ブログ記事一覧
2024年2月28日 08:58
第1429回 2月28日水曜日 番組後記 時代にチョップ!動画の審査発表でした!
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「質問です」でした。
<受け売りなんですけど>
●子供達が大きくなるとともに、「なんで?」「なぜ?」攻撃"を受けているパパやママ達も多いことでしょう? 一般家庭のパパ、ママが子供から受ける質問は、1ヶ月に約8個。
54%の親達が、子供からの意味深な質問や、科学にまつわる質問にこまってしまったそうです。約半数の親たちは正直にわからないと答えているそうです。
1 神様はどんな感じ?
2 ニワトリと卵どっちが先にうまれたの?
3 死んだらどこに行くの?
4 ブラックホールって何?
5 なんで水って濡れているの?
9:23 「MIRAIにエール」
「木工雑貨でカジュアルな仏壇に挑戦」。仏壇業界で、倒産寸前状態からV字回復し、従業員も年々増え続けている仏壇製作所が、新潟県にあります。異業種出身の吉田さんの奥さんが、家業に加わったこと。無駄な経費の削減やネット販促戦略に力をいれることになりました。出産祝い向けの「おなまえ積み木」をヒットさせました。
木のぬくもりあふれるカフェのような販売スペースをオープン。店内にはベビーやキッズ向けの木工雑貨が並びショップの奥には、木製仏壇や手元供養を展示しており、仏壇をカジュアルに知る機会の場になっています。「ゆりかごから墓場まで」この挑戦は、仏壇業界の希望となりそうです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●島田市から「39門出SmileFestival」について
島田市に本社を構える、ティーライフ株式会社が創業40周年の感謝と、この春新しい生活や物事に挑戦する子供たちや若い方々を応援するイベント
開催日は「サンキュー」にちなんで、3月9日(土)、大井川鐵道「門出駅」の隣にある体験型テーマパーク「KADODE OOIGAWA」で午前10時から午後5時まで開催。
イベントに関するお問い合わせは、電話番号「0547-46-1200」ティーライフ株式会社まで
●森町から。森町体験の里アクティ森では、3月16日から31日まで、「やよいのまつり」が
開催。桜やチューリップが見頃を迎える園内で、お花見用の串団子と森の茶のセット
を販売。詳しくは、森町体験の里アクティ森 電話 0538-85-0115 まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
エッキーさんにサンコーのおすすめ商品を教えていただきました
・酒飲みのためのオート定量ディスペンサー「マスターいつもの」税込み4280円
・フードウォーマープレートS 税込み6980円
・オトデミスト 税込み4480円
・耳ぽっか 税込み4980円
放送で使用したものですが、リスナーさんへプレゼント
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバーフミエッティが、
静岡市葵区川合 株式会社開発紙業の営業部長 木下草介さんとお届けしました!
木下さんの猫愛が生んだ「にゃんこトンネルシェルター」をご紹介しました
12:00 午後のTEPPAN
堀アナ賞は家族で踊ってくれた「づしさん」
ヤマカナ賞は、猫ちゃんの「Kouhei Sugimoto」さん
鉄崎賞は、子どもたちが揃って踊ってくれた「スタジオフラッパーの皆さん」
大賞は「WASABI大好き奥様リスナー7人」の作品でした。
その他にも、たくさんの動画をありがとうございました。感謝!
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
『めざましアラーム何回かける?』
1回
2回〜4回
5回〜9回
10回以上
1回が一番多かったですね!
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日は
やまかなラストDay
「WASABI」を、絶対聞いてくださいね!(^^)!
