メニュー

検索

ブログ記事一覧

2024年2月12日 13:00

曲一覧

♪2/12(月)WASABI曲一覧♪

2/12(月)WASABI曲一覧です♪

20231031094743-a311b242800d26379d6b8ab856d6ded21271dfa0.jpg

続きを見る »

2024年2月12日 12:55

放送後記

第1419回 2月12日月曜日 番組後記 今日のピンチヒッターは影島アナでした!

240212130009953~2.JPG

メッセージワードは、「ちょっと気になる」でした。


<受け売りなんですけど>

第六感とは直感や能力を指す不思議な力で、誰しもが持てると言われています。特に女性が持つことが多いと言われています。
第六感を持つ人はどんな特徴があるのでしょうか。
(1)先の状況を予知することができる
(2)相手の感情に敏感に反応する
(3)幸運を感じやすい
例えば「今日も生きている」といった、当たり前のように思える状況にも常に感謝をしているので、それが好循環となり、自ら幸せを引き寄せる。
(4)想像力が豊か
(5)幽霊の存在を感じている
我が子の声を音声化シールにして母子手帳に貼るというアイデアが、Xで話題になっています。音声化に使っているのは「カメレオンリーダー 」というタッチペン&シールで、本来は絵本をオーディオ化する目的の製品とのこと。カメレオンリーダーには多くのシールが付属していたため、本来の用途以外のいろいろなものを音声化していたところ、今回の母子手帳音声化アイデアを思い付いたといいます。SNSで話題になったことで、カメレオンリーダー公式Xも開設されたとのこと。なお、現在は品切れになっていますが、再販売の時期が決まり次第アナウンスされるということです。

9:23 「MIRAIにエール」

東京の駒場学園高校では来年度から卒業生の制服を糸に戻してもう一度新しい制服を作る「循環型制服」を日本で初めて導入。大阪の繊維メーカー・日本毛織(にっぽんけおり)株式会・通称ニッケが連携して開発しました。着古した制服を、原料となる綿に戻してから別の繊維を混ぜ合わせて作った衣料用の糸で生地を仕立てます。かけたところ、およそ100着が集まりました。循環型制服の一部は、来年度の新入生が袖を通すそうです。おさがりでもリメイクでもない循環型制服づくりは、大量生産・大量廃棄、ファストファッションが主流となっているアパレル業界に一石を投じる挑戦になるのでは
ないでしょうか。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●「伊豆の国市」から「第1回いぬのくに お花見わんこマルシェ」について

「川の駅 伊豆城山」は、伊豆の国市神島に昨年10月オープンした「狩野川神島公園」の愛称。

2月23日(金・祝)24日(土)25日(日)、午前10時から午後3時に開催します。

川の駅 伊豆城山 0558-99-9766

●島田市から。島田市及び川根本町を流れる大井川流域の集落が舞台の芸術祭、
「無人駅の芸術祭/大井川2024」が開催中です。
開催期間は、3月17日(日)まで。会場は、大井川鐵道無人駅周辺です。詳しくはホームページや公式インスタグラムで情報発信中です。「無人駅の芸術祭/大井川2024」


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

かげしーが飼っているハリネズミの「たぬきちゃん」をおすすめしました。

ペットショップにいたときの「たぬきちゃん」と実際に引き取りにいったときの「たぬきちゃん」です

20240212115626-0cb7a04edda7d5d919cdad5c7336228becab703b.jpeg20240212115623-a4632fc1b425bad65b5b52d1690c6b445854d1a4.jpeg


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー太田あかりが静岡市駿河区曲金の「焼き肉ほっちゃん」から腹ペコランチ探検隊として鉄崎隊長にランチをおすすめしました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

今日は、ネズミの話でした

聞き逃した方は、ポッドキャストで聞いてね!


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

今日は、スタバの大好きな影島アナと鉄崎さんによる「ききコーヒー」でした。

・スタバ ・ブレンディ ・インスタント さあ、みなさんならわかりますか?


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい202204

2024年2月 8日 13:00

曲一覧

♪2/8(木)WASABI曲一覧♪

2/8(木)WASABI曲一覧です♪

20231031094743-a311b242800d26379d6b8ab856d6ded21271dfa0.jpg

続きを見る »

2024年2月 8日 12:55

放送後記

第1418回 2月8日木曜日 番組後記  今日のピンチヒッターは重長アナウンサーでした!

