東海道線・身延線・御殿場線 9月2日の運転計画を発表 静岡駅〜掛川駅間では午前10時頃まで運転見合わせ=JR東海(1日午後6時55分現在)

JR東海は、9月2日の在来線(静岡地区)の運転計画を発表しました(1日午後5時半現在)。静岡県内の多くの区間で始発から運転を再開しますが、東海道線の静岡駅と掛川駅の間は、午前10時頃まで上下で運転を見合わせます。

各線の2日の運転計画は、以下の通りです。

【東海道線】
<熱海駅~静岡駅間>
2日の始発列車から、上下で通常より本数を大幅に減らして運転。

<静岡駅~掛川駅間>
2日の始発列車から午前10時頃まで、上下で運転を見合わせ。線路等の安全確認が終了次第、通常より本数を大幅に減らして運転を再開し、一部区間で速度を落として運転。

<掛川駅~豊橋駅間>
2日の始発列車から、上下で通常より本数を大幅に減らして運転。

【身延線】
2日の始発列車から、上下で通常より本数を減らして運転。

【御殿場線】
2日の始発列車から、上下で通常より本数を減らして運転。

一方、東海道線では、9月1日の夕方から一部の区間で運転を再開しました。午後6時55分現在の運転状況は、以下の通りです。

【東海道線】
<熱海駅~沼津駅間>
1日午後6時04分発の列車から、大幅に本数を減らして運転を再開。

<沼津駅~興津駅間>
1日午後6時46分発の列車から、大幅に本数を減らして運転を再開。

<興津駅~静岡駅間>
1日午後5時35分発の列車から、大幅に本数を減らして運転を再開。

<静岡駅~掛川駅間>
1日は、終日運転を見合わせ。

<掛川駅~豊橋駅間>
1日午後4時56分発の列車から、大幅に本数を減らして運転を再開。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1