ブログ記事一覧
2023年11月16日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「ついついやっちゃう」でした。
<受け売りなんですけど>
●朝起きた時にしてはいけないNG行為。
1.何度も起きて寝て...を繰り返す
2.起床直後、朝食前のコーヒー摂取
3.SNSやネットニュースを見る
4.激しい運動を行う
5.カーテンを開けずに日光を浴びない
●事前予約はできない病院で4歳娘を連れて並んでいたとき。私の後ろに並んでいた赤ちゃんを抱いたお母さんに『うちの方が赤ちゃんなんで、順番譲ってもらっていいですよね?』と言われて思わず『え??』と言うと、黙ってサッと私の前に来ようとしました。後ろにも同じような赤ちゃん連れのお母さんもいたので、『いや、順番なので...』と言うと、キレられて『優しくない!』『鬼!』『こんな親子どもが可哀想!』といわれました。
9:23「MIRAIにエール」
「異色の経歴でワインづくりに挑戦」。奈良で、去年の秋、奈良県初となるワイナリーをオープン。奈良県天理市のブドウ畑を借りて栽培を開始しました。除草剤や化学農薬などを使わずに育て、一房一房丁寧に手摘み。気になった方は、「木谷ワイン」で検索してみて下さい。
9:28「クローズアップマイタウン」
●函南町から 「かんなみ知恵の和館 冬休みわくわくまつり」について
12月16日(土)午前9時45分から午後3時までかんなみ知恵の和館 1階多目的室で開催します。午前企画は函南町子育て交流センター 電話(055-979-8800)まで、午後企画は函南町立図書館 電話(055-979-8700)まで
●三島市から「三島フードフェスティバル」が11月23日(木・祝)に、市内8つの会場で、
地元グルメの販売や会場ごとに体験ブースなどが出店されます。
詳しくは三島市のホームページで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
普通に卵と醤油をかけるだけの卵かけご飯「TKG」もおいしいですが、
今日は、TKGがもっとおいしくなる、ご飯のお供を3つ
ご飯のお供専門家 長船クニヒコさんに紹介していただきました。
先月ご紹介いただい商品
静岡県 焼肉U「ぶっかけコンビーフ」
北海道ノフレ食品「ヤミツキ鮭」
福岡県 ふくや「めんツナなめ茸」
「TKGにも合うごはんのお供」を3つ
①静岡県 三角屋水産の「万能 塩鰹茶漬け」
②東京都 キッコーマンこころダイニング「サクサクしょうゆアーモンド」
③大阪府 スプーンデリ大阪の「国産牛すじの贅沢どて焼き」
おかわりジャパンで、検索してくださいね。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー太田あかりが静岡市葵区のアルティエから1月8日までの土日祝日冬休み、1階
のLIVLIVにオープンしている未来の遊び場デジタル遊園地「アソビバーン」を紹介しました。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
株式会社CREA FARM 取締役 星野 勇介さんに伺いました
「株式会社CREA FARM」は、日本平と藤枝で、単一農場としては国内最大級のオリーブ園を展開。高品質なオリーブオイルを皆様に知っていただくためのオリーブオイル専門店(静岡市)とオリーブオイルを楽しむレストラン(藤枝市)を運営。
「食べるオリーブオイル」は静岡市のわさび漬けの老舗「田丸屋本店」との共同企画。静岡市の
オリーブオイル専門店「クレアテーブル」と、藤枝市オリーブオイルを楽しむレストラン「クレアカフェ&レストラン」にもぜひ足を運んでみてください。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> WASABI寺
参加してくれるリスナーさんを常に募集中です。
鉄崎さんに話したい事、聞いてもらいたいことを書いて、
この時間につながる電話番号を明記の上、メール、ファックスでご応募ください。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
【年下彼氏のドラマ ベスト3】について〜
・今SBSで放送されている火曜ドラマ「マイ・セカンド・アオハル」
私が好きな"年下彼氏のドラマ"ベスト3を発表します!
●『きょうは会社休みます。』
●『きみはペット』
●『ラストシンデレラ』
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2023年11月15日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「かっこわるっ」でした。
<受け売りなんですけど>
●旅行に行くときの、「なんか忘れ物してる気がする...」
「
【1】めがね・コンタクト
【2】メイクポーチ
【3】モバイルバッテリー
【4】出張旅の名刺忘れ
意外な盲点。絶対買えない。
【5】替えのパンツ
【6】ライブ遠征旅の双眼鏡
【7】クレジットカード
●素敵なオトナが絶対にやらないこと
1. 昔の"苦労"を自慢する
2. 感謝を口に出さない
3. 年齢を理由に諦める
4. 挑戦する人を否定する
5. お金を稼ぐことは悪だと思う
6. 自分との約束を簡単に破る
7. 知らないことを何となく否定
8. お金を理由にやらない選択をする
9:23 「MIRAIにエール」
平安時代の古文書に初めてかまぼこが登場したのが1115年だったので11月15日が「かまぼこの日」となり、さらに「七五三」のお祝い料理に、子どもの成長を祝って「紅白のかまぼこ」を用意する習慣があったことに由来しています。
かまぼこをキレイに剥がすのはとても簡単!