今日スクーピーでお邪魔した 

J'aime la fleur *花や* に作っていただいた花束とともに

左から重長アナ フミエッティ 鉄崎さん

IMG_0234.jpg

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「趣味プレゼン」でした。


<受け売りなんですけど>

●「趣味がない」と答えた男性の割合は10年前よりも4倍強
これはコロナ禍が影響していると思われ、「無趣味」自体がある意味トレンドになんだそうです。とはいえ、趣味はプライベートを充実させるだけでなく、他人との交流を広めるきっかけともなりえます。
始めやすい、かつ定番の趣味
読書
映画鑑賞
英会話
SNSアカウントの作成、投稿
食べ歩き
ジョギング

●スーパーの戦略にハマらない「賢く買い物をする方法」

一人で買い物に行く
空腹時の買い物は避ける
買い物カートはなるべく使わない
買うものを決めてメモしてから行く
滞在時間は10分以内が理想
惣菜はなるべく買わない


9:23「MIRAIにエール

岐阜県安八町(あんぱちちょう)にある「フジタデンキ」は、地域密着型の電気屋さん。創業者の娘である池田さんが、跡を継いでいます。きめ細やかな困りごと解決の新サービス「家電レスキューFAST」が誕生しました。家族経営だからこその連携力の高さ、まるで自分たちの家族の困りごとかのような親身さ、些細なことでもスピードを持って駆け付ける丁寧さなど。大型店にはない部分を強化。より気軽に相談できるようにLINEアカウントも開設。また、どんな人がやっているのか、誰が来るのかわかるように自社サイトで働いているスタッフの顔を出す工夫もしました。

街の小さな電気屋さんの"当たり前"をサービス化した挑戦。どこでもポチっとできる現代だからこそ、人に寄り添うサービスが求められているのかもしれませんね。


9:28「クローズアップマイタウン」

●「伊豆市」から「伊豆月ヶ瀬梅林(イズツキガセ バイリン)梅まつり」について

2月23日(火)~3月17日(日) 午前9時から午後3時。「梅シロップ」や、「梅干し」「梅ジャム」などの梅製品を販売。梅まつり期間中の2月25日、3月3日、3月10日には静岡県太鼓連盟加盟チームによる静岡県太鼓祭りを開催し、梅まつりに花を添えます。入場料は500円(お土産付き) 小学生以下は無料

伊豆月ヶ瀬梅組合(0558- 85-0480)

●島田市から。3月2日の土曜日と3月3日の日曜日に、島田市金谷生きがいセンター夢づくり会館にて、生涯学習大会フェスタしまだ2024!を開催します。島田市教育委員会社会教育課 電話0547-36-7962まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

重長アナがピンチヒッターということで、焼津の話題。焼津市地域おこし協力隊の鈴木銀次郎さん、"ぎんちゃん"に伺いました。ぎんちゃんは、去年の紅白歌合戦「けん玉のギネス世界記録への挑戦」にも出演されたそうです。
 「ニッチな焼津情報対決」

第1問!焼津の絶景スポット

ぎんちゃん:高草山笛吹段公園

重長ちゃん:焼津市石津ディスカバリー焼津 屋上からの絶景
第2問!焼津の新スポット

ぎんちゃん:焼津市中港 ポーターズカフェ ジェラート・パンがおすすめ

重長ちゃん:焼津市石津 パティスリーミラベル ケーキダミエがおすすめ

ラスト問題! 「冬の焼津」

ぎんちゃん:焼津 駅近温泉 黒潮

重長ちゃん:焼津市浜当目弘徳院の2月23日の虚空蔵尊 

20240208102419-3aa4466dea6dc770bdc81ac686524fdb7e6230cf.jpeg

プレゼン対決は、ぎんちゃんの勝利!でも、どのプレゼンも行きたい所ばかりでしたね。


10:36 オンエアサポーターズ

キャスタードライバー フミエッティが静岡市の「J'aime la fleur *花や*」
バラの産地から全国にお届けのお花屋さんにうかがいました。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

株式会社コーワメックス モビリティシステム3部 部長  霜越 直人さんに伺いました
 東海エリアを中心に自動車、船舶、航空機、ロボットなどの各機能開発を行っている会社で
す。モビリティ分野で培った技術を活かし、お客様のニーズにマッチした機能開発を高品質でスピーディに提供して参りたいと考えています。
また、静岡県エリアでもコーワメックスをもっと知って頂けるようになりたいですね。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。

木曜日は>>> てつざキッチン

食材は「カニ」でした。

今日のメニューは・・・そのまま食す!でした。

食材が1つなんて・・・少なすぎましたね。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」にかわって「Hey!Shige」でした。

【ユーモアたっぷり絵本の世界】について~  2人の作家さんの絵本を紹介します!

