河津桜まつりを前に…観光スポットで音声案内「おともたび」スマホで英語と中国語も対応 インバウンド対策を強化=静岡

河津桜まつりを2月に控えた静岡県河津町で、観光スポットの音声案内をスマートフォンで聞けるサービスが始まりました。英語と中国語の案内も1月22日からスタートさせ、インバウンド対策を強化しています。

「今、あなたは河津桜並木の前にいます」

静岡市の制作会社が手がけた音声ガイドサービス「おともたび」。スマートフォンの位置情報を活用し、観光名所などに近づくと音声案内を聞くことができます。2月に見頃を迎える河津桜の並木道では…。

「河津桜が咲く2月には、およそ850本もの河津桜が開花し、毎年、多くの観光客が訪れます」

さらに1月22日から英語と中国語のサービスが始まり、インバウンド対策も強化しています。

<河津町観光協会 板垣雄大さん>
「このおともたびで、その地域の方の音声を楽しんでいただいて、何度も河津町に毎年遊びに来ていただけるとうれしく思います」

この音声案内は、河津バガテル公園や河津七滝、体感型動物園イズーなど、町内27か所で対応しています。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1