのりさん 二つの故郷 富士宮と和歌山・田辺を案内 都内でマルシェやトークショー
富士宮市はこのほど同市出身の文筆家・甲斐みのりさん(本紙夕刊「窓辺」執筆者)が第二の故郷と慕う和歌山県田辺市と共同で、両市をPRするイベントを東京都調布市で開催した。マルシェやトークショーを通じて、甲斐さんが愛する“二つの故郷”を首都圏在住者らに案内した。 富士宮市とまちの案内冊子「みやめぐり」を制作した甲斐さんからの提案を受け、富士宮市と田辺市での共催イベントを企画。マルシェは両市のブースを構え、市職員らが地元のお菓子などを紹介し、まちの魅力を伝えた。 トークショーで富士宮市については「みやめぐり」の徒歩で楽しむ「まちなか編」と、車で出かける「富士山編」の2冊をもと
マイナンバーカード申請 藤枝市が出張窓口を拡充
藤枝市は職員が市内各地に出向いてマイナンバーカード申請を受け付ける出張窓口の態勢拡充を図っている。26日には同市の大洲こども園で開設した。 同園では夕方ごろ、園児を迎えにきた保護者が出張窓口を利用した。保護者自らや、園児のカードを申請した。 同市市民課によると、カードの取得希望者は申請か交付のタイミングで市役所本庁舎に出向く必要がある。一方で出張窓口を利用すれば、その手間がなくなり便利だという。 市は、ある程度まとまった人数の取得希望に応じて、教育施設や企業での窓口開設を増やしていく方針。同課の担当者は「仕事や育児で忙しい人、わが子のカードの取得を考えている人などに活用してもらえたら」と呼び
静岡・両替町の雑居ビルから出火 白煙に包まれ一時騒然
28日午後9時半ごろ、静岡市葵区両替町2丁目の雑居ビル1階の飲食店から出火し、店内を焼いた。 市消防局によると、店の従業員や客は店外に避難し、無事とみられる。従業員から「厨房(ちゅうぼう)から火が出て消火器を使ったが、火が消えない」と通報があったといい、駆け付けた消防隊員が消火活動に当たった。現場は静岡駅北口の繁華街。当時、現場周辺は多くの人でにぎわっていて、白煙に包まれ一時騒然となった。
中華料理店が全焼 富士宮市淀師 鍋から火、従業員と客逃げて無事
28日午後2時15分ごろ、富士宮市淀師の中華料理店「中華大勝」から出火し、鉄骨2階建て店舗兼住宅約200平方メートルが全焼した。隣接する住宅のカーポートなども焼け、別の駐車場に止めてあった数台の車両の一部が溶けた。けが人はいなかった。 富士宮署などによると、調理場の鍋の油から火が上がったとみられる。店内にいた従業員と客計7人は避難して無事だった。
伊藤美誠・早田ひな組 史上最多5連覇 25連勝「最強ペア」 卓球全日本選手権女子ダブルス
卓球の全日本選手権第6日は28日、東京体育館で男女のシングルス準々決勝、ダブルスの準決勝、決勝を行い、女子ダブルス決勝で伊藤美誠(スターツ、磐田市出身)・早田ひな(日本生命)組が3-0で成本綾海・井絢乃(中国電力)組を下し、史上最多の5連覇を達成した。 女子シングルスの平野美宇(木下グループ、沼津市出身)は0-4で早田にストレート負けし4強入りを逃した。鈴木李茄(トップおとめピンポンズ名古屋、静岡市出身)も木原美悠(エリートアカデミー)に敗れたが、自己最高タイのベスト8。同級生支えで輝き再び 未踏の金字塔を打ち立て、名実ともに「日本最強ペア」の称号を手にした。伊藤・早田組が女子ダブルスで単独
⚽清水の鈴木唯 フランス1部移籍発表 W杯若手活躍に刺激「自分もチャレンジ必要」【一問一答あり】
J2清水は28日、MF鈴木唯人(21)がフランス1部ストラスブールに期限付きで移籍すると発表した。期間は6月30日まで。関係者によると、完全移籍のオプション付き。 神奈川県出身の鈴木唯は2020年に市船橋高(千葉)から清水に入団。リーグ第2節で先発に抜てきされると、巧みなドリブルを武器に1年目からシーズンを通して試合に絡んだ。2年目の21年には主力に定着し、J1初ゴールを記録するなど33試合2得点。昨季は開幕からリーグ2戦連続得点を挙げたが、6月の負傷の影響などで20試合3得点にとどまった。J1通算83試合5得点。 鈴木唯は28日までに取材に応じた。昨年のワールドカップ(W杯)カタール大会で
⚽静学、磐田東に攻め込み2-1/浜名は清水桜が丘に競り勝つ 静岡県高校サッカー新人大会準決勝
男子サッカーの静岡県高校新人大会は28日、準決勝を愛鷹広域公園多目的競技場で行い、新型コロナウイルス禍で大会が途中で中止になった昨年度を挟んで連覇を狙う静岡学園と、19年ぶり3度目の頂点を目指す浜名が決勝に進出した。 静岡学園は延長の末に磐田東を2―1で退け、浜名は清水桜が丘を2―1で下した。 決勝は29日午後1時半から藤枝総合運動公園サッカー場で、感染拡大防止対策の観点から無観客で行う。 ▽準決勝浜名 2(0―0 2―1)1 清水桜が丘▽得点者【浜】加藤、藤田【清】木村(岸) 【評】決定力で上回った浜名が、粘る清水桜が丘に競り勝った。 前半を0―0で折り返した浜名は後半27分、こぼれ球を
⚽J3沼津 中山監督初実戦 アスルユースに6得点 新戦力が躍動
J3沼津は28日、沼津ユースとの練習試合を時之栖スポーツセンター裾野グラウンドで行った。中山新監督が実戦で指揮を執るのは初めて。新戦力が4得点を奪うなど躍動を見せ、6-1で勝利した。 試合は30分ハーフ。主力と控えを混ぜてメンバーを入れ替えながら臨んだ。前半10分、FWブラウンノアのシュートで先制。相手にボールを保持される時間が長く、ミスも絡んで同点とされたが、19分に新加入のFW赤塚が左足で勝ち越しゴールを決めた。 後半は4本のゴールを奪い、格の違いを見せた。指揮官と同じ筑波大卒で新加入のFW和田は後半12分と13分、立て続けに得点。いずれもスルーパスや縦パスに合わせてゴール前に抜け出し、
⚽J2磐田 3被弾完敗「強い球際、速い押し上げ必要」 大分と練習試合 ジュビロ磐田・鹿児島キャンプ(28日)
J2磐田は28日、鹿児島市の白波スタジアムでJ2大分と練習試合(45分×3本)を行った。今季初のJクラブとの実戦となったが、昨季J2で5位の相手に0-3で完敗。3週間後の開幕に、不安が残る内容となった。 詳細な出場メンバーを公表していない磐田は、主力と若手の混成で臨んだ。1本目は中盤の左サイドで出場したMF古川が再三仕掛けたが、ゴールを奪えなかった。 2本目は5分にCKから先制点を許すと、11分には右サイドを突破されて追加点を喫した。14分にも左右に揺さぶられて、3点目を奪われた。攻撃では1トップに入ったFW杉本が3度の決定機を外し無得点に終わった。3本目はトップ下のMF山田、ボ
Bリーグ三遠 格上島根に惜敗 64-71
バスケットボール男子のBリーグ1部(B1)は28日、浜松アリーナなどで第20節12試合を行った。三遠はリーグ上位の島根と対戦し、格上相手に善戦したものの一歩及ばず、64-71で敗れた。 東地区首位の千葉JがFE名古屋に97-58で快勝し、15連勝で29勝目(4敗)を挙げた。 中地区の川崎は北海道に98-79で勝った。京都に76-80で敗れた横浜BCとともに、20勝13敗で並んでいる。西地区は広島は72-66で宇都宮を退け、ともに26勝7敗。 ▽1部島根 26勝7敗 71(16―13 17―10 15―19 23―22)64 三遠 15勝18敗細川 得点能力で存在感 残り4分で同点も 崩せず
林が今季7ゴール目 ベルギー1部リーグ
サッカーのベルギー1部リーグで28日、シントトロイデンの林大地は敵地のルーベン戦で前半9分に今季7ゴール目となる先制点を決め、後半26分に原大智と交代した。GKシュミット・ダニエル、岡崎慎司、橋岡大樹はフル出場し、試合は1―1で引き分けた。(共同)
⚾センバツ発表一夜明け紅白戦 常葉大菊川「もっとやれる」
第95回記念選抜高校野球大会に10年ぶり5度目の出場を決めた常葉大菊川は発表から一夜明けた28日、菊川市の同校グラウンドで練習を行った。 午前7時前から集合してトレーニングやシートノックをこなし、10イニングの紅白戦を実施した。気温が10度を下回る寒さだったが、先発した内藤が5回を投げ無安打無四球と好投。持ち味の制球と緩急で打たせて取り、アピールした。 熾烈(しれつ)なメンバー争いにおいて貴重な実戦。気迫を欠いたプレーにはスタッフの目が光った。石岡監督は厳しい表情で「期待して試合をしているが、もっとやれる。何のためにやっているのかを感じてほしい。(結果よりも)やる姿勢が大事」と強調した。 主
多文化共生促進へ 静岡県、川根本町で実験 人材確保の一助に期待【解説・主張しずおか】
静岡県は本年度から多文化共生の地域づくりに向け、川根本町で実証実験に取り組んでいる。同町の企業が参加し、外国人と日本人の町民が交流するイベントを昨年10~12月に開催した。まずは町内で働く外国人の声に耳を傾け、住みやすい環境のニーズを探る。国内外の外国人から、第二の故郷として選ばれるような地域を県全体で目指したい考えだ。 県が事業の委託先を募り、同町で経営コンサル事業などを担う「KAWANEホールディングス」が名乗りを上げた。同社の迫洋一郎代表取締役は「国籍にとらわれず、主体的に交流が生まれる関係が必要だ」と考え、さまざまな交流イベントを展開した。 町の人口は約6100人。近年は外資系企業の
