メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

CORNER コーナー

2018年1月30日 09:56

WASABI INFORMATION コラム

【あの主人公は今】

WASABIの出演の後にいつもお昼を食べに寄る定食屋があって、味はまあまあでお店もまあまあ空いていて、それからここが一番のポイントなのだけど、その店には「ビックコミックオリジナル」が置いてあって、正直言うとそれを読みたくて行ってます。

全部は読まないから買うのには抵抗あるけどその話だけはみたいし、お昼ついでに読めたら一石二鳥じゃん!という貧乏臭い心です。

ところが、この店がサービスでインスタントコーヒーを出し始めました。食事が終わる頃に「サービスです」とわざわざ席まで運んでくれるサービス満点のサービスコーヒー。

『げ! 飲まなきゃじゃん!』

私には「食べたらできるだけ長くその味のクチで居たい」という面倒くさいところがあって、だから不意のコーヒーはあまりありがたくない。本当に面倒くさくてすみません。

それで、それからその店には行ってません。

あのマンガのあのうらぶれた主人公はその後どうなったのか...

その店に行けない私には知るよしもないのです。

では、つづきの3の日に♪

(文 言いたがり主婦 望月やすこ)

2018年1月23日 09:55

WASABI INFORMATION コラム

【宇宙人には会ってみたいけど】

中国の取材撮影で飛行機に乗った時。

隣席のオジサンがCAに喋りかける様子がなんとも面白く、

たまらず喋りかけたらその人が制作会社の社長でした。

姓名を聞いたらウチのお爺ちゃんと同じで、誕生日を聞いたら父と同じ。

60をとっくに過ぎた人だけど気があって、それからその人は「都内で有名人の撮影をする」という楽しい仕事を3年以上に渡って私にまわしてくれました。

オジサンは1月23日生まれ。前記の通り父親と同じです。

プロのカメラマンとしての心構えを一から教えてくれた編集者が1月23日生まれ。そして私をテレビ・ラジオの仕事に繋げてくれた「樹根爛漫」でおなじみの原田亜弥子アナウンサーも1月23日生まれ。

肝心なときの肝心な人は123生まれなのです。

占いはすぐ忘れるし、幽霊も見たことがないし、宇宙人には会ってみたいけど、

好きな数字は42で、脂にカロリーがあるなんて未だに理解できないけれど、

それでも123の人だけはスルーできずに暮らしています。

ついでにいうとダンナは12月3日生まれ。1月23日生まれではないけど、

とにかく辛うじて123に納まりました。

では、つづきの3の日に♪

(文 言いたがり主婦 望月やすこ)

2018年1月13日 09:53

WASABI INFORMATION コラム

【家のシチュー】

「ちなみに今日の夕飯は何ですか?」と雑談で聞かれ「シチューです」と答えたら「うわ〜。家族って感じっすねえ〜」と言ったバツイチ青年がいて、どうやら喫茶店やスキー場で「家庭のカレー」は味わえても「家庭のシチュー」を食べる機会はあまりないようなのです。

小1の息子が「今日ね、◯君と息ぴったりだったんだよ♪」と、鼻歌混じりでしゃべりだし、「◯君ち、昨日の夜ごはんがシチューだったんだって!うちとおんなじで息ぴったり!」。

「でね、◯君ち、朝ごはんもシチューだったんだって!うちと同じで息ぴったり〜」

「でね!でね!今日の夜もシチューなんだって〜!! 俺たち息ぴったり〜」と、跳ねるように話してくれました。

お気づきだとは思いますが、一番の息ぴったりは「同じメニューを3回連続で出せる◯君のママ」と私です。

で、その話をFBに書いたら「我が家もです〜」というコメントが相次ぎました。家庭料理の定番はカレーでも肉じゃがでもなく「シチュー」なのかもです。なんか可愛いし。

ところで大槻さんはきっと「シチュー」が得意料理です。なんか可愛いしいかにも言いそうじゃないですか?

では、つづきの3の日に♪

(文 言いたがり主婦 望月やすこ)

2018年1月 3日 09:49

WASABI INFORMATION コラム

【おでこに『犬』の入墨刑】

毎月3がつく日の「3・13・23・30」に文を配信することになりました。「ポイント3倍デー」になると無意識にスーパーに向かう」みたいに身体で覚えてもらえたら幸いです。スマホ画面の右上に油性ペンで書いておくのもステキですね。

ところで年始ですが。

年始しか干支を意識したことがない私ですが、

今年は戌年です。気の利いた年賀状には犬が竹籠をかぶっているイラストなどがあり、これは「犬」+「竹」で「笑」という意味なんだそう。

江戸時代にはおでこに●や☓のマークを入墨するという刑があって、キン肉マンの「肉」がないのがちょっと残念だけど、「犬」というのはありました。一度目の犯罪で額に「一」を入墨し、二度目に1本足して「ナ」になって三度目に「犬」の出来上がり。

三度目は「大」じゃないのか?と思うけど、これたぶん「大」だと「ちょっとカッコイイかも」っていう気持ちがお代官様に働いたんじゃないだろうかと思います。私は「太」がイヤ!

鉄崎さんなら「夫」にしておけば、浮気防止になりますね。四度目は死罪だそうですよ(笑)

では、つづきの3の日に♪

(文 言いたがり主婦 望月やすこ)