カヌレと焼き菓子の店 comme moi(浜松市)

2021年に大ブームとなった「カヌレ」。浜松市にあるこの店は2019年にオープンしたカヌレの専門店です。フランス製の銅型と蜜蝋を使って焼き上げた本格派! カヌレ作りは非常に難しく、商品開発に年月をかけて試行錯誤しながら仕上げたカヌレですが、今でも納得いかねば研究しなおすという追求ぶり。そんな手間暇かけたカヌレは、毎日10種類並ぶのでいろいろ選ぶ楽しさもあります。可愛らしいデコレーションにも胸キュン!セットは5個入と8個入の箱入り、地方発送にも対応しています。
エクレア専門店 NOBANA(浜松市)

2021年前半、西部地区のスイーツ系で注目度が高いお店でもあった「ノバナ」。こんなエクレア見たことがない!とかなり衝撃的でした。シュー生地の中には香りと風味豊かなバニラをきかせたカスタードクリームがたっぷり。店主のsakikoさんの夢でもあったエクレアと実店舗なので、詰まっている想いもたっぷりです。箱を開いた瞬間、目に入るこの可愛らしいデコレーションに、歓喜の声が上がること必至。全国に送れる「冷凍エクレア」も開発したので、オンラインショップでも手に入れることができます。
おいもスイーツ専門店 おいもや(掛川市)

インターネットを中心にお芋スイーツを発信している実店舗。ネットショップでは15年連続してMVPを取る程の実力店。遠州地方といえば芋切り干しの名産というイメージがありますが、この店の人気商品も芋切り干し。ですが、おすすめしたいのは「芋ようかん」。ネットショップで1000本をわずか4分21秒で完売したという実績もある一品なんです。お芋のほくほく感と優しい甘さ、そしてほんのり香るバターがクセになる、芋好きにはたまらない洋菓子みたいな和スイーツ!ちょっとしたプレゼントに最適です。
沼津深海プリン工房 深海スイーツ(沼津市)

見た目の美しさとインパクトでおすすめしたいのは、この青いジュレのプリン。青い色に一瞬引きそうですが「とろけるようななめらかさで美味しい」と評判なんです! 駿河湾の深海をイメージして作られていて、底の方に行くにつれて徐々に暗くなっていく様子はまさに深海のよう。青いジュレはラムネで作られているので、その清涼感がプリンのまろやかさをいっそう引き立ててくれます。ボトルも梱包もオシャレなうえ、スプーンも同梱されいるので手土産に最適!
うちだけの味 武井牧場(沼津市)

牛乳の美味しさをそのまま味わえる武井牧場の直営店舗。牧場の名を出せば「あ、ソフトクリームでしょ?」といわれそうですが、おすすめしたいのはジャムなんです。もちろんソフトクリームもプリンも激ウマなんですが、ちょっと変わった一品ならコレ。自家牧場で育てるジャージー種の牛乳100%使って、コトコト煮詰め、牛乳の美味しいところをギュッと濃縮したミルクジャムなんです。濃厚な甘さととろりとした味わいは、一度体験すればクセになる! パンやアイスクリームと一緒に味わってください。