1、かまぼこをまな板の上に立てて置きます
2、包丁の「刃」ではなく「背」をかまぼこと板の境目に当てます
3、垂直におろします。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●下田市「伊豆の冬の海岸を彩る赤いとんがり帽子の花」について。12月2日から1月8日まで、
伊豆白浜・アロエの里で「アロエの花まつり」を開催します
伊豆白浜観光協会 0558-22-5240
●沼津市から。ふるさと納税、市制100周年記念返礼品。
1つ目は、のしのサバ。
2つ目は、空飛ぶ合同会社の真鯛のごま茶漬け。
3つ目は、グランマの沼津のおみやデラックス。
最後に、マルヤの銀鱈、鯖、真ほっけ、銀鮭のセット。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
ハンズ静岡店
ともっきー こと 澤田智樹さんにおすすめの商品を紹介してくれました。
【ライフオンプロダクツ 使い捨てないカイロ】税込3480円
【ルルドボーテ フェムオンテック温灸】税込9900円
【プラスモア 充電式上部給水加湿器】税込2420円
【nuku2 蓄熱式 エコ湯たんぽ ネコライク】税込4620円
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 藤井ゆか ふじゆかが、熱気球パイロットの田形さんと、
熱気球をご紹介しました!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「「地デジカ」今何してる?」
次回のお題は「♪ある日パパとふたりで語り合ったさ〜。何を?」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
ジェットコースター
①好き
②嫌い
③どちらでもない
好き・嫌いが同じでした!
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2023年11月14日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「コレいらない」でした。
<受け売りなんですけど>
●紅白歌合戦の出場者が発表されました。素顔を出さずに活動するグループが3組初出場となり、ネット上で注目を集めました。
●薬の瓶のくしゃくしゃと入っている透明ビニール。なんとなく遮光や湿気取りの効果があるのかと、入れたままにしていた人もいるのではないでしょうか。このビニールは「錠剤が割れないように緩衝材の役割しているそうです開封後は、衛生面を考慮して戻さず捨てたほうがいいそうです。
9:23 「MIRAIにエール」
今日は「ぬいぐるみが図書館のお泊り会に挑戦」という話題。
全国各地の図書館で行われている「ぬいぐるみお泊り会」。2006 年ごろ
まず、子ども達が、お気に入りのぬいぐるみと一緒に図書館にやってきます。
みんなで絵本の朗読(おはなし会)に参加し、その後、ぬいぐるみを図書館に預け、子
ども達は家に帰ります。図書館では、ぬいぐるみたちが夜の館内を探検したり、
絵本を読んだり、最後はみんなで並んでお布団に入ってすやすや眠ります。そんなぬい
ぐるみたちの様子を図書館の職員さんが撮影して、図書館によってはリアルタイム配
信。次の日、ぬいぐるみを迎えに来た子ども達に、その写真を見せると、子どもたちは
大喜び!大好きなぬいぐるみが選んでくれた本を喜んで読んでくれるそうです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●川根本町から「川根時間」について。
「川根時間」は川根茶を満喫できるイベントです。
月26日(日)に開催。今年は川根本町内各地の7つの会場で、より間近に、よりお気軽に楽しめるイベントをご用意しました。産地賞受賞記念として、各会場で入賞茶体験ができます。川根本町産業振興課(0547-56-2226)
●長泉町から。長泉町の農・工・商産業の魅力がぎゅっと詰まった大人気イベント、
「長泉町産業祭」。11月26日(日曜日)午前10時から午後2時まで長泉町健康公園を会場に行い、少雨決行、荒天の場合は中止となります。長泉町産業振興課055-989-5516まで
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
清水フィルハーモニー管弦楽団・ヴァイオリニスト兼ビオリスト・剣持秀紀さんに秋におすすめの
クラシックを、剣持さんがお持ちの4000枚のCDのなかから紹介していただきました。
ブルックナーについて語る「アットエス ブルブル座談会」でも、剣持さん語ってます!
