LIFEライフ

SBSテレビ LIVEしずおか

「すぐに動かせる」災害時にも活用できる移動式“サウナトレーラー”開発 能登半島地震でもサウナがお風呂代わりに【わたしの防災】

大きな災害で断水したときに困るのがお風呂です。能登半島地震では、お風呂の代わりにテント式のサウナが活用されました。静岡県内の企業では、このほど災害時にも活用できる移動式のサウナを開発しました。

静岡県富士宮市の「朝霧Camp Baseそらいろ」です。 仲間と共に汗を流す最高のひととき。

<利用者>
「最高です」

このサウナは、移動ができるトレーラー式のサウナです。災害時にも活用できると今、注目されています。

作ったのは、静岡県内を中心に戸建て住宅資材の販売などをする企業です。様々な用途で利用できるトレーラーを作っていて6月、移動できるサウナ「サウナトレーラー」の販売を始めました。

<カンセイ 小池敬太郎さん>
「すぐに動かせるというのが特性のものなので、どこかで災害が発生して要請があれば、水がいらないお風呂になっているが、持って行って、たくさんの方に清潔な状態になってもらうというアイテムとしても考えています」

2022年の台風15号では、静岡市内の会社の施設も浸水や断水の被害を受けました。

<カンセイ 小池敬太郎さん>
「台風15号で弊社も洪水被害に遭って、被災してから防災意識も高まって、トレーラーの強みを活かしてどう表現したらいいのかなと考えた結果。水がいらないお風呂としてトレーラ―になった」

入浴の代わりとして利用できるというサウナトレーラー。1月に発生した能登半島地震でも、サウナが入浴の代わりに活用されました。

<テントサウナを提供 NPO日本テントサウナ安全協会 竹内純代表>
「水蒸気が出て水蒸気浴ができる。これが体に付着して、熱が体に入って暖かくなりますし、そこで体を拭くことで暖かい温度で清潔になるという入浴効果がある」

普通のお風呂では、水が1人あたり40〜50リットル必要になりますが、テントサウナであれば、バケツ1杯の水で入浴できるそうです。能登半島で今も断水が続く地域では、入浴の代わりに使われているといいます。

また、他にも2つの使い方があります。

<NPO日本テントサウナ安全協会 竹内純代表>
「2つ目は、採暖室といって暖をとる場所。特に東北の震災のときは、雪も降って寒い場所で給水車を待たなけれないけない。または、給水補助をするボランティアの方を待たなければいけないときに、屋外にテントサウナを水をかけずに薪ストーブに火を入れて、暖かい部屋として利用する」

3つ目は、避難所で個室空間をつくるための利用です。テントサウナは、一般的なアウトドア用テントと比べて、布が複数枚重ねで分厚く冬の被災地で活躍しました。トレーラーも薪で温めることができ寒さから身を守ることができます。

<カンセイ 小池敬太郎さん>
Q.災害時は電気もガスもなくなるが…
「薪があれば、暖をとったりとしても使えたり、外にあるお風呂も電気とガスがなくても温めることができるものになるので、災害のときにも使うことができる」

災害時、自分たちの体を守るため、そして心をリフレッシュさせるためにサウナの利用が広がりそうです。NPO日本テントサウナ安全協会によりますと、今後は、火の利用など安全管理について消防との連携も必要と話していました。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

関連タグ

あなたにおすすめの記事

  • スマホの充電や情報発信 シェアサイクル駐輪場が災害時の拠点に 大学の実証実験「台風災害」や「能登半島地震」でも活用【わたしの防災】

    スマホの充電や情報発信 シェアサイクル駐輪場が災害時の拠点に 大学の実証実験「台風災害」や「能登半島地震」でも活用【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「噛んでいて差し歯がとれた」被災地で欠かせない口腔ケア 歯科専門チームが能登半島地震で奮闘【わたしの防災】

    「噛んでいて差し歯がとれた」被災地で欠かせない口腔ケア 歯科専門チームが能登半島地震で奮闘【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「親子で一緒に考えてほしい」“被災地のリアル” 防災キャンプで体験 能登半島地震を教訓に【わたしの防災】

    「親子で一緒に考えてほしい」“被災地のリアル” 防災キャンプで体験 能登半島地震を教訓に【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 住民を守った入念な事前の備え「地域のつながりで命を救う」能登半島地震 最北端の町は【わたしの防災】

    住民を守った入念な事前の備え「地域のつながりで命を救う」能登半島地震 最北端の町は【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 液状化しても浮かない貯水槽 災害時に「安全な水」を確保 能登半島地震でも飲料水や生活用水の確保が大きな課題に【わたしの防災】

    液状化しても浮かない貯水槽 災害時に「安全な水」を確保 能登半島地震でも飲料水や生活用水の確保が大きな課題に【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 【能登半島地震】寒冷地仕様に暖房機能など改修 トイレトレーラーを被災地の石川県に派遣=静岡・富士市

    【能登半島地震】寒冷地仕様に暖房機能など改修 トイレトレーラーを被災地の石川県に派遣=静岡・富士市

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「年寄りじゃ無理やから本当に助かる」能登半島地震8か月 復興支える若い力  学生ボランティアをサポートする基金で支援の循環を【わたしの防災】

    「年寄りじゃ無理やから本当に助かる」能登半島地震8か月 復興支える若い力 学生ボランティアをサポートする基金で支援の循環を【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 【災害ボランティア】「足湯」ボランティアも募集中!多岐にわたる能登半島地震の支援メニュー。現地はまだまだ人手が足りない!

    【災害ボランティア】「足湯」ボランティアも募集中!多岐にわたる能登半島地震の支援メニュー。現地はまだまだ人手が足りない!

    SBSラジオ ゴゴボラケ

  • 新米パパが作る災害時の食事 袋を活用して簡単に調理 管理栄養士兼防災士に学ぶ 子どもを持つ家庭や妊婦への備え【わたしの防災】

    新米パパが作る災害時の食事 袋を活用して簡単に調理 管理栄養士兼防災士に学ぶ 子どもを持つ家庭や妊婦への備え【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 【トイレ備蓄】食べることと同様に大切な排泄。水が出ない、その時どうする?!今すぐできる防災の工夫を紹介!

    【トイレ備蓄】食べることと同様に大切な排泄。水が出ない、その時どうする?!今すぐできる防災の工夫を紹介!

    SBSラジオ ゴゴボラケ

RANKING