絵本作家・ヨシタケシンスケ先生。

・りんごかもしれない
・なつみはなんにでもなれる
・あんなにあんなに
・つまんないつまんない
・もうぬげない
・おしっこちょっぴりもれたろう

絵本作家・鈴木のりたけさん。浜松市生まれの絵本作家さん。

「大ピンチずかん」

・おふろのごみがすくえない。
・しゃっくりが止まらない。
・カレーを食べていて、カレーだけ残った。
・ごはんつぶをふんだ。
・便座をあげたまま、すわってしまった。
・先生におかあさんと言ってしまった。


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

今日のおさらい202204


2024年2月 7日 13:00

曲一覧

♪2/7(水)WASABI曲一覧♪

2/7(水)WASABI曲一覧です♪

20231031094743-a311b242800d26379d6b8ab856d6ded21271dfa0.jpg

続きを見る »

2024年2月 7日 12:55

放送後記

第1417回 2月7日水曜日 番組後記  今日は、ピンチヒッター井手アナウンサーでした。

Screenshot 2024-02-07 12.37.06.png

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「なんかごめんなさい」でした。


<受け売りなんですけど>

●今、「マルハラ」という新たなハラスメントが注目されています

 「承知しました。」という一見、何の変哲もない表現が若者たちにとっては淡々としすぎていて、怒っているように感じられるんです。これは「マルハラ」と呼ばれ、若者たちにとっては「。」が怖く、新しいハラスメントになっています。また、「連絡ください。」「すぐ来てください。」「はい。」など、最後に「。」がついた文面も怖いと感じているようです

●漢字でかく「焼き鳥」と、ひらがなで書く「やきとり」のお店。この二つの言葉には実は違う意味があるのをご存知ですか?
実は、表記によって提供されている料理の内容に違いがあるんです。
漢字で表記される「焼き鳥」には、内臓を含む様々な鶏肉を串に刺して提供
「焼き鳥」と表記されているお店では、一般的に鶏肉を主に扱っており、多種多様な部位や希少部位を提供していることが多いです。

ひらがなで表記される「やきとり」は

鶏肉だけでなく、他の肉類も串焼きにして、地域によっては異なる肉を使うこともあります。
屋台料理として広く普及した、手頃な価格の料理が多くなっています。


9:23 「MIRAIにエール」

「廃棄予定の野菜を支援につなげる挑戦」東京・世田谷のフードバンク事業を進める「ネッスー」は農家に廃棄野菜が出ると、まずは通常の出荷と同じようにトラックに乗せてもらいます。そして、各地の卸売市場に運び市場の中で保管してもらいます。その後、「ネッスー」が専用アプリを使って、各地の支援団体が必要としている量を把握し、市場で野菜を引き取って支援団体に届けるというわけです。

卸売市場の物流ルートを活用することで保管場所やコストを削減。食品ロスと困窮家庭の支援に貢献する挑戦、全国に広まるといいですね。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●「御殿場市」2月23日、富士山の日に開催される「第4回富士山樹空の森まつり」について

「富士山の日」でもある2月23日(金・祝) 午前10時~午後3時に富士山樹空の森のふれあい広場、まるびドームなどで開催します。ステージではふなっしーとイントロクイズやトークショーの他、市内高校生、市民団体によるダンスパフォーマンスと、自衛隊のらっぱ隊や音楽隊の演奏を実施します。富士山樹空の森 電話 0550−80−3776へお問い合わせください。

●伊豆市から

大正時代に建築されたお宿「花小道」二階広間に、沢山のお雛様が飾られます。
開催期間は2月17日(土)から3月3日(日)まで、
時間は午前10時から午後3時です。
入場料は300円で、 修善寺温泉宿泊者割引も有ります。
詳しくは修善寺温泉旅館協同組合 電話 0558- 72-0271 まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

はるきのお悩み相談でした。井手アナウンサーが悩んでいることを解決?しました!


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 内野なみなみへいが、静岡市清水区の「CRaT」より 中村店長とお届けしました 創業140年の歴史のあるお茶倉を リノベーションされたベビーカステラを 主に販売されてるお店です


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「マネージャー、俺のことキライなんだろな。なぜそう思った?」

次回のお題は「釣られたサカナの声が聞こえる。何と言ってる?」


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。

今日のテーマは
『結婚相手を選ぶとき、重視するところは?』

見ため
性格
収入
その他

圧倒的に性格でしたね。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も、やまかなちゃん新婚旅行なので、ピンチヒッターが来ます

誰かな(*^^*)

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

今日のおさらい202204

2024年2月 6日 13:00

曲一覧

♪2/6(火)WASABI曲一覧♪

2/6(火)WASABI曲一覧です♪

20231031094743-a311b242800d26379d6b8ab856d6ded21271dfa0.jpg

続きを見る »