全線開通70年 好循環を創出 沿線活性の発信拠点へ 岳南電車社長/橘田昭氏【本音インタビュー】
富士市の岳南電車(通称・岳鉄)は1月に全線開通70周年を迎えた。2004年度以降は利用者の減少などで経営状況が苦しくなり、市からの補助金で赤字を補ってきた。現在は23年度以降の公的支援の最終決定を待っている。地方鉄道の存続に向けた課題を聞いた。 -利用者数の推移は。 「年間70万人を下回っている。ピーク時(1970年前後)の約460万人とは比較にならないほど減少してしまった。創業当時は、吉原駅と商店街を結び、製紙工場の輸送手段として地元の期待を背負って運行していた。モータリゼーションや沿線企業の減少が響き、2012年の貨物輸送休止が社の分岐点と言える。夜景電車を筆頭とした企画に注力し利用者が
守田は終盤までプレー ポルトガル・リーグ杯決勝
サッカーのポルトガル・リーグカップは28日、ポルトガルのレイリアで決勝が行われ、守田英正の所属するスポルティングはポルトに0―2で敗れて大会3連覇はならなかった。守田は後半39分まで出場した。(共同)
フランクフルトの長谷部フル出場 ドイツ1部、鎌田は途中から
【ミュンヘン共同】サッカーのドイツ1部リーグで28日、長谷部誠と鎌田大地のアイントラハト・フランクフルトは敵地で首位のバイエルン・ミュンヘンと1―1で引き分けた。左膝を痛めて離脱していた長谷部は昨年10月以来の先発を果たし、フル出場。鎌田は後半19分から出場し、同点ゴールにつながるパスを供給した。 フライブルクの堂安律はホームのアウクスブルク戦で後半37分までプレーし、チームの2点目をアシスト。試合は3―1で勝った。ボルシアMGの板倉滉はアウェーのホッフェンハイム戦にフル出場し、4―1の勝利に貢献した。 ボーフムの浅野拓磨は敵地
深海研究プレゼン さかなクン「すギョい着眼」 静岡で児童発表会
深海の専門知識を身に付けた児童を育てる「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクト」(一般社団法人シヅクリ主催)の研究成果発表会が28日、静岡市清水区の東海大海洋科学博物館で開かれた。深海研究スーパーキッズ大賞には沼津市立片浜小6年の広瀬翔太郎君が選ばれた。 同プロジェクトは「日本財団海と日本プロジェクト」の一環で、2022年6月から県内外の小学5、6年生15人が深海に関して学習を進めてきた。沼津高専での基礎講座の受講や駿河湾フェリーへの乗船などを通じて基礎を固め、その後は各自で興味のある分野について研究を深めた。分かりやすく考えを伝える能力を高めようと、動画編集方法やプレゼンテーション講座にも
モナコの南野は出番なし フランス1部リーグ
【マルセイユ(フランス)共同】サッカーのフランス1部リーグで28日、モナコの南野拓実はアウェーのマルセイユ戦で出場機会がなかった。チームは1―1で引き分けた。
常葉大菊川高にセンバツ祝う看板贈呈 加茂白岩下自治会
菊川市の加茂白岩下自治会が28日、第95回記念選抜高校野球大会への出場を決めた地元・常葉大菊川高野球部に、出場を祝った応援看板などを贈呈した。 野球部の寮が同地区にある縁で、長年交流を深めている。看板は手作りで「祝甲子園出場」と書かれ、室内練習場前に掲示された。 会員ら有志約20人がグラウンドを訪れ、セレモニーを実施した。自治会長の山下雄三さん(65)は「おめでとう。良いニュースで、地域のわれわれが元気をもらう」と選手を祝福。長年野球部を応援する野中茂雄さん(77)は「普段の力を出して頑張ってほしい。常葉の野球をやってもらえたら」と期待を寄せた。
命と地域、守れる大人に 浜名湖海洋少年団が結団式
浜名湖を中心に、カヌーなどの海洋活動を通じて青少年の健全育成に取り組む「浜名湖海洋少年団」の結団式が28日、浜松市中区で行われた。参加した団員の児童生徒11人は、活動開始に向けた期待で胸を膨らませた。 同少年団では、少年少女が海上での通信手段となる手旗信号やロープワークの訓練、浜名湖での海洋活動に取り組むほか、湖岸清掃なども行う。子どもの指導は、団員のオイスカ浜松国際高(同市西区)のマリンスポーツ部員が一端を担う。 式典には団員と日本海洋少年団連盟の関係者ら約35人が出席し、同連盟から同少年団に団旗と団員証が授与された。 団員を代表して伊藤奨麻さん(16)=同校1年=が「自然環境に恵まれた浜
大自在(1月29日)寄せ鍋と生物多様性
果物栽培で欠かせない受粉。花々を行き交う生き物が花粉を運ぶ役割を果たし「送粉」と呼ばれる。国の研究機関が送粉の経済価値を試算したところ全国で年間4700億円に上った。静岡県に限っても100億円超で、全世界では67兆円に達する。 飼養のハチはその一部で、送粉による経済価値の大半は昆虫など野生生物が担う。依存度が高いのはリンゴやウメ、メロン、トマトなどで、特産品にしている青森、山形県などは耕種農業産出額の27%を野生送粉者に依存していた。 こうしたデータを解説したふじのくに地球環境史ミュージアムの岸本年郎教授(昆虫分類学・生物地理学)の講義は生態系の深淵[しんえん]な世界観に満ちていた。学名が付
社説(1月29日)富士川SA周辺 活性化へ岩本山生かせ
静岡県内屈指の集客力を誇る東名高速道路富士川サービスエリア(SA)付近の富士川下流域で、観光交流の活発化を軸とした地域振興の機運が高まってきた。契機は2023年度内の開通を目指す「富士川かりがね橋」の整備で、富士川SAに近い富士市木島地区と対岸の市街地をつなぐ。官民挙げて、観光交流圏の拡大に挑む好機だ。 富士川SAに直結する道の駅「富士川楽座」は利用者が回復傾向。この施設とつながり、市街地に近い東岸地域は古刹[こさつ]など名所旧跡が豊富だ。特に、地元有志は富士山の眺望や豊かな自然環境が売りの岩本山公園を生かした観光拠点化に向け活動を加速している。新橋が開通すると山梨県峡南地域を結ぶ県道とつな
時論(1月29日)河川敷広場の復旧 なぜ1年
台風で被災した河川敷のスポーツ広場の修復と再開になぜ、こうも時間がかかるのか。 静岡市清水区の大規模断水をはじめ、各地で甚大な被害をもたらした昨年9月の台風15号。同市の安倍川河川敷でも、増水によりサッカーや野球の施設が土砂に覆われたり、陥没したりする被害が出た。全33カ所のうち、被災は19カ所に上る。全面復旧はことし夏にずれ込む見通しだ。 被害が小規模だった7カ所は復旧作業が進み、4月までに利用が再開される。残る12カ所は国の補助事業で復旧させる方針だが、この手続きに時間を要している。国土交通省の都市災害に関する復旧事業の適用を見込み、担当者による被災現場の確認を待つことになったのが要因だ
長距離ミサイル支援訴え 大統領、ロシアは病院攻撃主張
【キーウ共同】ロシアの侵攻を受けるウクライナのゼレンスキー大統領は28日、激戦が続く東部ドネツク州のコスチャンチニフカで住宅がミサイル攻撃を受け、3人が死亡、14人が負傷したと発表した。ロシアが前線の後方からミサイルを発射するのを阻止するため、米国が供与に応じていない長射程の地対地ミサイル「ATACMS」などの支援を求めた。 一方、ロシア国防省は28日、大半を占領するウクライナ東部ルガンスク州中部ノボアイダルの病院が同日朝、米国がウクライナ軍に供与した高機動ロケット砲システム「ハイマース」で攻撃され14人が死亡、24人が負傷したと発表した。軍関係者や住民が治療
交通事故死者増 高齢者横断時に 2022年の裾野署管内
裾野署は26日、2022年の管内の人身交通事故が392件で前年に比べ2件減ったものの、死者は4人と3人増えたことを明らかにした。同署で行われた同署協議会で説明した。 死亡事故のうち、2件は11、12月の夕方に裾野市内で発生した。いずれも近所に住む高齢者が歩いて道路を横断していたところ、軽乗用車と衝突した。このため協議会では、横断歩道の利用や反射材着用の徹底など高齢者向けの広報を引き続き行うことを確認した。 任期満了を迎える西島奉行会長ら協議会委員への感謝状の贈呈も行った。山下安則署長は感謝の言葉を述べ「引き続き警察と市民との架け橋になってほしい」と話した。
富士高野球部 少年チームを指導 手本見せ熱心に
富士市の富士高野球部は28日、沼津市の少年野球チーム「沼津リトルリーグ」を同校に招き、技術を指導した。 高校生のシートノックを見学してもらい、全力で打球を処理する集中力を示した。後半は小学生を参加させて守備位置ごとに捕球姿勢を解説した。ティー打撃では高校生が小学生にボールを上げ「体の開きが早い。ボールがバットに当たるまで見る意識で」などと指摘した。 混合チームでのミニゲームも行い、年齢をを越えた交流を楽しんだ。 同校の小学生以下に向けた野球指導は5回目。
