ブログ記事一覧
2023年11月27日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「もしも願いが叶うなら」でした。
今日の放送から
堀アナの迷言
・東部と頭部
・アジャコングは覆面?
・獣神サンダー・・・マウンテン!
・ダイ・ハードとダイハードル
<受け売りなんですけど>
●ピンズバ から
おじさんにとってはまるで暗号のような若者言葉。その意味がわからないというおじさんは多いはず。そこで今回は40~50代の男性100人に「理解できない若者言葉」について聞いてみました。
第3位は、「ワンチ」。
「ワンチ」は、「ひょっとしたら可能性があるしれない」という意味の「ワンチャンス」を略した言葉。でも、おじさんたちは「ピンチのさらに上?」「ワンチーム」「私のものという意味では?」と、間違って理解してるようです
第2位は、「てぇてぇ」。
「てぇてぇ」は、自分の推しが素晴らしすぎて感動したときに使う「尊い」をくだけた言い方にした言葉。「満面の笑顔てぇてぇ」のように使い、「萌え」「エモい」にも意味は近い。
でもおじさんは「敵を連続で倒していく様」「テヘテヘみたいに照れたときに使うと思う」「丁寧にの意味」
そして第1位は、「蛙化現象(かえるかげんしょう)」。
「蛙化現象」は、今年の「ユーキャン新語・流行語大賞」にもノミネートされていますが、その意味は恋人や好意を抱いている相手のふとした言動に、急に思いが冷めてしまう現象を説明した言葉。
でも、おじさんたちは「酒に酔って吐いたりしている様子」「ヘビに睨まれたカエルのように固まってしまう状態」と、勘違いしていたようです。
●gooランキングから
社会に出る前は憧れを持っていた職業でも、いざ自分が働いてみるとさまざまな問題点が見えてくるもの。そこで今回は、社会人になってから思う「なりたい職業」はどれなのかについて聞いてみました
10位ゲームクリエイター
8位は2つありまして 料理人 と 画家、イラストレーター
7位学者、研究者
6位薬剤師
5位 システムエンジニア、プログラマー
4位 YouTuber
3位 会社員
2位 地方公務員
1位国家公務員
9:23「MIRAIにエール」
「卒業後に生徒会役員選挙の公約実現に挑戦した高校生」の話題。
京都の現在高校1年生のある男子生徒は、「ヤギを連れて来て、雑草が日本一少ない学校にする」
と公約を掲げ、見事生徒会役員に当選しました。ところが、ヤギの運搬費が高く断念。
そのまま時は流れ、この男子学生は中学を卒業。ところが、ひょんなことから知り合
いが、ヤギの飼育者を紹介してくれたんです。連絡すると、たまたま飼育地の雑草が
不足していてヤギがお腹を空かせている絶好のタイミングだったそう。この男子学生
は、母校の許可を得て、今年8月、念願の公約を実行しました。
2年越しではありましたが雑草のない学校を見てすっきりしたことでしょうね!
9:28「クローズアップマイタウン」
●御殿場市から「JR御殿場駅前イルミネーション点灯」について
12月2日(土)から、来年3月3日(日)まで点灯します。
点灯時間は午後5時から深夜12時までです御殿場市役所観光交流課
(0550-82―4622)までどうぞ。
●下田市から
下田市白浜板戸地区のアロエの里で12月2日(土)から翌年1月8日(月)の期間、『アロエの花まつり』を開催。会場に売店を設け、アロエ製品やさんまなどの地場産品の販売、アロエ茶の無料サービスなど行います。詳しくは、 0558-22-5240まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
浜松市中区八幡町、プロレスマスク専門店の PUKUPUKU工房 代表 神谷 淳さんにお話を伺いました。初代タイガーマスクのデビュー戦をたまたまTVで見たのがきっかけで、プロレスとタイガーマスクにはまりました。そこから今のプロレスマスク製作をスタートしたそうです。
現在プロレスマスクスクールの9期生を募集中!お問い合わせ shop.pukupuku@able.ocn.ne.jp
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー内野なみ、なみへいが腹ペコランチ探検隊として鉄崎隊長にランチを報告。今日は掛川市のこうちゃんの肉まんを紹介しました
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
「紅葉について」でした
聞き逃した方は、ポッドキャストで聞いてね。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」
「ショッピングモールに入っていたらアガるお店、フードコード編」でした。
堀アナのおすすめのクリスピー・クリーム・ドーナツと、銀だこがスタッフ票を集めて勝利でした!
