2011年1月
2011年1月29日 17:02
久しぶりの外商さんいらっしゃ~い!
松坂屋静岡店の増井貫人さんにご紹介していただくのは
ドイツの高級磁器メーカー
王侯貴族が愛用し、文豪が作品にうたった
マイセン
青い双剣のマークで知られる
ヨーロッパの磁器における最高峰
マイセンの特徴は
①素材の質の高さ
…上質なカオリン(磁土の成分)からくる輝くような白磁の透明感
②全て手づくりである
…土堀、成型、下絵付け、上絵付けの全ての工程が手作業
③職人になるまでの歳月
…マイセンの養成学校は超難関。卒業しても10~20年の修業が。
あなたも
職人が一つ一つ作った「二つとない」「日常の芸術品」
を楽しんでみませんか??
本日ご紹介いただくのは
マイセン
☆ブルーオニオン特別エディション
碗皿プレートセット
(税込 136,500円)
国立マイセン磁器製作所開窯300周年企画として2010年に発表されました。マイセンのベストセラーとして世界中に多くのファンを抱える「ブルーオニオン」を現代風にアレンジし、朱、金を加えて華やかな絵付けを施した特別エディション。
描かれているのは、繁栄を表すざくろ・長寿を意味する竹・邪気を祓う桃。そして、松坂屋とのコラボレート作品
マイセン
☆額装プラーク「招福宝船模様」
(税込 1,365,000円)
松坂屋創業100周年記念作品。
デパートメントストアとして100年、
呉服商としては400年を超える歴史を持つ松坂屋の染織参考館所蔵の膨大な呉服の柄は
歴史と伝統の証。
マイセンにとっても柿右衛門柄に見られるように日本の柄を描く事は300年来の伝統。
そんな松坂屋とマイセンがコラボレートして製作した
限定4点の夢の逸品。
鮮やか!細かい! 美しい! マイセンを見てみたい!という方は…
☆松坂屋静岡店
「国立マイセン磁器製作所開窯300周年記念 マイセン展」
日程:2/2(水)~2/8(火)
会場:松坂屋静岡店 本館6階特設会場
目の保養にもなりますよ!!
2011年1月25日 00:00
先週の鳩山来留夫さんのお友達は・・・
お笑い芸人・
エンタの神様に出演されていた
ムエタイ芸人・
KICK☆さん!
オフィシャルブログ:http://ameblo.jp/kickhoshi/
2009年には総合格闘技にも出場経験が。
さらにお笑い芸人になる前は、某テレビ局の社員さん。
いいお給料も捨てて芸人に。
1年目は、年収11万とガク~ンと落ちてしまったとか。
そんなKICKさんの最近の活動は、
サイキック!超能力!
現在はサイキック芸人として活動中!!
超能力に目覚めたKICKさんは、
UFOを呼ぶ、ダウジングで占いなど
あやしくも興味深い活動を展開中。
ダウジング占いでは、
有馬記念・中山京成杯・中山金杯など的中!
先輩のスピードワゴンの小沢さんも驚いたとか。
★KICKさんの今後の活動
2/10 第2回KICK☆(サイKICK☆)トークライブ
「サイキックの夜明け ~愛は時空をこえる~」
会場:新宿ネイキッドロフト(03-3205-1556)
出演:KICKさん、秋山眞人さん、三上丈晴さん
詳しくはhttp://ameblo.jp/kickhoshi/まで
☆KICKさんは光文社・FLASHの携帯サイトでも
「サイキック開運道」を連載中!!
2011年1月25日 00:00
盛り上げ隊の鈴木美花がお邪魔したのは、
落花生の店
豆豊さん!
(東静岡店)
いろ~んな種類の豆菓子がいっぱい!
きな粉をまぶした柔らかい落花生など
新しい豆のお菓子も
…とってもおいしい!

タイミングを逃さずお豆を食べまくった
鈴木美花が対戦したのは、
豆豊の秋山さん。
…樹根お墨付きのイイ男!
そんな秋山さんは、鈴木美花にベルトを取られ
盛り上げ隊の勝利!

デリバリープレゼントにいただいたのは
メイプルカシューナッツ、シナモンアーモンド、カレー味、マヨネーズ味、わさび味、カボチャの種を使ったお菓子、塩豆、豆まきの福豆など12種類!
とっても縁起のいいお豆のプレゼントを
いただきました~~

※番組終了後には、スタジオまで
お越しいただきました~~
秋山さん、ありがとうございました~~

2011年1月25日 00:00
本日の縁起物は・・・
ダルマサイダー、
ご存知の方も多いのでは。
これが、受験生を応援する
“祈願済み”飲料
ダルマサイダー!!
ゲストは、
島田市に本社を置く木村飲料株式会社の
社長・木村英文さん。
2度目のご登場です。
こちらは、学習塾も経営する木村さんが
受験生を勇気づけるために作ったんだとか。
おめでたいのは、パッケージだけではなく、
中身のサイダーも、原材料から
受験の神様にご祈祷を受けたもの。
体の中からご祈祷パワーを得られます!