スルガ銀行支店と沼津信用金庫支店に感謝状 詐欺防止で沼津署
沼津署はこのほど、特殊詐欺被害を未然防止したとして、いずれも沼津市のスルガ銀行沼津セントラル支店と沼津信用金庫大岡支店に感謝状を贈った。吉田光広署長が各店舗を訪れて手渡した。 スルガ銀沼津セントラル支店では今月11日、来店した60代女性が「市役所から保険料の戻りがあるという内容の電話があった」と話したため、行員が詐欺被害を疑い通報した。 窓口対応した小山比呂子さんと伊東昭子支店長が感謝状を受け取り、小山さんは「『口座残高に応じて手数料を免除すると言われた』など女性の説明に引っかかった」と振り返った。 沼信大岡支店では16日、来店した70代女性が「保険屋から名前を勝手に使われていて、口座のお金
空手全国大会へ小中生14人意欲 沼津市長に報告
沼津市本田町の空手道場「養正館」(渡辺貴斗館長)の小中学生14人が全国大会出場を決め、選手らが27日に市役所を訪ね、頼重秀一市長と奥村篤教育長に報告した。 昨年11月の県予選で優勝や準優勝に輝き、全国切符を手にした。全国大会には小学生8人、中学生6人が出場。小学生は2月17~19日に北海道で、中学生は3月26~28日に京都府で開かれる。 選手代表は演武で意気込みを示した。頼重市長は「大舞台で練習の成果を最大限発揮してほしい」と呼びかけた。
趣味アート展 30代交流イベント機に企画 2月11日まで 磐田
磐田市ゆかりの若手作家らが集結し、文化・芸術作品などを並べた作品展が28日、同市上新屋の「ひと・ほんの庭 にこっと」で始まった。昨年9月に開催した趣味を通じた30代の交流イベント「30s祭(さんじゅっさい)」(市主催)を機に実現。水彩画や書、海岸プラスチックを活用したアクセサリーなど多種多様な作品が会場を彩る。2月11日まで。 参加者は、会社員やパートなどの勤めの傍ら、趣味で芸術活動に取り組む30代の男女9人。竜洋海岸のゴミを利用したイルミネーションや磐田の魅力を収めた写真、手づくりの人形などを寄せた。 会社員安間公是さん(39)は、10年前に働いていた飲食店で、まかないとして提供した「カレ
修復終え住民に披露 観音堂の地獄絵図 掛川・貞永寺
掛川市東大坂地区の観音堂に所蔵されている「十王・地獄絵図」が28日、観音堂近くの貞永寺で展示された。冥界で死者の生前の行いを裁判する10人の王と地獄が表現されている。 観音堂の再建に合わせて地獄絵図の修復が行われた。区によると作者は不明で、江戸時代後期に制作されたとみられる。赤い顔をした閻魔(えんま)王の絵では左下に舌を抜かれる人の姿が描かれている。 節分祭も行われた貞永寺には子どもから大人まで多くの地域住民が集まり、10枚の絵を興味深そうに見ていた。区長の中田繁之さん(69)は「無言で道徳を示唆しているような伝える力の強い絵。地域の宝として大切にしたい」と話した。
チェコ新大統領にパベル氏 NATO元高官、決選制す
【プラハ共同】チェコでゼマン大統領の任期満了に伴う大統領選の決選投票が27、28両日実施され、ロシアが侵攻したウクライナの支援強化を訴える元北大西洋条約機構(NATO)高官のペトル・パベル氏(61)が、アンドレイ・バビシュ前首相(68)を破り、勝利した。チェコ統計局によると、パベル氏の得票率は約58%で、投票率は約70%だった。 チェコはNATOと欧州連合(EU)の加盟国。物価高騰の中でも、ウクライナ支援を進めるフィアラ政権に近いパベル氏が支持を集めた。チェコでは首相が政策を主導し、大統領の権限は限定的。 NATO軍事委員会の議
トランプ氏、返り咲きへ始動 24年大統領選、2州で演説
【ワシントン共同】米共和党のトランプ前大統領は28日、東部ニューハンプシャー州の会合で演説し「1年後の党予備選に勝利し、ホワイトハウスを奪還してみせる」と述べ、2024年大統領選の共和党候補指名獲得へ支持を訴えた。昨年11月の出馬表明後、初の本格的な演説。同日に南部サウスカロライナ州でも会合を開き、返り咲きに向けて始動した。 ニューハンプシャー、サウスカロライナ両州は、大統領選の党候補者選びで序盤戦の舞台となる重要州。トランプ氏はいち早く両州での支持固めを進め、出馬をにらむ党内の有力者をけん制する狙いがある。共和党ではペンス前副大統領やフロリダ州のデサンティス
「富士山の日フェスタ」参加者募集 沼津で2月23日 記念講演や演劇など
静岡、山梨両県は「富士山の日」の2月23日午後2時から、沼津市大手町のプラサヴェルデで「富士山の日フェスタ2023」を開催する。一般参加者100人を募集する。参加無料。 富士山はことし、世界遺産登録10周年を迎える。フェスタはその普遍的価値への理解を深め、保全に向けた意識を継承する目的で、2015年から開催している。今回は本県が幹事を務める。 橋本聖子元東京五輪・パラリンピック組織委員会会長による記念講演「富士の国からスポーツ文化を世界に」や、県舞台芸術センター(SPAC)の演劇「羽衣」などを予定。10周年イヤーの開幕セレモニーも実施する。 郵送やメール、ファクスで受け付ける。詳細は県ホーム
菊川河口のサーフィン 「ビジター」にルール発信 愛好家ら講習会
掛川市の菊川河口付近でのサーファーと漁船の衝突事故防止を目的とした講習会が28日、同市役所大東支所で開かれた。地元サーファー約50人が出席し、遠方から訪れる「ビジター」に注意を呼びかけていくことなどを確認した。 河口付近は砂がたまりやすく、水深が浅くなるとサーフィンに適した波が立つとされる。菊川河口はかつて地元サーファーが楽しむ波乗りの好スポットだったが、近年はSNSで評判が広まり、静岡県外からも多くの愛好家が訪れるようになった。 大東マリーナ(同市国安)に係留する漁船は河口から波を越えて沖に向かう。河口の東西150メートル区間は航路になるとして注意看板が設置されている。御前崎海上保安署によ
タリバン、女子の私大受験禁止に 女子教育で締め出し強化
【カブール共同】アフガニスタンのイスラム主義組織タリバン暫定政権の高等教育省は、各私立大学に対し、女子に入学試験を受けさせないよう命じた。「次の指示があるまで」としており、無期限での受験禁止となる。地元民放トロテレビが28日、報じた。暫定政権は昨年12月、全国の公立と私立の大学で女子教育を停止しており、締め出しを強めた。 高等教育省は理由には触れず、違反すれば「法的措置を受ける」として各私立大学に順守を迫った。暫定政権は日本の中学・高校に当たる女子中等教育も停止しており、女性が通えるのは小学校だけとなっている。 暫定政権による女
ロサンゼルスでまた銃撃7人死傷 1週間に4件、計22人死亡
【ロサンゼルス共同】米カリフォルニア州ロサンゼルスで28日未明、銃撃事件があり、3人が死亡、4人が負傷した。警察が容疑者の行方を追うとともに事件の背景を捜査している。同州では銃犯罪が相次いでおり、4人以上が死傷する銃撃事件はここ約1週間で少なくとも4件目。死者は計22人に上っている。 21日にはロサンゼルス郊外のダンス施設で銃乱射があり11人が死亡。23日にもハーフムーンベイ周辺で計7人が殺害される銃撃があったほか、オークランドでも5人が撃たれ、うち1人が死亡した。 米メディアによると、28日の銃撃事件の通報があったのは午前2時
感染者、7億5千万人超に急増 WHO速報値、中国の報告反映
【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は28日までに、新型コロナウイルス感染症の感染者・死者数の速報値を、中国から新たに報告された分を加えて更新した。22日時点では感染者は6億6400万人超、死者は672万人だったが、更新された速報値では27日夕(日本時間28日未明)時点での感染者は7億5250万人超、死者は680万人と大幅に急増した形となった。 WHOのテドロス事務局長は27日、緊急事態宣言の継続の是非を検証する緊急委員会の冒頭に「過去数週間に中国から報告された感染者数と死者数」を、同日中に速報値に反映させると言及していた。WHOはこれまで、中国からは過少
高梨沙羅は4位、伊藤有希7位 W杯ジャンプ女子第14戦
【ヒンターツァルテン(ドイツ)共同】ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ女子は28日、ドイツのヒンターツァルテンで個人第14戦(ヒルサイズ=HS111メートル)が行われ、高梨沙羅(クラレ)は合計233・7点で今季自己最高の4位となった。1回目は103・5メートルを飛んで2位につけたが、2回目は101メートルと伸ばせず後退した。 カタリナ・アルトハウス(ドイツ)が107メートル、102メートルの258・8点で今季4勝目、通算12勝目を挙げた。伊藤有希(土屋ホーム)は7位、勢藤優花(ヤマチューン)は9位、丸山希(北野建設)は15位だった。
全国のだるま 富士に集結 日本三大市「毘沙門天大祭」30日まで