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2023年11月23日 12:55
第1376回 11月23日木曜日浜松フルーツパーク時之栖から公開生放送でした。
浜松フルーツパーク時之栖から公開生放送でした。
来てくださった皆さんありがとうございます!!!
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「初めて食べた」でした。
<受け売りなんですけど>
●初めて食べた人ってすごいと思った食材
1位なまこ
2位エスカルゴ
3位ブルーチーズ
9:23「MIRAIにエール」
ペットボトルのラベルをはがすのは、ちょっと面倒くさいと感じている方もいるかもしれません。
飲料メーカー各社では「ラベルレスペットボトル」を推進しています。賞味期限など原材料など定められた表示のために「小さなシール」だけが貼られたペットボトル飲料もスーパーやコンビニなどで販売されるようになりました。でも、マーケティング面では見た目の"地味さ"が課題です。
そんな中、キリンホールディングスでは、富士フイルムが開発した剥離インクを使って、
ペットボトルに直接印刷できる技術を開発しました。飲むときにははがれず、リサイクルされる工程に入った時にだけ剥がれ落ちるようになっています。この剥離インクの技術によってペットボトル一本当たりのプラスチック使用量はおよそ8%、ラベルの使用による温室効果ガス排出量はおよそ84%削減が可能になりました。
9:28「クローズアップマイタウン」
●「焼津市」から。焼津市歴史民俗資料館「特別展 焼津と徳川「海蔵寺ものがたり-徳川と民に愛されて-」」について、「焼津と徳川」をテーマとした特別展を2部構成で開催。12月2日(土)~2月18日(日)まで開催する第2部では特別展「海蔵寺ものがたり-徳川と民に愛されて-」と題し、徳川家と関わりの深い海蔵寺の寺宝を中心に取り上げます。焼津市歴史民俗資料館 電話(054-629-6847)
●函南町から。障がい者自立支援協議会では、障害者週間啓発イベントとして、
12月2日(土)に「あいのわふれあいマルシェ」を開催します。
場所はのゲートウェイ、時間は午前10時から午後2時まです。
センターリベルテ電話055-978-4187まで。
10:00~
どうする浜松の食のプロジェクト 浜松制覇の陣inフルーツパーク時之栖の紹介でした。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー藤井ゆかが、浜松フルーツパーク時之栖の中の「はままつ食のマルシェ」をレポートしました。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
賀茂郡西伊豆町の有限会社 三角屋水産の取締役副社長中島 健さんにうかがいました。
「有限会社 三角屋水産」は、ひいおばあさんである鈴木きゑが三角形の小さな店舗鈴木商店として魚と野菜を販売したことから始まります。現在は西伊豆のおみやげ食品を中心とした食品の製造・販売をしています。
~キャンペーン告知~
三角屋水産の商品がKIRINビバレッジとタカラエムシーで行う
「静岡のものづくりを元気に!キャンペーン」の景品になっています!
商品は「多具里(たぐり) かつお塩辛&ガーリック」です!
12:00
浜松ジュニアビレッジを紹介しました。
小中学生の会社です。とってもしっかりした中学3年の社長さんでした。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
今日は、やまかなが好きなフルーツを紹介しました!
