特産の「桜葉」収穫作業ピークに 今年もすごく甘みがあっておいしい!=静岡・松崎町

静岡県松崎町では、全国一の生産量を誇る「桜葉」の収穫作業が最盛期を迎えています。

 

桜餅などの和菓子に欠かせない桜葉には、産毛がなく、口当たりがいいオオシマザクラの葉が使われています。松崎町では、約40軒の農家が年間1800万枚程度の桜葉を生産し、全国で約7割の生産シェアを占めています。

 

生産者によりますと、2023年は雨が適度に降り気温も高めだったため、生育状況は例年より良いということです。農家の人たちは、桜葉の長さが15cm前後に育った葉を丁寧に素早く摘み取っていきました。

 

<農家の女性>

「今年の葉っぱもすごく甘みがあって、おいしいです。全国の皆さんに、桜の葉っぱと餅を食べてもらえるように頑張ってます」

 

収穫は9月まで続き、摘み取った桜葉は近くの加工場で半年ほど塩漬けにされ、その後、全国に出荷されます。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1