2024年2月 6日 12:55

放送後記

第1416回 2月6日火曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「ぴったり」でした。


<受け売りなんですけど>

●日本一かっこいいと思う新幹線の駅名

1ガーラ湯沢駅  新潟県 ※冬季限定
2新函館北斗駅 北海道
3軽井沢駅 長野県
4位白石蔵王駅 宮城県
5位東京駅

●思いもかけずサイズがピッタリ合うことをシンデレラフィットといいます。

3.5インチフロッピーディスクが複数枚入るケースで、おにぎりがパッケージごとすっぽり収まる透明なケース。

100円ショップの「タピオカ&スムージーストロー」をカットして、ハサミのカバーにピッタリ!

チップスターの空き箱がトイレの消臭スプレーにぴったりはまります。白いマスキングテープでパッケージを消して、幅が広めのお好みのマスキングテープを上から貼れば完成です。意外な組み合わせでスプレーのロゴを隠すことができるのでトイレがおしゃれになりそうです。


9:23 「MIRAIにエール

北海道・積丹半島の先端にある「岬の湯しゃこたん」。20年前のオープン当初から赤字続きで経営危機に陥っていました。主な理由は、冬期の利用客が圧倒的に少ないこと。ファンに惜しまれつつも、積丹町は施設を閉館することを決定しました。そんな中で、積丹のまちづくり会社が企業5社から資金調達を実施。おととし再オープンにこぎ着けました。日本海を一望できる断崖絶壁の立地と苦しい経営状況をかけて「崖っぷち温泉」と銘打ち大変身!このフレーズを垂れ幕にしたり、露店風呂に景色が一望できる「崖っぷちベンチ」を設けたりと、自虐的にアピールを始めました。経営難を逆手にとったユニークな挑戦。札幌からだけでなく、全国から観光客が来てくれるといいですね


9:28 「クローズアップ マイタウン」

御前崎市「SPICARE(スピケア)OMAEZAKI JAPAN CUP」について

ウインドサーフィンの国際大会「SPICARE(スピケア)OMAEZAKI JAPAN CUP」が、2月19日(月)~2月25日(日)に御前崎ロングビーチで開催されます。OMAEZAKI JAPAN CUP実行委員会事務局046-874-9878

三島市から、「三島市民演劇祭について」
2月18日(日)三島市民文化会館小ホールにて、午前11時30分開場、午前11時45分開演、午後7時00分終演予定です。チケットは一般1,000円、高校生以下の学生は500円で、三島市文化振興課、三島市民文化会館、やまがた楽器店、でお求めいただけます。三島市民演劇祭ホームページをご覧ください。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

作家の永井紗耶子さんが第169回直木賞を受賞されました!新聞記者を経てフリーライターとなりエンタメ、健康から経済まで幅広い分野の記事を執筆され新聞や雑誌で活躍されたのち、2010年に作家としてデビュー、「女人入眼(にょにんじゅげん)」が第167回直木賞の候補に。そして去年、「木挽町(こびきちょう)のあだ討ち」で第169回直木賞、第36回山本周五郎賞のダブル受賞を果たされました!!受賞のときの、様子を臨調感たっぷりにお伝えいただきました。先月新刊講談社より出版されました「きらん風月(ふうげつ)」は、

・江戸中期~後期を舞台
・栗杖亭鬼卵(りつじょうていきらん)の生涯を描いた長編
・寛政の改革で知られる松平定信との問答・・・
今月永井さんの特別講演会が開催。「SBS学苑50周年記念 江戸、東海道を行き交う自由人」
今月17日(土)午後1時半~午後3時まで、
SBS学苑パルシェ校で開催されます。
オンラインによる参加も可能です。詳しくはSBS学苑のHPをご覧ください。


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー 太田あかりが浜松市の浜名湖弁天島の山本亭さんから腹ペコランチ探検隊として隊長に「牡蠣の土手鍋」をおすすめしました。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

好きなパスタベスト3を送るはずが・・説明で終わってしまいました。

来週に続く・・・


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

大喜利になってしまう歌詞穴埋め問題でした。ゲゲゲの鬼太郎でしたが

みなさん、わかりましたか?