日本三大だるま市に数えられる「毘沙門天(びしゃもんてん)大祭」が28日、富士市今井の毘沙門天妙法寺で始まった。全国のだるま店約40店が境内に軒を連ね、多くの参拝客が疫病退散や景気回復を願ってだるまを買い求めた。周辺道路には露店約150店が並び、新型コロナウイルス禍で失われていた縁日の雰囲気が戻りつつある。30日まで。 店頭には富士市の特産でひげが控えめな「鈴川だるま」を中心に全国各地のだるまが並び、店員の威勢の良い声が飛び交う。参拝客はだるまを手に取って表情を見比べ、気に入った物を買った。会社と自宅用に大小四つを購入した富士宮市の佐野治彦さん(76)は「コロナ禍と物価高騰どちらも収まってほし
男性の手にかみつく 傷害の疑いで女逮捕 静岡
静岡中央署は28日、傷害の疑いで千葉県松戸市松戸新田、自称不要品回収業の女(46)を逮捕した。 逮捕容疑は同日午前9時ごろ、静岡市葵区東千代田の集合住宅駐車場で同区の無職男性(36)の手にかみつき、指から出血するけがを負わせた疑い。同署によると、容疑者は引っ越しを手伝う業者として男性宅に来た際、男性と口論になり危害を加えたとみられる。
乾燥大麻所持の疑い 男2人を現行犯逮捕 藤枝
藤枝署は28日、大麻取締法違反の疑いで焼津市小柳津、自称派遣社員の男(27)と自称同市西焼津、自称土木作業員の男(28)を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は28日午後6時ごろ、藤枝市内に駐車中の車内で乾燥大麻相当量を共同所持していた疑い。
横断中の男性と衝突 過失傷害の疑いで教諭逮捕 三島
三島署は28日、自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで清水町長沢、同町立中教諭の男(24)を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は同日午後5時40分ごろ、三島市大場の伊豆縦貫自動車道の側道交差点で乗用車を運転中、横断歩道を歩いていた同市の無職男性(75)と衝突し、けがを負わせた疑い。同署によると、男性は意識不明の重体のもよう。乗用車が右折しようとした際に男性と衝突したとみられる。同署が原因を調べている。
議員なり手不足感じる、63% 市区町村の16%が無投票選出
4月の統一地方選に向けて共同通信が全国の地方議会議長に行ったアンケートで、63%が議員のなり手不足を感じていると答えたことが28日、分かった。2018年の前回調査(52%)に比べ11ポイント上昇。無投票で議員が選出された市区町村議会の割合は16%に上った。小規模自治体を中心に人口減少が加速し、なり手不足の深刻化が鮮明となった。なり手を増やすための議員報酬引き上げといった取り組みも効果を上げておらず、女性や若者ら幅広い層の立候補を促す抜本策が求められそうだ。 現行で「25歳以上」となっている被選挙権の年齢引き下げは52%が「不要」とし、「必要」の15%を大きく上
パトカー内 アクリル板壊す 器物損壊容疑で男逮捕 静岡
静岡中央署は28日、器物損壊の疑いで静岡市葵区昭府2丁目、職業不詳の男(36)を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は同日午前7時半ごろ、同区昭府2丁目の空き地に駐車中のパトカー内で、運転席と後部座席を隔てるアクリル板を両手で引っ張り湾曲させて壊した疑い。同署によると、容疑者は酒に酔っていたという。
安倍川-静岡駅間で枕木から煙 東海道線 運休や遅れ
28日正午ごろ、JR東海道線安倍川-静岡駅間で、走行中の上り貨物列車の運転士が線路の枕木から煙が出ているのを発見した。JR東海静岡支社によると、消火活動や安全確認のため上下計21本が全区間運休、同47本が部分運休となり、同17本が最大131分遅れて、約1万3180人に影響が出た。静岡市消防局と静岡南署が出火原因を調べている。
会長に山本さん(ヒーローズアカデミー社長) 浜松商議所女性会
浜松商工会議所女性会は24日の臨時会員総会で、2023年度会長に芸能スクール「ヒーローズアカデミー」(中区)社長の山本泰子さん(62)=写真=を選出した。任期は4月1日から1年。 山本さんは09年に同会に入り、17年度と20~22年度に副会長を務めた。就任に向け、「女性会に入って良かったと思えるような活動内容を考えていきたい」と抱負を述べた。 23年度の役員は次の通り。 副会長広報委員会 小野豊美(ウサギヤモンターニュ洋菓子店店長)▽同学び委員会 松下ひとみ(花然代表)▽委員長広報委員会 榑松立子(グランドホテル浜松営業企画課マネジャー)▽同学び委員会 平出美香(大羽専務)▽副委員長広報委員
刃物凶悪犯罪へ対応 静岡鉄道、警察と連携訓練
静岡鉄道は27日、刃物を使った凶悪犯罪への対応訓練を静岡市葵区の新静岡駅で行った。駅構内で不審者を発見し、犯人を取り押さえるまでの流れを実践。社員や警察官約50人が参加して連携態勢の強化を図り、駅利用者の避難誘導方法などを確認した。 ナイフを所持した男がホーム停車中の列車に侵入したと想定。不審な男を見つけた駅係員はすぐに110番し、不審者が列車に侵入した後は、2人がかりで刺股を使って男の行動を制止した。 その間、他の駅係員らは乗客を安全な場所まで避難誘導し、数分後に駆け付けた警察官が男の身柄を確保した。男の所持品から有毒な液体も見つかったと想定し、テロ対策訓練の一環で列車の扉を閉めて密閉措置
少年サッカー 10チーム熱戦 島田で大会開幕
島田市内のサッカースポーツ少年団が熱戦を繰り広げる「第30回ベルスターニューイヤーカップ」(市サッカー協会主催)が28日、同市の横井運動場公園人工芝サッカー場で開幕した。 6年生主体の10チームが参加し、ハーフコート8人制の競技規則で行われた。10チームは3グループに分かれてリーグ戦を戦い、各ブロック上位2チームが29日の決勝トーナメントに駒を進めた。 多くの選手が小学生年代最後の大会で、父母やお世話になったコーチに気持ちのこもったプレーを披露した。
伝統の和太鼓響く 児童、練習の成果披露 島田・相賀小
島田市の相賀小で28日、和太鼓発表会が開かれた。40年近く続く伝統の行事で全校児童が出演し、1年間この日のために努力してきた練習の成果を保護者の前で披露した。 特色のある教育の一環として、和太鼓の活動を取り入れている。児童は朝学習の時間などを有効的に活用して練習してきたという。 発表会では学年を組み合わせて複数のグループを作り、同校の伝統として受け継がれる演目を披露した。4、5年生は担任とオリジナルの演目をつくり、リズムよく太鼓をたたいて、迫力のある演奏を繰り広げた。 リーダーを務めた鈴木瑠菜さん(6年)は「最後の発表会。全員が練習の成果を発揮できてよかった」とホッとした様子だった。
女性特有の被災リスク軽減へハンドブック 牧之原市消防団が作成
牧之原市消防団の女性団員でつくる女性消防隊のメンバーが、女性特有の被災リスクを周知し、普段から生かせる心構えや知恵を盛り込んだ防災ハンドブック「これならBook」を作成した。有事の際、性別や年齢関係なく、誰もが支え合える環境を構築することが狙いだ。 ハンドブックはA6判、全16ページで、基本的な防災知識に加え、「生理」や「トイレ」など女性が被災時に声を上げにくい問題に対する備えや、女性特有の問題に対して周囲の協力が不可欠なポイントを記載。被災時の性被害対策として各種相談窓口の情報も加えた。防災を身近に感じてもらおうと当事者が記入する欄も取り入れた。 ハンドブックは今後、市内のイベントなどでの
育てた大豆でみそ造り 湖西・白須賀小5年生が挑戦
湖西市の白須賀小の5年生が27日、自分たちで育てた大豆を使い、みそ造りに挑戦した。同市新所のJAとぴあ浜松湖西営農センターで講師の手ほどきを受けながら、みそが出来上がるまでの工程を学んだ。 児童は昨年6月、学校近くの畑で種まきを実施。同JA湖西地区支店の協力の下、収穫や脱穀も行い、みそ造りに使用する大豆を用意した。この日は児童34人が講師の女性部員らから指導を受けた。 児童は煮た大豆と煮汁、米こうじ、塩を混ぜ合わせ、ミンチ機にかけた。細かくした材料を次々とたるに敷き詰め、カビが発生しないように丁寧に空気を抜いていった。 みそは同センターで1年間熟成させる。同校は先輩児童が1年前に作ったみそを
3月に沼津市総合体育館 開館記念試合 B3静岡の大石選手PR
沼津市新町のコワーキングスペース「シンマチ」は26日、バスケットボール男子Bリーグ3部(B3)のベルテックス静岡所属、大石慎之介選手(35)=同市出身=のトークイベントを同所で開いた。3月の市総合体育館の開館記念試合に先立ち、企画した。 同市のローカルメディア「ぬまスポ」の杉浦希未子さんが聞き手を務めた。大石選手は人生のターニングポイントとして、上京せずに浜松大(現常葉大浜松キャンパス)でバスケに取り組んだこと、大学時代にプロ選手を勧められたこと、ベルテックス静岡を立ち上げるため三遠ネオフェニックスから移籍したことを挙げた。 開館記念試合は3月11、12の両日のさいたまブロンコス戦。大石選手