そしてこちらは→
静岡いちごサイダー
こちらは、本物のいちごを思わせる甘酸っぱい味!香り!
とってもおいしい!! 静岡のいちごの味です!
他にもいろいろご当地サイダーや
贈答用サイダーなどオリジナルな飲み物も作ってくれます。
http://www.kimura-drink.co.jp/index1/index.html

さらに新商品情報!
☆人気のしずおかコーラが飴に!
「しずおかコーラ ドロップス」 210円
・・・どこでもシュワシュワ!
☆マジック?いえ、粉末緑茶です!
「粉末緑茶 茶ッキー」 840円
・・・いつでもおいしい静岡茶を!と考え出された
粉末抹茶。容器はマジックそっくり!
お湯・お水を注いでハイ!どうぞ!

ご出演は、木村飲料の木村英文さん(奥さんも)でした~~
ありがとうございました~~

2011年1月15日 00:00
「どうも~国民のみなさま~」
と鳩山元首相のモノマネでご登場いただいたのは
たけし軍団・鳩山来留夫さん!
そっくりでビックリしました。
本物の鳩山さんが退陣してしまった今、
現在は“ヒヨドリ来留夫”さんとしても
活動中です。
本物の鳩山さんともお会いしたこともあるそうで
モノマネの許可を取ろうとしたそうですが
緊張しきりだったそうです。
来留夫さんが「お世話になってます」と言うと
由紀夫さんも「こちらこそお世話になってます」と
返されたとか。
今年に入って鳩山さんは
残念ながら独り身に戻られたそうで・・・
今後は婚活にも専念されるそうです。
樹根さんにまで求婚されていましたが・・・
また先日行なわれたR-1グランプリでは
鳩山元首相ネタで勝負されたそうですが
残念ながら1回戦敗退だったそうです。
今後は、有吉さんのネタでも勝負されるそうです。
みなさん、鳩山来留夫さんにご期待ください!
2011年1月15日 00:00
先日も番組プレゼントにご協力いただきました
斉藤いちご農園(静岡市清水区)さんから
おいしいイチゴをいただきました!

また、本日盛り上げ隊の門田隊員が
お邪魔したフレンチBBQ「ブロシェット」(静岡市)
このブロシェットのプレゼントをお届けした
富士市のモンチッチさんからも
イチゴをいただいてきました~~
ありがとうございました。
2011年1月15日 00:00
今日のゲストは…静岡出身の若手実力派ボーカリスト
森一馬さん!
去年12/20に「 ONCE AGAIN 」を
リリースされました。
とってもキレイな歌声で
県内・県外いろんなところでライブ活動中です!
ファンの皆さんからも
たくさんのメッセージをいただきました!!!
とても喜んでいらっしゃいましたよ!
みなさん、応援よろしくお願いします!

★森一馬さん「ONCE AGAIN」インストアライブ
1/15!!
TUTAYAすみや三島店 13:00~
TUTAYAすみや沼津店 16:00~
森さんは4月に横浜で開催される
「スイーツマラソン」のテーマソングも歌われています。
このイベントは静岡でも企画中だとか・・・
2011年1月 8日 00:00
三又さんがご紹介してくださったのは
たけし軍団の後輩・アル北郷さん!
たけしさんが出演しているTBSのニュースキャスターの
放送作家もされています。
サラリーマン生活の後、
25歳でたけしさんに弟子入り。
たけしさんに会いに行ったその日に弟子入りが
認められたんだそうです。
※普通は半年から1年ぐらいかかるそうです
その後も
浅草キッド・水道橋博士のお宅に3年間居候。
水道橋博士が結婚してからも2年間居候。
・・・アル北郷さんが居候をやめたら
水道橋博士にお子さんが産まれたんだとか・・・
先輩の三又さんは、すごく後輩想いのいい先輩だそうで、
アル北郷さんが売れないことを我が事のように思って
泣いてくれることもあったんだそうです。
そんなアル北郷さんから見た
たけしさんは偉大な師匠。
たけしさんに寿司屋に連れて行ってもらって
「おい、トロ食うか?」と言ってくれたのに
注文する時は「板さん、イカください」だったそう(笑)。
アル北郷さんの今後の予定
師匠・たけしさんのおっちょこちょい伝説を本にまとめたいそうです!
そして、アル北郷さんがご紹介してくださったのは
時の人・鳩山来留夫さん!! 次回もお楽しみに!!
2011年1月 8日 00:00
盛り上げ隊員・中嶋郁弥がお邪魔したのは、
掛川市山崎にある「とうもんの里」
“とうもん”というのは、田んぼが広がる田園地帯のこと。
掛川の田園地帯にあるのが
この「とうもんの里」
←ご覧の通り、元気なお母さんがいっぱい!!
皆さんに大歓迎していただきました!!
毎週金・土・日曜日には
地元の新鮮な採れたて野菜を販売する
「朝採り市」、
月に1度は
その日の野菜を使った料理講座
「ばあばの料理講座」
などを開催しています!

野菜も安い!
とうもんの会の名倉みつこさん曰く
「とうもんの里の野菜は高騰知らず!」
新鮮な野菜が、うれしい値段で販売されています。
・・・
そんな「とうもんの里」で盛り上げ隊員・中嶋郁弥が
「おいしい野菜の詰め合わせ」を賭けて
レジ担当の山下さんとの野球拳勝負!
しかし!
野球拳では中嶋郁弥の負け!
寒空の下、ダウンジャケットを脱ぎ…Tシャツを脱ぎ…
部屋着のタンクトップ姿に。
それでもご厚意に甘えて野菜をゲットしたのでした。


とうもんの里
掛川市山崎233 TEL:0537-48-0045
http://www.toumon-s.jp/