是非ご覧ください。こちら。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 内野なみが静岡市駿河区「CoCoOiDE」にお邪魔してフードロス削減の啓発キャンペーン「まかないフードフェス第2弾yummyカレー祭り」について中継。チキンカレーを11月の土日にやっているそうですよ。
11:34 TEAM BUDDY
「アウトドアを楽しみながら防災を考えよう」
エコエデュ理事長
アウトドアインストラクターで防災士でもある
東山ひろこさんに教わりました。
自然体験を通じた環境教育。
●火起こし 体験・燃料は森や身近な自然で調達 マッチ1本で火を育て
る
燃料・最小限でクッキング
・ライフラインに制限をかけたアウトドア
●水 1日に使える水を限定し1人2リットルまで
水は貴重・ポリ袋調理
●トイレ 屋外・・災害トイレ自分たちで作ってみる
室内・・水を流さないで工夫&ゴミの処理(保管)
知識や技術がなくても大丈夫、今から子どもたちと一緒に始めませんか
スキルアップしていく楽しさは格別ですよ
どうぞ、子どもと一緒に、「命を守る」に向き合ってください。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
「新しい学校のリーダーズ」の魅力
「恋ゲバ」「恋の遮断器」「青春を切り裂く波動」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
誰が歌っているでしょうか?クイズでした
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2023年11月13日 12:55
メッセージワードは、「マイノリティ万歳」でした。
<受け売りなんですけど>
●ずから始まる言葉、食べ物編
・ズワイガニ・ずり・ズッパ・ズタノ (アボカドの品種)・ずきがし (徳島県の郷土料理)・ずりあげうどん (埼玉県秩父市の郷土料
●Z世代が感じる「SNS疲れ」について。
第10位:フォロワーの投稿へ「いいね」しなきゃ...謎の義務感
第9位:誹謗中傷
第8位:友達リクエストされると断りづらい
第7位:フォロワーの反応が怖い
第6位:映えるネタがない
第5位:他人と比較してしまう
第4位:友達の投稿を見て仲間外れにされたことを知る
「みんな仲良いメンバーに自分も入ってるのにディズニー誘ってくれない」「仲間はずれで、祭りに行ってた」
第3位:知りたくない情報まで知ってしまう
「自分の知りたくない情報とかアニメのネタバレとかが出てくる」
第2位:アイコンで第一印象が決まる
「会ったことない人でもアイコンで人柄だいたい分かる」「アイコンで第一印象が変わる」
第1位:依存
9:23 「MIRAIにエール」
「読書通帳」の話題。自分が借りた本の履歴が専用の機械に通すと印字されるというものです。いわゆる「知識の貯金」というわけです。大人になった時にどんな本を読んでいたのか手元に残るのも再び読書に向き合うきっかけになるかもしれません。
友達同士で「読書通帳」を見せ合ってどんな本を読んでいるのかお互いに刺激を受けているそうです。一部の図書館では、その本の定価が記載されていて、どんどん知識の貯金額が増えていき、5 歳で 50 万円もの読書貯金をしたお子さんもいたそうです皆さんも図書館で読書の秋を満喫してはいかがですか?
9:28 「クローズアップマイタウン」
●熱海市から、姫の沢公園 秋のイベント「もりのふれあい Days」について
11 月 25 日(土)、26 日(日)午前10時から午後3時まで、
自然や生き物とのふれあい体験ができる「もりのふれあい Days」というイベントを開催毎年人気の伊豆・三津シーパラダイスの移動水族館では、ウニやヒトデ、ヤドカリ等に触ることができるます。今回初めてペンギンがやってくる予定です。姫の沢公園(0557-83-5301)
●菊川市から、菊川市上倉沢にある棚田はおよそ400年の歴史があり、地元では昔から、
千枚の田んぼという意味から「せんがまち(千框)」と呼ばれています。
来年の1月15日から棚田オーナーの募集が始まります。棚田オーナーは田植えや稲刈りだけではなく、絶滅危惧種であるニホンアカガエルの産卵の見学など様々なプログラムも体験できます。
棚田オーナーについて詳しくはNPO法人せんがまち棚田倶楽部 090-3251-1390まで。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「ブッシュクラフトの魅力」について、
浜松市天竜区にあります、NPO法人nourish(なりっしゅ)自然学校 理事長の原崎昭人さんにうかがいました。アウトドアで、食器やカラトリ-を忘れたときにはどうする?や、ミツバチを育てるご苦労を伺いました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 佐藤ふみえ、フミエッティが御前崎市静波鉄板焼「なないろ」にお邪魔して広島焼きのお好み焼きをご紹介。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
「生命操作」について。フクロオオカミを復活させるという計画について。
聞き逃した方は、ポッドキャストで!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」今日は、「気になるクリスマス雑貨」をご紹介。
アドベントカレンダー、ストリングライト、壁に寄せられるように半身になったクリスマスツリー
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2023年11月 9日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「知らぬ間に」でした。
<受け売りなんですけど>
いうべきではない口癖
1.否定的な言葉から話始める
そうじゃなくいて
2.責任転嫁する
私のせいじゃない
3.言い訳ばかりする
でも
だって
忙しかったからやってないだけ
4.相手を小ばかにした文言が多い
はぁ?