男性の家事・育児、課題は 夫婦ら参加し講座開講 浜松市中区
浜松市中区の「あいホール」で28日、男性の家事・育児参加の重要性を考える講座「両立パパの基本の『キ』」(市主催、NPO法人浜松男女共同参画推進協会企画・運営)が始まった。3月まで全3回開く。 県立大男女共同参画推進センター長の犬塚協太教授が講師を務め、市内の夫婦ら5組が参加した。 犬塚教授は、日本の男性の家事参画は先進国の中でも遅れていて、育児休暇の取得率も女性に対して依然低い水準と説明。長時間労働の常態化や職場の理解不足などが要因と主張した。対応として改正育児・介護休業法の施行を追い風に同僚と声を上げたり、転職も視野に入れたりすることが重要とした。 次回は2月25日。先着順で若干名、参加を
写真や陶芸など メンバーの力作展示 浜松・細江文化協会
第60回細江文化協会文化祭の展示発表会が29日まで、浜松市北区細江町のみをつくし文化センターで開かれている。 同協会の写真部、陶芸部、絵手紙部などに所属する会員や地元のシニアクラブのメンバーなど約180人が、日頃の活動の成果を披露した計200点以上を出展した。同町の気賀、西気賀、中川、伊目の4小学校と細江中学校の児童生徒による作品も並び、絵画や習字、切り絵などの子どもたちの力作が来場者の目を引いている。 29日は午前9時から午後4時。
メタバースで宇宙飛行士に 中学生と教員が学習体験会 藤枝
藤枝市はこのほど、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が監修したメタバース空間を活用した学習体験会を青島北小で開いた。市内の中学生や教員約30人が参加し、宇宙飛行士の動きをリアルタイムで体験した。 メタバースは、コンピューター内に構築された3次元の仮想空間。今回の学習会では、国際宇宙ステーションが再現され、都内IT企業が提供した空間を活用した。 参加者は専用のゴーグルを着用した。地球上空400キロを秒速8キロで飛行しているステーションの現在の飛行位置や、地球の昼夜を再現した世界を体感した。参加者からは「日常にない世界を体験できるのが面白かった」「学びに効果的な部分がある。キャリア教育の現場でも活
客の詐欺被害防止 コンビニ店員2人に感謝状 浜松中央署
浜松中央署は25日、特殊詐欺を未然に防いだとして中区のミニストップ浜松佐鳴台1丁目店の従業員本間るみさん、青山貴子さんに感謝状を贈呈した。 2人は昨年12月13日、60代男性が高額なプリペイドカードを購入しようとしたことから詐欺を疑って声をかけ、被害を防いだ。 同署で開かれた贈呈式には広野雅貴店長(27)が出席し、財津康署長から感謝状を受け取った。
元焼津市長 2期8年功績 故戸本さんに「従五位」
焼津市長を2000年から2期務め、昨年10月に90歳で亡くなった戸本隆雄さん=同市祢宜島=に対する叙位の伝達式が26日、同市役所で行われた。中野弘道市長が戸本さんの妻和子さんに「従五位」の位記を手渡した。 戸本さんは県バレーボール協会理事、県体育協会専務理事などを歴任し、00年に市長に就任。焼津市、大井川町の合併に尽力したほか、駿河湾深層水関連事業に取り組んだ。09年には旭日小綬章を受章している。 和子さんは「市長として2期8年間、頑張ってきたことを評価していただき、本人もうれしいと思う」と語った。
文化財を火災から守れ 富士・旧稲垣家住宅 職員ら消火手順確認
富士市の富士山かぐや姫ミュージアムは27日、隣接する広見公園内の県指定有形文化財「旧稲垣家住宅」で消火訓練を実施した。 文化財防火デー(26日)に合わせた訓練で、園内の林から出火を想定し、木造平屋かやぶき屋根の旧稲垣家への延焼を防ぐ消火活動に取り組んだ。 ミュージアム職員や園内を清掃するシルバー人材センター会員ら約20人が、消火設備の使い方を確認した。園内の消火栓にホースをつなぎ、2人一組で放水した。
天竜材消費拡大へ建築活用事例学ぶ 浜松市中区で官民連携組織
天竜材の地産地消を推進する官民連携組織「浜松地域FSC・CLT利活用推進協議会」はこのほど、浜松市中区のホテルでCLT部会研修会を開いた。「浜松の森と街をつなぐ」をテーマに、NPOや建築士事務所の役員らが講演した。 さまざまな木造建築のアイデアを提案しているNPO法人「team Timberize(チーム ティンバライズ)」(東京都)の山田敏博副理事長は、オフィスビルやデザイン性の高い公共建築物など木材をふんだんに使った建物の事例を紹介。都市部で大規模な木材建築が普及すれば「新しい風景が生まれる」と強調した。 このほか、持続可能な森林管理の国際基準「FSC認証」を受けた木材を使用する建築プロ
日インドネシア国交65周年 舞踊や演奏披露 浜松市東区でフェス
日本とインドネシアの国交樹立65周年を記念したフェスティバル(駐日インドネシア大使館主催)が28日、浜松市東区の市総合産業展示館で開かれ、インドネシア留学生らが同国の舞踊や演奏を披露した。 浜松、静岡両市の留学生会や浜松インドネシア友好協会の会員らが、軽快な音楽に合わせてきらびやかな衣装で舞う伝統芸能、アンクルンと呼ばれる竹楽器の演奏などを発表した。同大使館のジョン・チャフヤント・ブスタミ副大使は「日本とインドネシアの友好関係をさらに深めていきたい」と話した。 同大使館は昨年から、国内各地で友好イベントを開いている。県内では千人超のインドネシア人が滞在する浜松市を選んだ。
新鮮野菜求め行列 JAとぴあ農協祭、29日まで 浜松市西区
JAとぴあ浜松(浜松市東区)の農協祭が28日、西区の浜名湖ガーデンパークで始まった。29日まで、新鮮な地元農畜産物の販売やステージイベントを展開している。 中央芝生広場にはセロリやタマネギ、葉ネギ、チンゲンサイのほか、野菜の箱詰めセットなどをお得な価格で販売するブースが並び、大勢の来園者が列をつくった。各通路では同JAの青壮年部員らがオニオンスープや焼き芋などを販売した。ステージでは劇団静岡県史(菊川市)が徳川家康にちなんだ演劇を披露した。 コロナ禍の影響で農協祭の開催は3年ぶり。29日は午前9時から午後3時まで。JR舞阪駅と会場を結ぶ無料のシャトルバスを午前8時から随時、運行する。
みんな楽しい「インクルーシブ自転車」 伊豆総合高生 高齢者、障害者と乗車体験
伊豆総合高(伊豆市)の選択授業「こころとからだの理解」を受講する3年生7人がこのほど、年齢や障害の有無にかかわらず楽しめる「インクルーシブ自転車」の乗車を校内で体験した。地域の高齢者施設と障害者施設の利用者計8人も参加し、交流しながら乗車を楽しんだ。 自転車の製造販売を手がける地元の「オートクラフト・IZU」が協力し、9台の多様な自転車を用意した。種類は車椅子ごと荷台に載せられるタイプや手こぎ式、4人乗りなどさまざま。参加者はいろいろな自転車の乗車を体験し、乗り心地を語り合った。 総合学科の望月来生さん(17)は「一緒に乗った人が笑顔で楽しんでくれてよかった。駅前の広場にあったら子どもたちも
貨物鉄道の役割PR ららぽーと沼津でイベント 29日まで
貨物鉄道の役割などを地域住民に紹介する「貨物鉄道フェスティバル」(JR貨物東海支社主催)が28日、沼津市のららぽーと沼津で始まった。29日まで。 JR沼津駅付近鉄道高架化の前提となる新貨物ターミナルの建設が進む中、市民になじみの薄い貨物鉄道をPRするため、同市で初めて開催した。 会場では、プラレールやNゲージの鉄道模型が展示された。何両もの貨車を連ねた模型が走ると、子どもたちは目を輝かせた。 JR貨物で廃車になった機関車のナンバープレートなど、鉄道部品の即売会も開かれている他、県内外の鉄道、バス会社が自社のグッズを販売している。県や市も鉄道高架事業を紹介するパネルを展示している。
開館当時25年前とこの先25年 プラネタリウムで天文特別番組 ディスカバリーパーク焼津
焼津市田尻のディスカバリーパーク焼津天文科学館で28日、四半世紀前と後の天文現象や宇宙の話題を紹介する特別番組が投影された。耳の不自由な人でも楽しめるように解説内容を音声認識ソフトで変換し、画面上に字幕を表示して行われた。 番組は同科学館が開館した1997年から現在までに起こったしし座流星群の出現や火星大接近、ブラックホールの撮影成功といった天文に関する出来事を振り返り、現在から25年後に起こる宇宙のトピックスや将来の予想を示す内容。 画面には解説内容の字幕が流れるなか、宇宙ステーションの内部を再現したり、月面の様子を紹介したりして、宇宙で繰り広げられる話題を分かりやすく伝えた。 このほか、
浜松志耀ロータリークラブに認証状伝達 浜松市中区で式典