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

今日のおさらい202204

2024年2月 5日 13:00

曲一覧

♪2/5(月)WASABI曲一覧♪

2/5(月)WASABI曲一覧です♪

20231031094743-a311b242800d26379d6b8ab856d6ded21271dfa0.jpg

続きを見る »

2024年2月 5日 12:55

放送後記

第1415回 2月5日月曜日 番組後記

メッセージワードは、「意外」でした。


<受け売りなんですけど>

●誰もが知る商品名の意外な由来。

ペヤング
まるか食品(株)が販売しているカップ焼きそば。「若いカップルに2人で仲良く食べて欲しい」という願いを込めて、「ペア」と「ヤング」から名付けられました。

じゃがりこ「じゃが」はじゃがいもから。では「りこ」は開発担当者の友人「りかこさん」が由来です。

ポッキー
食べるときに聞こえる「ポキン」という擬音語から名付けられました。

源氏パイ
翌年の放送が決定した大河ドラマ「源義経」にあやかり、「源氏パイ」と名付けました。ちなみにレーズンパイも2012年の大河ドラマ「平清盛」のときに「平家パイ」と改名されています

●節分の季節に販売される恵方巻は「フードロス」の象徴的な扱いになっています。でも最近ではすこしづつ改善されているそうです。ファミリーマートでは予約販売だけ。絶対に廃棄を出さないために、そのような方針になったそうです。セブン-イレブンの店売り分は完売する分だけとっているようです


9:23 「MIRAIにエール」

新潟県南魚沼市では、冬には市街地での積雪が2mにもなり、除雪に多大な労力と費用がかかっています。その課題解決のため、去年の夏に「雪を冷房にする」という雪国ならではの挑戦が行われました。

実証実験では、市役所の脇に15畳ほどのテントを設置し、その隣に断熱シートで覆われたおよそ100トンの雪を用意。雪とテントの間には管を通し、解け出した水が管を伝ってテント内の冷却装置に届けられます。すると、冷却装置の中で管の周りの空気が冷やされ冷風が出る仕組みとなっています。必要な電力は、水を引き上げるポンプと送風機の分だけ。15畳ほどのテントは真夏の炎天下でも20度の室温を保っていたそうです。

南魚沼市では、都市部でのイベント用に夏でも1000トン以上の雪を屋外で貯蔵しているそうです。雪で夏を涼しくするという、雪国ならではのこの挑戦。早ければ2年後から公共施設で雪を活用した冷却装置の設置を検討しているということです。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●河津町から「第34回 河津桜まつり」について

河津桜の開花時期にあわせて2月1日(木)~2月29日(木)

桜まつり期間中は毎日 午後6時から9時まで町内各所で河津桜のライトアップが行われ、幻想的な河津桜を楽しむことができます。

河津桜まつり実行委員会(河津町観光協会)
電話 0558−32−0290
開花状況は専用電話0558−34−1560でお知らせしています。

●伊豆の国市から

2月18日(日)に「おおひと梅まつり」が開催されます。開催場所となると神社の裏に広がるでは、
紅梅・白梅・しだれ梅など80種約600本の梅の木が花の見頃を迎えます。
2月18日(日)9時30分~15時30分、

お問い合わせは伊豆の国市観光協会ホームページ、
または電話055-948-0304まで。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

「焼津の伝統 焼津つくだ煮の魅力!」というテーマで、焼津市焼津にあります 
株式会社寺岡銈吉(てらおかけいきち)商店 四代目代表 寺岡 舞さんにお話しを伺いました。

焼津市焼津に店舗を構える寺岡銈吉商店は、寺岡さんの曽祖父、寺岡銈吉さんが大正5年(1916年)に創業されました。魚を売り歩く行商から商いがスタートし、現在はまぐろ・かつお専門の佃煮メーカーとして、2015年に4代目代表となった寺岡舞さんを筆頭に、大正時代から伝わる伝統的な製造方法を受け継ぎながらも新しい製造方法を研究し、より美味しい製品を作るための努力を怠らずに最高の佃煮を提供すべく尽力しています

手軽に佃煮を楽しめるパンに塗る佃煮「ホットサンドのための佃煮」。「やいずのびんづめ」のご紹介

少しでも多くの方に「焼津つくだ煮」の魅力を知ってもらいたいと思い、しずおかMIRUIプロジェクトに参加しています。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー藤井ゆかが静岡市駿河区聖一色にある炭焼きハンバーグ&お野菜の「グラッチェ」から腹ペコランチ探検隊として鉄崎隊長にランチをおすすめしましたイチオシはチーズフォンデュハンバーグだそうです。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

カメラのおすすめ 前編でした。

スマホのカメラでもかなり性能もいいのですが、A4サイズまで引き伸ばすと耐えられません。

画素数よりもイメージセンサーのサイズが重要だそうです。


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の「ホリースタイル」

Bリーグ後半戦でした。

三遠ネオフェニックスについて、熱く語りすぎました。


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい202204