なにも知らないね
常識なんだけど
頭大丈夫?
●ネコを好きな人だけがわかる"あるある"
主人のことは、高いところから降りる時のクッションとして認識してる
肉球って、ぷにっとした感触ではない
「ぷにっ」よりは水分が少なくて、もうちょっと硬い。「グニ......」くらい
たまに人の言葉を喋る
当たり前のようにゲロを吐く
パソコンを触っていると「かまってくれー!」とキーボードの上に乗ってくる
ネコ飼ってる家は、コップに毛が浮いてることになれている
口が臭い
ものすごくつらいことがあった時、何かを察したのか、黙ってずっとそばにいてくれる
9:23「MIRAIにエール」
今週は 1 週間を通して、青森県の挑戦についてご紹介しています。今日は青森県の伝統
工芸品「BUNACO(ブナコ)」をご紹介。
「ブナコ」とは、青森県が日本一の蓄積量を誇る「ブナ」の木を有効活用するために開
発された伝統工芸品の一つ。ブナコは、大根のかつらむきのように薄くて細い
テープ状に加工したブナ材を、コイルのように巻き、押し出して成型するというユニー
クな製法で、職人さん達の手によって、一つ一つ丁寧に手作りされています。
皆さんの挑戦メッセージお待ちしています。採用された方の中から3名の方に青森りんごのお茶などをプレゼント。くわしくは、こちら。
9:28「クローズアップマイタウン」
●裾野市から「第47回富士山すその花火まつり」について
11月18日(土)会場は裾野市民文化センターで昼12時から午後7時まで開催
裾野市産業観光スポーツ課(055-995-1825)
●焼津市から。
ディスカバリーパーク焼津 天文科学館では、12月14日(土)に、
「ふたご座流星群観察会」を開催。
当日は流星群だけでなく土星や木星、星座など、様々な天体も観察できます。
冬の美しい星空と流れ星を、ぜひお楽しみください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今年のトレンド鍋について
株式会社ぐるなび広報の浅葉彩さんに聞きました。
去年は「平成リバイバル鍋」でした。
今年は「とろみなべ」。とろろをすったり、チーズを入れたり、もちろんあんかけ風に片栗粉でとろみを付けても。みなさんも、挑戦しては?
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 佐藤ふみえ フミエッティが中継。焼津市「株式会社焼津ミ-ル」から、
製造部長兼工場長の 岡嵜憲親さんとお届けしました
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
静岡市駿河区丸子の
株式会社AKAISHI 代表取締役 赤石 恒一さんにうかがいました
・靴の開発・販売・サービス
・1946年創業。下駄生地の製造からスタート・おじい様が創業・赤石さんは三代目
靴をお客様の足の形に合わせて微調整を行い、今まで感じたことのない履き心地を体験してい
ただけます。
AKAISHIの靴は、静岡市駿河区丸子にあるAKAISHI本社横の店舗、
もしくは東京・新宿の京王百貨店で買うことができます!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> WASABI寺
今日は、電子書籍を自費出版しているリスナーさんに登場してもらいました。
参加してくれるリスナーさんを募集中です。
鉄崎さんに話したい事、聞いてもらいたいことを書いて、
この時間につながる電話番号を明記の上、メール、ファックスでご応募ください。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
ゴジラマイナスワンについて。3日間で興行収入10億円突破。今まで感じたことのない怖さを感じたそうです。リスナーさんは泣いたという方も。ゴジ泣きと言うそうです。
ここで静岡県山葵連合組合会からのお知らせです。
明日11月10日(金)午後3時から、
静岡市葵区紺屋町の紺屋町名店街前道路で、
「わさびフェス in 紺屋町名店街」を開催します。
全国わさび品評会出品のわさびの販売や、
わさびに合う飲食、わさびの事が良く分かる展示ブースなど、
わさびを目いっぱい楽しめるフェスです。
皆様のご参加お待ちしております。
お問い合わせは、
静岡市農業政策課 電話054-354-2091 まで。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/