浜松市で新たに誕生した「浜松志耀ロータリークラブ」(小沢邦比呂会長)の国際ロータリー加盟認証状伝達式典が28日、中区のホテルで開かれた。県内の天竜川以西がエリアの国際ロータリー第2620地区静岡第5グループでは、12番目のクラブとなる。 浜松志耀ロータリークラブは会員29人で発足。クラブ名は「志を持ち、自らきらきらと光り耀(かがや)く」の意味を込めた。 伝達式では同地区の浅原諒蔵ガバナーが小沢会長に認証状を手渡した。小沢会長は地域に根ざした継続的な奉仕活動などに注力する方針を掲げ、「会員一人一人が成長していくことがクラブづくりの原点」と呼びかけた。 日本盲導犬協会、浜松視覚特別支援学校、学校
ドッジボール 全国V報告 小学生女子県代表の静岡市7選手
昨年12月に茨城県で開かれた小学生ドッジボールの第9回全日本女子総合選手権で優勝した県代表チーム「Fillies(フィリーズ)」が27日、静岡市役所静岡庁舎に田辺信宏市長を訪ね、4度目の優勝を勝ち取った喜びを報告した。 フィリーズは県内各地のクラブチームから選ばれた合同チーム。大会に出場した選手14人のうち市内の学校に通う7人が出席し、全国32チームが参加した大会での活躍を報告した。中田小6年由比藤彩衣さんは「最高の仲間と優勝できてうれしかった」と喜び、麻機小6年木原悠菜さんは「チームで一致団結できた」と手応えを語った。葵小6年田中沙月さんは「大きな声を出して試合に臨めた」と振り返った。 相
自転車トラック疾走 中高生、自己記録挑む 伊豆
中高生を対象にした自転車競技大会「チャレンジ&エンジョイ ジュニアトラック」(県自転車競技連盟主催)が28日、伊豆市の伊豆ベロドロームで始まった。ジュニア世代の強化を目的に初めて開催した。29日まで。 男女年代別の5部門にそれぞれタイムトライアルやケイリンなど4種目を設け、県内外の38人がエントリーしてトラックを駆け抜けた。順位にとらわれずに個々の技術向上に集中するため、表彰は行わず、選手は自己記録の更新に挑んだ。 ランダムに鳴るスタートの合図を自転車に乗った状態で足を着かずにスタートラインの前で待つ新種目「ロンゲスト・ラップ」を29日に実施する。連盟の担当者は「大会にトレーニング要素を盛り
寒風の夜「七草祭」 静岡市葵区日向 五穀豊穣願い舞奉納
静岡市葵区日向の福田寺(ふくでんじ)観音堂で28日、県無形民俗文化財に指定されている「七草祭」が3年ぶりに行われた。厳しい寒さの中、古来の祭事が繰り広げられた。 本殿前の特設舞台で行われた夜祭りでは、裃(かみしも)姿の舞役6人が円陣を組んで舞う「大拍子踊」や「申(さる)田楽踊」、馬と山鳥の冠をかぶった小中学生がササ竹の中を出入りして養蚕の繁栄を祈る「こまんずばやし」などを奉納した。 祭り中盤、本尊の千手観音に奉納する山海の幸を担いだ「浜行」「若魚」と呼ばれる面を着けた道化が登場。清めの海水をまきながら境内を練り歩いた。終盤には、大太鼓の前で稲作の様子を独特の節回しで語る「数え文(かぞえもん)
熱海市民駅伝 3年ぶり力走 中部Aが7連覇
第19回熱海市民駅伝競走大会(市主催)が28日、市内で行われた。町内会などでつくる11チームが出場し、中部Aが51分6秒で7連覇を果たした。2位に多賀A、3位に泉が入った。 旧網代小前から市役所までの6区間14・2キロのコース。選手は号砲とともに勢いよく駆け出し、長浜海岸や熱海サンビーチ、銀座通り商店街などを力走した。沿道では多くの住民や観光客が選手に声援を送った。 中部Aで3区を担当し、優勝に貢献した漆原幹人さん(韮山高2年)は「みんなで勝ち取った勝利。絶対に1位でたすきをつなぎたいと思って走った」と振り返った。 同大会は新型コロナウイルス禍の影響で中止が続き、3年ぶりの開催となった。一般
多文化共生願いフェア 衣装展示や料理販売 磐田、袋井、掛川の3市国際交流団体
磐田、袋井、掛川各市の国際交流団体でつくる実行委主催の「インターナショナルフェア」が28日、磐田市高見丘のららぽーと磐田で始まった。外国人市民の多い3市の各団体・企業が、活動や取り組みなどを紹介するブースを設置。来場者は、民族衣装の展示や外国料理の販売といった多彩な催しを通じて多文化共生へ理解を深めた。29日まで。 NPO法人掛川国際交流センターは、ドイツやベトナム、トルコなど世界各国の衣装約60着をそろえた。多くの親子連れが民族衣装に身を包み、楽しみながら異国文化に触れた。 このほか、非政府組織(NGO)「ペシャワール会」現地代表を務め、アフガニスタンで凶弾に倒れた故中村哲医師の信念や現在
大物狙いタモ振るう 伊東で「めちゃくちゃ市」オークション盛況
伊東市渚町の松川藤の広場で28日、大物産市「第29回伊東温泉めちゃくちゃ市」(実行委員会主催)が始まった。29日まで。目玉イベントのオークションで会場を盛り上げたほか、多数のブースが並び、来場者でにぎわった。 オークションには、地元事業者「伊豆中」の工場長が加工した1メートル近いブリや1メートル超えのタルイカなどの巨大干物が登場した。来場者が手を上げて購入の意思を示し、他の参加者と競り合った。 いけすを泳ぐ鮮魚をタモですくう権利も競りにかけられた。競り落とした人はお目当ての海産物を狙い、制限時間内に懸命にタモを操った。生きのいい大物を豪快に捕らえると、周囲で見守った観衆が沸いた。 ブースには
菊川の課題解決へ 高校生がプレゼン 駅前整備や観光など
菊川市は27日、第7回高校生まちづくりプレゼンテーション大会を市役所東館プラザきくるで開いた。小笠高と常葉大菊川高の生徒37人が参加し、JR菊川駅前の開発や多文化共生、福祉などをテーマに9班に分かれて地域課題を解決するアイデアを市幹部に提案した。 常葉大菊川高の班は市が進める駅の整備事業を取り上げた。校内で実施したアンケート結果を公表し、8割以上の生徒が駅の整備を知らなかったと報告。駅周辺にほしい施設を尋ねる設問では飲食店や書店と答える生徒が多かった。他県の観光地を参考に、「駅の工事中のテントに鮮やかな絵を描けば、工事による利用の不便さより完成への期待が高まると思う」と発表した。
カナダの生徒 身近に感じた 清水中生、オンラインで交流
清水町の清水中1年生が26日、姉妹都市のカナダ・スコーミッシュ市の中学2年生とオンラインで交流した。英語を使い、町や学校を紹介したり質問をし合ったりして、互いの生活に理解を深めた。 約20人の代表生徒はスライドを示しながら英語の時間で考えた紹介文を読み、交流相手の生徒が作った学校や地域の伝説を紹介した動画を視聴。「どんな授業を受けているか」「おすすめのゲームは」などの質問をし合った。 勝又悠正さん(13)は「日本から遠いはずなのに近く感じた」、璒美川千晃さん(13)は「始まる前は緊張していたが相手のことを知れて緊張しなくなった」と話し、「実際に行ってみたい」と声をそろえた。 2003年に姉妹
船内の実験、生活を紹介 宇宙飛行士土井さん 静岡で講演
宇宙飛行士としてスペースシャトルに2度搭乗した土井隆雄さんの講演会「宇宙をめざせ!」(県労働者福祉基金協会主催)が28日、静岡市駿河区のグランシップで開かれた。 現在は京都大大学院特定教授を務める土井さんは、1997年と2008年に宇宙ステーション活動に参加。船内で取り組んだ調査実験や印象に残っているエピソードについて、資料映像などを交えて紹介した。 実験結果から人は無重力状態になると骨細胞を生成する機能が劣ると指摘し、「いま宇宙は骨粗しょう症の治療薬開発などで注目を集めている」と述べた。 また、2回目の搭乗時はメンバー7人のうち唯一の日本人だったことに触れ、「国際協力を大切にして互いに信頼
スポーツ振興へ 湖西市に寄付金 浜名湖スイミングスクール
湖西市新居町の浜名湖スイミングスクールはこのほど、小中学校のスポーツ振興に役立ててもらおうと、同市に現金約4万円を寄付した。 昨年12月のスクールのクリスマス会で販売した飲食の売り上げなどを充てた。寄付は今年で7回目。 ヘッドコーチの菊地昌弘さん(53)=写真右=が市役所を訪れ、影山剛士市長に目録を手渡した。菊地さんは今年でスクール設立35周年を迎えることを紹介し、「地元で長く続けられていることに感謝したい」と話した。
子ども観光大使へ ワサビの特徴学ぶ 函南で認定講座
ふじのくに子ども観光大使の認定講座(県、NPO法人子ども未来主催)が28日、函南町の伊豆わさびミュージアムで開かれ、小学生8人がワサビの特徴を学んだ。 同ミュージアムを運営する山本食品(三島市)の山本豊社長が講師を務めた。山本社長は実際にワサビを見せながら部位の名前や伊豆地域で栽培が盛んになった歴史などを説明。「ワサビは日本が世界に誇れる食材。ワサビ田にも一度見学に行ってほしい」と呼びかけた。 参加者はワサビ、サケ、梅しそなどの味をオリジナルの配合で混ぜるふりかけ作りを体験した。認定講座に3回以上参加し、検定に合格すると同大使に認定される。
地域課題解決へ協定 袋井市とあいおいニッセイ同和
袋井市は27日、あいおいニッセイ同和損害保険と地方創生の推進に向けた連携協定を結んだ。官民共創による地域課題解決の取り組みの実践と、新たなサービスの創出へ協力体制の構築を確認した。 地域防災や企業の労務管理支援などで連携してきた協力関係をさらに強化する狙い。協定は地域・暮らしの安全安心に関すること、文化・スポーツ振興に関することなどで協力することを明記。来年度から同社の営業担当が家庭訪問を行う際、家具固定補助制度などの案内チラシを配り、制度周知を図ることなどが決まっている。 市役所で同日、締結式が行われ、大場規之市長と浜松支店(浜松市中区)の作田慎支店長が署名した。大場市長は「地域密着のパー