3位柿 2位梨 1位いちご
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2023年11月22日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「もう1回」でした。
<受け売りなんですけど>
●アットエスから
伊豆半島の海で沖縄に生息する魚が獲れるなど、静岡県内の海に異変が起きています。沖縄を代表する赤い魚「グルクン」が伊豆の東海岸で見られたり、11月に出回るはずのない夏の魚が熱海の市場に並んでいます。伊豆半島の8月の海の平均水温を見ても、以前は、25℃前後でしたが2023年は27.2℃と観測史上最高を記録しました。キハダマグロも月別で過去最高の量がとれたそうです。
●ヤフーニュースから
友だちが少ないことは、ネガティブに捉えられがちですが、実は幸せな理由がたくさんあります。
1. 自分のやりたいことに集中できる
2. 一人の友達への愛情が濃くなり大切にできる
3. 人間関係のトラブルが少ない
4. お付き合いでの出費が少ない・・・・など
9:23 「MIRAIにエール」
新たな路面電車の運転手に挑戦
今年8月に、栃木県の宇都宮市と隣の芳賀町(はがまち)の間で開通した「芳賀宇都宮ライトレール」です。次世代型路面電車と呼ばれるこの乗り物。主に道路の中央の専用の道を通るので渋滞に巻き込まれることもなく、時間に正確です。この電車を運転する運転手さんの中には、熱い思いで任務に就く人もいます。20代で運転手になった谷雅史(たにまさし)さんは、運転士への憧れはありながらも東京の会社で働いていた時に、たまたま「芳賀宇都宮ライトレール」の運転士募集を見つけて応募。運転中に沿道で子どもがライトレールに手を振る姿と、自分の幼少期の姿を重ね、夢を叶えた実感をかみしているそうです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●「藤枝市」から「第31回ふじえだマラソン参加者募集」について
令和6年3月3日(日)に開催。令和6年1月8日(月)まで参加者を募集しています。
ハーフ、10km、5km、3kmジョギングの4種目。
藤枝市スポーツ振興課 電話(054−643−3126)
●富士市から結婚23年目を迎える夫婦に11月22日のいい夫婦の日から
「富士山婚式(ふじさんこんしき)証明書」を発行します。富士市民に限らず、結婚23年目を迎えられるご夫婦であれば、どなたでも発行OKです。令和6年2月23日の富士山の日に富士山婚式セレモニーも開催予定です。申込みは、富士市役所シティプロモーション課まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「足」について。姿勢改善サロンMiyukaのゆみさんにうかがいました。やまかなさん、右足と左足で1センチも違うことがわかりました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 内野なみが浜松市、浜松葬儀「はまそう会館 天上界」リニューアルオープンについて中継しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「ある日パパと二人で語り合ったさ〜何を?」
次回のお題は「江戸時代に流行ったギャグは?」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。今日のテーマは
『今までしたことある遅刻、最大どのくらい?』
①10分以内
②10分〜1時間
③1時間以上
④遅刻した事ない
③の1時間以上遅刻の人が多かったですが、遅刻したことがない人が15%近くいたことが驚きでした。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2023年11月21日 12:55
メッセージワードは、「あの人は、今・・・」でした
受け売り
●Fumumuから
イギリスの大手高級スーパー「ブース」は、2店舗をのぞき、全26店舗における"セフルレジの廃止"を発表しました。
●日刊ゲンダイDIGITAL から
【あの人は今こうしている】
「カッチカチやで!」「悔しいです!」などのギャグで人気を得たお笑いコンビ「ザブングル」。
名古屋生まれの松尾さんは実業家に転身して話題になりましたが、今、どうしているのでしょうか。。
松尾さんは沖縄那覇の若狭通りで『OMATSURI bar』という、7席のカウンターバーを始め、売り上げは1日約5万円。上々の滑り出し YouTubeコンサル企業と組んで、動画を作成したり、イベントのMCやラジオ沖縄にも喋っているそうです。なんやかんやで忙しく働き、「収入は芸人時代より少し上」だそうです。
9:23 「MIRAIにエール」
「お酒が苦手な跡継ぎがワイン開発に挑戦」という北海道での話題。北海道室蘭市の創業105年の酒販店「きたがわ」。5代目の北川佳祐(けいすけ)さんは、酒販店の後継ぎながら、お酒が苦手だったそうです。お酒が苦手な北川さんが「ワイン」を開発しました「Symn(シン)」と名付けた新しい甘口ワインが出来上がりました。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●富士市から「第19回富士山百景写真コンテスト」について
富士山写真部門と観光写真部門の2つ。
①富士山写真部門は富士市から見た富士山の風景
②観光写真部門は富士市内で開催された祭りやイベント、名勝、特産品などの観光写真 を募集。
募集期間は令和5年12月1日(金)から令和6年1月31日(水)まで。
募集作品の撮影期間は令和5年1月1日(日)から令和6年1月20日(土)まで。
1つは公式サイトに掲載している応募フォームから、もう1つはInstagramでも応募ができます。
専用サイトが12月1日にオープンする。そちらで確認を。
富士市交流観光課(0545-55-2777)にいただくか、12/1オープンの専用サイトをご確認ください。
