沼津市沼北町にあるcafe/dayで現在開催中の、「心のままアート展 in cafe/day」。「カフェと工房 ぼくの色」の代表であり、今回の企画の主催者である沼田さんは、笑顔いっぱいでそう話してくれました。
ー 両想い?
「ずっと、cafe/dayさんで何かできたらなあと思っていたのですが、正直なところちょっと自信がなかったんです。でも、これまでいろんな方に声をかけていただき、作品展など色々な経験をさせていただいたなかで、本当に少しずつだけれど、自信のようなものがついてきて」
まさにそんなタイミングに、cafe/dayのオーナーの狩野さんから「ぜひ、うちで展示をしてほしい」と声がかかったのだそう。狩野さんも沼田さんの活動の大ファン。まさに、絶妙なタイミングで「両想いが発覚して」このアート展は開催されることになりました。

ー 沼田さん率いる「カフェと工房 ぼくの色」って?
彼らの特性(こだわり)を強みとして可能性を見出し、 「自分らしさ」「やりがい」「愛」を感じながら働けるよう、 『心と心・心とモノ・モノと仕事・仕事と場所・場所と心』を繋げていきます。
今回の主役は、もちろんこの色員(いろいん)さんたち。メンバー17人全員の作品が展示されています。
言葉ではないもので自分を表現すること。
感覚がとても鋭い色員さんたちは、時に人とのコミュニケーションに難しさを感じることがあります。
でも、言葉以外で自分を表現し、それを多くの人に見てもらい喜んでもらうこと。それが人との繋がりを生み、何よりも彼らの喜びとなり、それぞれの良さを引き出すことにもつながっていく。
だって、みんなそれぞれが、自分だけの色をもっているのだから。
こんなに広い世界のなかで、ひとりとして同じ色を持つ人はいないなんて、なんて奇跡的なことなんだろう。
彼らの作品を見ていると、そんなことを感じます。
「人に愛されて。自分らしく生きてほしい」
それは、もしかしたら絵を描くことではないかもしれない。ある色員さんは、コーヒーが大好きだから、もしかしたらコーヒー豆の焙煎の仕事につくかもしれない。
でも、この場を通して、それぞれが得意なことをみつけて、自分らしく楽しい人生を生きて欲しい。世界にひとつだけの自分の色を見つけるように。そんな想いがこの企画にはこめられています。
「カフェでゆったりと本を読みながら、ふと偶然に作品たちと出会ってもらえる感じが一番嬉しい」
cafe/dayのオーナー狩野さんと、主催の沼田さんも「わたしたちらしく」を大切に、今回のアート展をつくりました。二人と仲間たちが作り上げた今回の企画は、まさにそんな想いを感じる優しい空間でした。
もちろん、cafe/dayでは、コロナ対策は万全におこなっています。テイクアウトも可能です。
「今は『きてきて』とは言えない環境だけれど、テイクアウトやお茶のついでに作品を見てもらえたら、ファンになってもらえたら嬉しい」
「色員さんが愛されることは、私たちにとって、この上ない幸せ」
明るい笑顔で話してくれたそんな沼田さんに、私もまた会いにいきたくなりました。
心のままアート
cafe/day
沼津市沼北町1丁目14-26
〜お知らせ〜
毎年開催している「心のままアート展」。今年はオンライン11月に公開予定です。
新着記事
- 2025.09.20
- 【ぬまつーグルメ】背脂ひさしぶり。来来亭リコー通り店でギョーザ定食、食べてきた。梅干しもおいしい。(沼津市北高島町)
- 2025.09.20
- 地元で学んで、地元で働く。大諏訪から看護師になる道、ここにあり。沼津市立看護専門学校の社会人入試の受付してる。
- 2025.09.19
- 【郵便ポスト】沼津駅北口の高沢公園の近くで、ポストを発見。T字路のほう向いて立ってる。(沼津市高沢町)
- 2025.09.19
- 看板のセンスが気になる…片浜ベース歯科。看板に「は」だけ。これは歯科医院?→片浜ベース歯科でした。(沼津市松長)
- 2025.09.18
- リコー通りのぬましんの窓が、めっちゃ鏡(かがみ)。通るとき、キメ顔しちゃう。(沼津市高島本町)