書き初め力強く 牧之原で作品展 29日まで
牧之原市相良書道連盟が主催する書き初め展が29日まで、同市の相良総合センター「い~ら」で開かれている。 市内の小中高生、一般の力作計369点を展示した。毎年の恒例行事で、会場には「出発の春」「明るい声」などと力強く書かれた作品がずらりと並び、来場者の関心を集めている。
2個人4団体を表彰 ふじえだ元気大賞 地域に活力、知名度向上
藤枝市は27日、本年度の「ふじえだ元気大賞」の表彰式を市役所で行った。市民に活力を与えたり、藤枝の知名度向上に貢献したりしたとして2個人4団体をたたえた。 障害者のテレワークオフィスを開設し、社会福祉功労を受けた福田次朗さんは「同様の取り組みを全国に広げていけたら」と今後の抱負を語った。朝比奈第一小は「旅するチョウ」のアサギマダラを呼び込む活動など地域一体での活動が評価され、村松一伸校長は「住民の子どもを愛する思いが原動力になった」と語った。 このほか個人では、市花の会の槙原とも子さんが蓮華寺池公園の整備など地域活性化分野で表彰された。団体はサッカーJ2昇格を果たした藤枝MYFC、全日本女子
FDAの出雲往復便が欠航 静岡空港、28日
富士山静岡空港株式会社は28日、同日発のフジドリームエアラインズ(FDA)の静岡-出雲の往復便が出雲空港周辺の天候不良の影響で欠航したと発表した。静岡空港を出発した機体が着陸できず、同空港へ引き返した。
4日に遊具体験 下田・浜崎小で
下田市や社会福祉協議会で組織する官民団体「下田子育て支援ネットワーク」は2月4日、子供対象の遊具の体験イベントを市立浜崎小で開く。子育て支援事業の一環で参加無料。 大型のだるま落としやバランス台、プラレールなどを用意する。0歳から小学生までが対象。事前の申し込みは不要だが、体育館用の上履きや前日からの検温などが必要。午前9時半から正午まで。問い合わせは団体事務局<電0558(22)2216>へ。
断水の石川県へ職員派遣を中止 富士宮市
富士宮市は28日、寒波に伴う水道管の凍結で広域断水が発生した石川県かほく市に向けた職員の派遣が中止になったと発表した。 富士宮市によると、石川県内での支援態勢が整ったため県外からの支援受け入れを中止したいと連絡があったという。28日朝、日本水道協会静岡県支部を通じて支援中止の連絡を受けた。同市では同日午前10時に職員2人と2トンの給水トラック1台の出発を予定していた。
鹿児島・花の木農場が大賞 準大賞に北海道、長崎
地方新聞46紙と共同通信が、地域活性化の取り組みを表彰する「第13回地域再生大賞~創ろう新時代、希望掲げて」の各賞50団体が28日、決まった。大賞(副賞100万円)には、多くの障害者らが農作物栽培などを担う「花の木農場」(鹿児島県南大隅町)が輝いた。過去に非行に走った人らも含めて社会参加を長年後押しし、加工品販売やレストラン経営を通じて交流人口拡大に貢献している。 準大賞(各15万円)は、古書提供や学校図書館支援を通じて読書環境整備を進める「北海道ブックシェアリング」(北海道江別市)、海岸漂着ごみ対策として調査や環境学習ツアーに取り組む「対馬CAPPA」(長崎
小林陵侑は14位、グラネルV W杯ジャンプ男子第17戦
【バートミッテルンドルフ(オーストリア)共同】ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ男子は28日、オーストリアのバートミッテルンドルフで個人第17戦(ヒルサイズ=HS235メートル)が行われ、今季2勝の小林陵侑(土屋ホーム)は194・5メートル、218メートルの合計346・6点で14位だった。 ハルボルエグネル・グラネル(ノルウェー)が440・7点で今季6勝目、通算19勝目。佐藤幸椰(雪印メグミルク)は23位。二階堂蓮(日本ビール)は35位で2回目に進めなかった。
雪崩で新潟の男性行方不明 スノボ中に長野・野沢温泉
28日午後2時55分ごろ、長野県野沢温泉村の野沢温泉スキー場のコース外で雪崩が発生し「1人がいなくなった」と110番があった。県警によると、新潟県魚沼市の男性(38)が巻き込まれて行方不明になった。天然の斜面を滑るバックカントリースノーボードのため、友人3人と共にコース外の山林に出ていた。 長野県警は29日早朝から捜索を始める予定。友人3人は既に下山し、けがはなかった。 また午後3時55分ごろ、同じスキー場の立ち入り禁止区域で、別の男性が雪の中に埋もれて倒れているとの連絡が県警にあった。スキー客が見つけ、パトロール隊が救出したが
山本涼太6位、葛西優奈も6位 ノルディックW杯複合
【ゼーフェルト(オーストリア)共同】ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)複合は28日、オーストリアのゼーフェルトで行われ、3試合の総合成績で争う「トリプル」第2戦を兼ねた男子個人第13戦で山本涼太(長野日野自動車)は6位だった。前半飛躍(ヒルサイズ=HS109メートル)で106メートルを飛んで2位につけたが、後半距離(10キロ)で順位を下げた。 前半首位のヨハネス・ランパルター(オーストリア)が逃げ切り、今季4勝目、通算7勝目を挙げた。渡部暁斗は30位、渡部善斗(ともに北野建設)は31位。山本侑弥は43位、谷地宙(ともに早大)は44位で、木村幸大(中大)
酒気帯び運転で誤認逮捕 北海道警、13時間後に釈放
北海道警は28日、旭川市内で酒気帯び運転をしたとして道交法違反容疑で同日未明に男性(24)を現行犯逮捕した後、誤認逮捕だったと判明し、約13時間後に釈放したと明らかにした。同日夜、無免許で酒気帯び運転をしたとして、道交法違反の疑いで同乗していた旭川市の会社員奥山将弘容疑者(25)を逮捕した。道警によると容疑を認めている。 奥山容疑者の逮捕容疑は28日午前1時55分ごろ、同市東光9条3丁目の市道で、無免許の上に酒気を帯びた状態で乗用車を運転した疑い。 道警によると、車がスナックの駐車場付近から出て来たため、旭川東署員が職務質問しよ
福島由紀、広田彩花組が決勝へ インドネシア・マスターズ
バドミントンのインドネシア・マスターズは28日、ジャカルタで各種目の準決勝が行われ、ダブルスで女子の福島由紀、広田彩花組(丸杉)がマレーシアのペアに2―0で快勝し、決勝に進出した。 男子の保木卓朗、小林優吾組(トナミ運輸)はインドネシアのペアに1―2で逆転負け。混合の金子祐樹、松友美佐紀組(BIPROGY)は中国ペアに0―2で屈した。(共同)
オーデルマットが今季7勝目 W杯男子スーパー大回転
アルペンスキーのワールドカップ(W杯)は28日、イタリアのコルティナダンペッツォで男子スーパー大回転第5戦が行われ、マルコ・オーデルマット(スイス)が1分25秒57で今季7勝目、通算18勝目を挙げた。 0秒35差の2位はアレクサンデルオーモット・キルデ(ノルウェー)で、3位はマティア・カッセ(イタリア)だった。(共同)
渡辺容疑者は「VIP部屋」? 韓国収容経験者が実態証言
【ソウル共同】日本の警察が広域強盗事件で引き渡しを求めている渡辺優樹容疑者が拘束中のマニラの入管施設に収容された経験がある韓国人ルポライターの金潤永氏(63)が28日、ソウルで共同通信の取材に応じた。現在この施設に収容されている知人の話として、渡辺容疑者が高額のエアコン代がかかる「VIPルーム」と呼ばれる部屋で暮らしていると語った。 2019年5~9月に収容された金氏によると、多くの人はエアコンのない部屋で暑いため半裸で過ごしており、不衛生でネズミがよく発生した。一方で「VIPルーム」はエアコン代が毎月10万円ほど請求されるという。
サバレンカが四大大会初V 全豪オープンテニス第13日
【メルボルン共同】テニスの全豪オープン第13日は28日、メルボルンで行われ、女子シングルス決勝でベラルーシ出身の第5シード、アリーナ・サバレンカが昨年のウィンブルドン選手権覇者エレーナ・ルバキナ(カザフスタン)に4―6、6―3、6―4で逆転勝ちし、四大大会初制覇を果たした。 優勝賞金は297万5千豪ドル(約2億7千万円)を獲得した。 男子ダブルス決勝は地元オーストラリアのリンキー・ヒジカタ、ジェーソン・クブラー組が初優勝した。
古都伝統の若草山焼き 3年ぶり通常開催、奈良市
奈良市の若草山で28日、冬の恒例行事「若草山焼き」が開催された。昨年までは新型コロナウイルス禍で山周辺の観覧者制限などがあり、3年ぶりの通常開催となった今年は約17万人が詰めかけた。ただ直前までの雪の影響で例年通りには燃え広がらず、燃えた範囲は全体の10分の1程度にとどまった。 山焼きに先立ち約600発の花火が打ち上げられ古都の夜空を彩った。ほら貝とラッパの合図で消防団員ら約300人が山肌に一斉に点火したが、燃え広がらなかった。京都府精華町から訪れた会社員高島智子さん(59)は「数年ぶりに多くの人と一緒に山焼きを見ることができて良かった」と話した。