●島田市から。11月18日(土)から翌年1月31日(水)までJR島田駅北口周辺を会場にイルミネーション装飾と各種イベントが始まります。JR島田駅北口駅前広場と駅前緑地、島田停車場線の歩道において、午後5時から午後10時までの間、イルミネーションが町を照らしています。
12月16日(土)には、駅前緑地においてクリスマスイベントを開催する予定です。詳しい内容は島田市のホームページをご覧ください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今月、誰が最も"ぼーっと"できるのか?、その名も「ぼーっとする大会」という大会が東京で
開催されました。
この東京大会で優勝したダンスカンパニーケダゴロのみなさんに伺いました。大会には1組3人まで、とのことで、大会に出場したのは下島さん、小泉さん、中澤さんのお三方。時間は90分間。競技中は脈拍が安定しているかどうかの「技術点」と、"ぼーっとする"作法の美しさをみる「芸術点」などで争われるそうです・ぼーっとしたことで得られた境地、普段の生活で生かしたいことは、戦争、テロ、環境問題、何もしないことが最も強力な行動であることにきがついたことだそうです。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー フミエッティが浜松市の宝くじのマスミから、年末ジャンボ・年末ジャンボミニについてお伝えしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
冬の小さなしあわせ ベスト3 でした。
3位おしゃれする
2位牡蠣
1位バードウォッチング
鉄崎さんが、おすすめの動画は 「三河きつね物語」だそうです
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
クイズ「正解は1年前?」でした。
1年前に番組内で話したことの穴埋め問題でした。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2023年11月20日 12:55
メッセージワードは、「めんどくさっ!」でした。
<受け売りなんですけど>
クフラから
「夫が妻の代わりにやってみたらめちゃくちゃ大変だった家事」ランキング。
第6位:掃除
第5位:食後の後片付け
第4位:子どもの世話
第3位:特になし
第2位:洗濯
第1位:食事の準備
●gooランキングから
なんだかんだで一番おいしいと思う日清のカップヌードルシリーズはどれなのかランキング!
10位あっさりおいしいカップヌードル
9位カップヌードル シンガポール風ラクサ
8位カップヌードル 味噌
7位カップヌードル レッドシーフードヌードル
6位カップヌードル 欧風チーズカレー
5位カップヌードル パクチー香るトムヤムクン
4位カップヌードル チリトマトヌードル
3位 カップヌードル カレー
2位 カップヌードル シーフードヌードル
1位は「カップヌードル」!
ちなみに、36位まであるそうです。
9:23 「MIRAIにエール」
バス運賃箱の仕分けに、人毛で挑戦
岐阜県のバス用運賃箱のシェア約60%を誇る会社「レシップ」。運賃箱には硬貨だけでなく、整理券や回数券、紙幣など、色々な物が入れられますよね。『仕分けブラシ』に人毛が使われているんです。豚毛、馬毛、プラスチックなど、いろいろな素材を試した結果、最も適していたのが人毛。使われているのは、運賃を入れた硬貨がベルトコンベアに乗って金庫に向かう直前で、運転席側からしか見えないそうです。ブラシひとつが約数センチほどの毛の長さ、数十本ほどの毛束です。現在はインド人の髪の毛を使用しているそうです。髪質が違うわけではなく、ただ、安く手に入るからだそうです。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●菊川市から「ふるさと納税」について
深蒸し菊川茶の他に、最高級のメロンや本格的な味が楽しめるハンバーグ、アウトドアで活躍するキャンプ用品など自慢の特産品が多数あります。これらの特産品を返礼品としてご用意しています。
菊川市商工観光課(0537-36-0936)まで
●御前崎市から。
12月9日(土)に御前埼灯台で「夕暮れ参観」を実施します。
令和3年8月に国の重要文化財に指定されています。
当日は通常16時までの参観時間を18時30分まで延長。
公益社団法人 燈光会 電話0548-63-2550まで。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡市と浜松市に店舗を構える、
ACTIVATE GYM(アクティベイト ジム) 代表 山地 輝幸さんにお話を伺いました。
「からだと呼吸」ということで、トレーニングと呼吸の繋がりについて伺いました。
腹筋をコルセットに見立てて、腹筋に力を入れる方法を教えていただきました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかりが静岡市清水区興津清見寺町の静岡県新聞輸送から「日本の物流が変わる?2024年問題」についてお送りしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は、どんぐりで遊ぼう!でした。コマや、彩色して置物にしたり、やじろべえを作ったり・・。
アベマキのどんぐりの中に入っている虫を食べよう!という、堀アナが、真っ青になった内容でした。
虫を軽く塩を振ってフライパンで炒るだけ。
※聞き逃した方は、ポッドキャストで聞いてね!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」
冬の小さなしあわせベスト3でした。
3位かわいい靴下を履いているとき
2位洗面所で手を洗うとき、お湯になったとき
1位もらった入浴剤が最高だったとき
みなさんの小さな幸せってなんですか?
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