「鏡文字」の巻/子育てコラムあすなろ

  この春、年長になった息子。周りの子はもう、ひらがなやかたかなをスラスラ読んでいます。かわいい便箋にイラスト入りでお手紙をくれる女子も。それなのに、息子はかろうじて自分とクラスメートの名前が読める程度。かなり遅れをとっていることは薄々気付いていましたが、あの手この手で興味を持たようとしても「ぼくは、べんきょうはまだいいの」の一点張りです。仕方なく、興味を持つまで放っておくことにしました。
 「ぼく、べんきょうするからノートかって」。「その日」は突然やってきました。ノートと鉛筆、消しゴムを渡すと、本棚からひらがなの絵本を引っ張りだし、おもむろに、文字をまねしてかき始めたのです。何がきっかけかは分かりません。息子の豹変(ひょうへん)にただただ驚きました。
 無事(?)ひらがなデビューを果たした息子ですが、最近書いているのは見事な「鏡文字」。鏡に映したように、左右が逆になっています。「逆だよ」と教えても、「逆」の意味がよく分かっていない様子。
 「正しい書き方を教えなければ!」と必死になっていた私に、家族が一言。「いいねえ、こんな文字、一生で今しか書けないよ。よくこんなに完璧に逆さに書けるね」。ちょっと、肩の力が抜けました。たとえそれが今は間違った形であっても、これももしかしたら、必要な工程なのかもしれないな、と思えました。
 正しいことを教えることは、もちろん大切です。でも、時間をかけて子供の理解のスピードに付き合ってあげられるのは、きっと今だけ。心ゆくまで自分で考え、「正解」をすぐに要求されない時間も、大切にしたいと感じます。そう思うと、途端にいとおしく見えてくる鏡文字。成長記録ファイルに、大事に挟んでおきます。

(ばらりんご)

子育てコラム「あすなろ」(798) 「鏡文字」の巻

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ
地域再生大賞