シフリン11勝目、安藤は23位 W杯女子回転第8戦
アルペンスキーのワールドカップ(W杯)は28日、チェコのスピンドレルブムリンで女子回転第8戦が行われ、今季種目別と総合で首位を独走するミカエラ・シフリン(米国)が2回とも最速タイムを刻み、合計1分33秒85で今季11勝目、通算85勝目を挙げた。レナ・デュール(ドイツ)が0秒60差の2位で、ウェンディ・ホルデナー(スイス)が3位だった。 冬季五輪2大会連続出場の安藤麻(日清医療食品)は合計タイム1分37秒23の23位で、今季初のW杯得点(30位以内)を手にした。44番スタートの1回目に29位に入り、2回目に順位を上げた。(共同)
中国コロナ死者、半減の6千人 今月20~26日の1週間
【北京共同】中国疾病予防コントロールセンターは28日、今月20~26日の1週間の新型コロナウイルス感染症に関連する医療機関での死者数が6364人に上ったと発表した。前週(13~19日)の1万2658人から、ほぼ半減した。26日時点のコロナ入院患者は21万5958人となり、47万人余りだった19日から大幅に減少した。 中国の発表には、在宅での死者数は含まれていない。実態がつかめず、不透明だと国際社会から批判も出ている。中国は21~27日に春節(旧正月)の大型連休があり、人の移動の活発化による感染拡大も懸念されていた。
松野長官の秘書、酒気帯び運転 千葉県警摘発、辞表提出へ
松野博一官房長官(衆院千葉3区)は28日、政策秘書を務める男性(49)が道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで千葉県警に摘発されたと明らかにした。秘書は地元事務所に勤めており30日に衆院に辞表を提出する。 松野氏は「極めて重く受け止める。私の管理監督が行き届かなかった。国民の皆さまに率直におわび申し上げる」とのコメントを出した。 松野氏によると、秘書は27日午後7時ごろから1時間程度、千葉市内の居酒屋で、一人で飲酒した。その後、自身の車で数百メートル先の自宅へ帰る途中に警察官に職務質問された。呼気検査で基準値を超えるアルコールが検出
コロナ月間死者、初の1万人超 新たに5万4843人感染
国内で28日、新たに252人の新型コロナウイルス感染者の死亡が報告され、1月の死者数は1万124人となった。1カ月当たり1万人を超えるのは初めて。この日の新規感染者は5万4843人だった。 感染者の増加に伴い昨年11月ごろから死者が急増。12月は7600人余りが亡くなり、1カ月当たりで当時、最多となった。今月も死者が多い状況が続いており、2カ月連続で1カ月当たりの最多を更新している。 28日に報告された死者数の都道府県別の内訳は、大阪29人、東京25人、埼玉と愛知がそれぞれ18人などだった。感染者数の内訳は東京4515人、大阪3
IOCは反人道「助長」 ウクライナ高官が批判
【ジュネーブ共同】ウクライナのポドリャク大統領府長官顧問は28日までに、同国への侵攻でスポーツの国際大会から除外されたロシアとベラルーシの選手について、国際オリンピック委員会(IOC)が復帰を検討する方針を示したことを受け「IOCはロシアの反人道的な政策を助長している」とツイッターで批判した。 IOCは両国勢を中立の立場などの条件付きで国際舞台に戻す道筋を探っている。ポドリャク氏は「IOCは暴力、大量殺りく、破壊の促進を世界に提案している。だからロシア選手が本物の『死の大使』として試合に参加すべきだと主張している」と痛烈な言葉を並べた。
政府「おわび」継承説明へ 韓国肩代わり案後押し
政府は元徴用工訴訟問題で韓国の原告らが求める日本側の謝罪を巡り、日本企業の賠償を韓国財団に肩代わりさせる解決案を韓国政府が正式決定すれば、過去の政府談話を継承する立場を改めて説明して「痛切な反省」と「おわびの気持ち」を示す方向で検討に入った。日本との関係改善に意欲的な尹錫悦政権を後押しする狙い。政府関係者が28日、明らかにした。 岸田文雄首相は27日の参院代表質問で、日韓関係について「健全な関係に戻し、さらに発展させるため、韓国政府と緊密に意思疎通していく」と表明した。両政府は30日、ソウルで外務省局長協議を開催し、双方の取り組み状況について話し合う予定だ。
ロシア軍、被害を過少発表か 英国防省分析、拠点攻撃で
【ロンドン共同】英国防省は28日、ウクライナ東部ドネツク州マケエフカのロシア軍拠点に対するウクライナ軍の攻撃で、300人以上の死傷者が出た可能性が高いとの分析結果を公表した。ロシア国防省は89人の死亡を発表したが、英国防省は大部分が死亡または行方不明になったと推測した。 英国防省は「ロシアの公式発表に偽情報がまん延していることを表すものだ」と指摘。軍幹部が意図的にうそをついたり、その下の立場にいる者が失敗を軽く見せようとしたりすることが組み合わされ、こうした現象が起きるとの見方も示した。 ロシア国防省によると、マケエフカのロシア
イスラエル首相、報復示唆 終わらぬ暴力、ユダヤ教会堂襲撃
【エルサレム共同】エルサレムのシナゴーグ(ユダヤ教会堂)銃撃事件で、現場を視察したイスラエルのネタニヤフ首相は27日、「直ちに行動を取る」と明言、報復を示唆した。イスラエル軍によるパレスチナ武装勢力急襲や空爆、ロケット弾による反撃など暴力が連鎖する中で、双方が憎悪を募らせている。 28日午前には、エルサレム旧市街付近でパレスチナ人とみられる少年(13)が銃撃事件を起こし、2人が負傷した。 極右政党が加わるネタニヤフ政権は昨年末の発足後、対パレスチナ強硬策を開始。イスラエルは1994年の取り決めにより占領地ヨルダン川西岸への輸入品
五輪談合、組織委元次長を立件へ 企業聞き取り、調整主導か
東京五輪・パラリンピックのテスト大会を巡る入札談合事件で、大会組織委員会の大会運営局元次長が企業側とやりとりし、受注希望を聞き取っていた疑いのあることが28日、関係者への取材で分かった。東京地検特捜部と公正取引委員会は元次長が主導的な役割を担い、広告最大手電通の担当者らと受注調整を進めたとみて、独禁法違反(不当な取引制限)容疑での立件を視野に捜査している。 電通の複数の担当者が、特捜部の任意聴取に談合を認めていることが既に判明。特捜部は元次長の認識について確認を進めている。 関係者によると、元次長や電通から組織委への出向者、電通
射撃の岡田がW杯初優勝 男子エアライフル
射撃のワールドカップ(W杯)は28日、ジャカルタで行われ、男子エアライフルで岡田直也(ALSOK)が初優勝した。2021年の東京五輪は同種目で20位だった。(共同)
千葉、周藤がSP首位 国体スケート青森で開幕
国民体育大会冬季大会スケート、アイスホッケー競技会は28日、青森県八戸市で開幕し、フィギュアの少年女子ショートプログラム(SP)は四大陸選手権(2月・米国)代表の千葉百音(宮城・東北高)が68・00点で首位に立った。同代表で京都から出場の吉田陽菜(愛知・中京大中京高)は53・54点で5位。 高木謡(東京・麹町中)が58・77点で2位発進し、3位は松生理乃(愛知・中京大中京高)。少年男子は周藤集(千葉・千葉明徳高)が70・19点でトップ、中村俊介(愛知・中京大中京高)が66・47点で2位につけた。 ショートトラックの成年女子100
柏崎刈羽、運転には「まだ課題」 現地調査で原子力規制委員長
原子力規制委員会の山中伸介委員長は28日、テロ対策不備で事実上の運転禁止命令を出している東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)を現地調査し、改善状況を確認した。終了後に山中氏は「核物質防護上、具体的には話せないが、課題がまだある」との認識を示した。 規制委は命令解除の可否を判断するため、今年の春までに委員5人全員が現地調査する異例の方針を示している。東電は10月に7号機を再稼働させる前提で電気料金値上げを申請している。 山中氏は生体認証装置を導入した原子炉建屋に通じるゲートや、雪が降りしきる中、原発北側の砂浜沿いにある防護柵などを視察。
元慰安婦の命日に上映会 「被害克服過程を知って」
旧日本軍の元従軍慰安婦で人権運動家だった金福童さん(2019年に92歳で死去)の命日の28日、大阪市と神戸市でドキュメンタリー映画「金福童」の上映会が開かれた。両会場で韓国人監督の宋元根氏があいさつ。神戸では「行動し、被害を克服していく過程を知って」と訴えた。 1926年に生まれた金さんは40年に慰安婦とされ、中国に連れて行かれた。92年に慰安婦だったことを公開し、世界各地で証言活動を行い、日本政府に謝罪を求め続けた。また、ベトナム戦争の性暴力被害者や、日本の朝鮮学校を支援した。 映画は晩年の金さんに寄り添う。15年の日韓合意後