見つめ続けたのは兵士の命 従軍カメラマン柳田芙美緒【戦後79年】

終戦から79年。SBSテレビのアーカイブから、戦争を、あの時代を生きた人たちの想いを伝えます。(2015年放送「つなぐ〜静岡の戦後 静岡連隊」)【SBSアーカイブより】

静岡市の中心市街地にある駿府城公園。この中に、戦時中、日本軍の部隊が置かれていました。「静岡連隊」主に静岡県の中部、東部の出身者で組織された歩兵部隊です。

駿府城公園内 静岡歩兵34連隊の碑

<静岡歩兵連隊元兵士(取材当時96歳)>
「やっぱり静岡の人間というのは団結力があっただよね。やらざーって言って。だから静岡連隊は強いと言われた」

その強さゆえ静岡連隊は、最前線に送られることが多かったといいます。

<静岡歩兵連隊元兵士(取材当時96歳)>
「また作戦か、と行くと静岡34連隊は一番危険な場所に行かされ犠牲者がたくさん出た」

そうした中を兵士とともにかいくぐり、彼らから戦友と呼ばれたカメラマン。それが静岡連隊付き写真師・柳田芙美緒(やなぎだ・ふみお)です。戦場にカメラを持って行った兵士もいましたが、命と引き換えに写真を撮る者はいませんでした。

<静岡歩兵連隊元兵士(取材当時95歳)>
「柳田さんがいて写真を撮ってもらう、というのはそれこそ幸運でないとなかったですね」

柳田芙美緒は静岡連隊に約8年間従軍し、同郷の兵士たちの素顔を撮り続けました。自分の戦う様子を写真に収めてくれる柳田さんは兵士たちにとって大切な存在でした。柳田さんは最前線の戦闘ばかりでなく、家族や友達が撮ったスナップ写真のように同郷の兵士たちの素顔もフィルムに焼きつけていきました。

『命令された写真を撮るのに飽きた。兵士たちの身になって戦闘を見つめたい』と。

しかし、戦況は悪化していきます。終戦間際、空襲で柳田さんは自宅を焼かれ、それまで撮影してきた大量の写真やネガを失いました。そして終戦。それは柳田さんの生活を一変させました。

<柳田芙美緒さんの三女 柳田夕映さん>
「父は2階の自室にいて言葉は少なかった。軍の関係の仕事をしていた者が、戦後どのように世間に受け止められたか、今、私たちが考えてもわかりますよね」

「戦争に関わったカメラマン」

そしりの声に耐え、戦地に散って逝った仲間を思いながら、柳田さんは毎日、大粒の涙を流していたといいます。生活も苦しくなりました。

藤枝市岡部町に柳田さんの写真が残されていました。静岡連隊に所属した元兵士が柳田さんから買い取ったものです。不遇の柳田さんを支えたのもまた戦友たちでした。

その柳田さんに大きな転機が訪れます。空襲で焼失したはずの従軍当時の写真とフィルム。それが残っていたのです。当時小学生だった夕映さんが自宅の防空壕から見つけ出しました。

<柳田さんの三女 夕映さん>
「父は防空壕兼床下の収納庫に転がり込んで一晩中出てこなかった。わぁわぁ泣いて、ものすごい慟哭の声で、叫び声で。次の朝、父が言ったのが、自分の生きるよすがが見えたと、このために自分は今まで生かされてきたんだ、と」

柳田さんはそれから3年、部屋にこもりフィルムの復元に没頭します。このときのことを後に柳田さんはこう記しています。

『涙の滲む感慨の記録であった。命にかけても陽の目を見せてやりたかった』

終戦から17年、昭和37年8月15日に発行された「静岡連隊写真集」。見つけた写真を柳田さんがまとめ上げました。写真の説明からレイアウトにいたるまで柳田さん本人が決めました。そこには重い現実を捉えた写真も載せられました。兵士たちの「死」です。

そして、柳田さんは覚悟を持って1枚の写真を大きく掲載しました。静岡市内で自殺した兵士の写真です。この死は、戦争に対する無言の抵抗でした。柳田さんは写真にこう言葉を添えました。

『地方の此の将兵達のような姿がもっと正視されて居たならば、戦争もあんな悲惨な敗北に成らなかったろうに』

しかし、自殺した兵士の姿をそのまま出した異例の写真に大きな波紋が広がりました。写真は、軍が「記録写真」として撮影させたもので、表に出るはずのものではありませんでした。

<柳田さんの三女 夕映さん>
「精鋭歩兵34連隊の名を汚した、と。仕事一切が与えられなくなった」

静岡連隊がおかれていた駿府城公園のお堀端を父、柳田さんとよく歩いたといいます。仕事が減っても柳田さんが写真の掲載を悔いる様子を見せたことはなかったと夕映さんは話します。

<柳田さんの三女 夕映さん>
「父が今、この兵士の無念の思いを写真集に載せないとこの人の死が生かされない、と。それで自分の人生を捨ててでもその兵士の気持ちを前面に押し出した」

柳田さんが残した言葉です。

とにかく私と共に歩いた数万の人達はかえらない
彼等の死の流れの上にまたがって橋が出来た 平和のかけはしだ
血と涙と骨粉を敷きつめて道路が出来た 平和の営みの細い道路だ
しみじみと思う 平和は尊い
しみじみと思う 平和はありがたい

従軍カメラマン柳田芙美緒。見つめ続けたのは兵士の命でした。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

関連タグ

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1