2024年2月27日 12:18
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「あの頃は・・・」でした。
<受け売りなんですけど>
●茨城県が「常陸◯◯」の名で高級食材を売り出す中、全国の20~30代の半数程度が「常陸」を読めないという調査結果が明らかになりました。
●今どきの「卒アル」事情。卒アル作りに人工知能(AI)が活用されていて、それぞれの児童が写るフォルダが作られます。それまでは手作業で、児童の名簿の横に正の字で数えていたので、かなり教員の作業が減ったそうです。
また、集合写真の撮影時に欠席した生徒を列の中に合成したり、校則で持ち込み禁止のペットボトルなどを消す―といった修整は今や当たり前だそうです
9:23 「MIRAIにエール」
「熊本の高校生が学校の不用品をフリマアプリで販売に挑戦」
熊本市の高校生が、情報科の授業で学んだECのノウハウを活用して使わなくなった学校の備品をフリマアプリで販売しました。許可は校長先生にもらい、市教委からも販売が許可されたもの。生徒が主体となり、学校の不用品をフリマアプリに出品したのは全国初の試みだそうです。跳び箱や40年前の野球部のユニホーム、ラジカセ、そろばん、鉛筆削りなど。出品からわずか20分で最初に売れたのは「校歌のCD」300円でした。生徒自らが率先して取り組む、学校の魅力化活動。こういった挑戦により、生徒たちのアイデアや自主性、行動力などが育まれていくことでしょう。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●焼津市から。焼津漁港の水揚げ金額は7年連続で全国第1位。
豊富な海産物に恵まれた焼津の美味しいものが集まるマルシェが開催。「第23回てびやまるしぇ」について。「てびやまるしぇ」とは、会場となる焼津市小川にあるヤマ十増田商店が明治時代より続けている鰹節の伝統製法手火山造りを知っていただくイベント。自慢の逸品をお買い得価格で販売しています。3・6・9・12月の第一土曜に開催していて、次回で23回目となります。 次回の「第23回てびやまるしぇ」は、3月2日(土)午前9時~12時 に開催します。
ヤマ十増田商店 電話 054−628ー3677
●島田市から
ティーライフ株式会社は日頃の感謝をこめてイベントを開催。
ティーライフ株式会社は島田市牛尾に本社を構える昨年8月創業40周年を迎えた、健康食品・化粧品の通信販売会社です。
イベントのテーマは「39門出Smile Festival」です。3月9日(土)、島田金谷インターすぐそばの KADODE OOIGAWAで開催されますので、ぜひお越しください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
オノマトペ研究家で朝日大学教授の藤野良孝さんでに来ていただきました。
朝日大学教授でオノマトペ研究家の藤野さんは、日々の暮らしの中で使われるさまざまなオノマトペの使用実態とその効果について多角的に研究されています。
オノマトペを使った魅力的な話し方について、
「あなたの声と滑舌がどんどん良くなる本」で、青春出版社から出ています。
藤野さんとフリーアナウンサーの海保知里さんとの共著です。
いつも、お電話での出演でしたが、今回は、初めてスタジオにお越しいただきました。お話ししているだけで、こちらまでワクワク・ルンルンな気分にさせてくれる藤野先生。岐阜からわざわざ来てくださいました。放送後、静岡の名所なども巡られたらしく、鳩も藤野先生に興味津々で近づいてきたそうですよ。キラキラオーラが出てたのかな?
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 大田あかりがレポート
エブリィビッグデーを運営しているビック富士、食品メーカー、常葉大事大学の3社で
レシピ考案プロジェクトを実施!エブリディビッグデー長沼店 店長田所さんとエスビー食品 中部支店静岡営業所の林さんとお届けしました!
11:34 TEAM BUDDY
第4火曜日のこの時間は、「地震に備える」という観点から、「防災食レシピ」を紹介します。
静岡新聞SBSがマックスバリュ東海とタッグを組んだ"食の備蓄定期宅配サービス" 「バディーボックス」の中身と、家庭にあるものを取り入れて作ります。
「栗のリゾット風」
●材料2人分 ●調理時間10分
・割れむき栗 1袋
・ごはん 300g
・牛乳 200cc
・生クリーム 100cc
・顆粒コンソメ 小さじ2
・粉チーズ 大さじ2
・パセリ お好みで
●作り方
[1] 「割れむき栗」は食べやすい大きさに割ります
[2] ごはんは水でサッと洗い、ぬめりを取り除き、
お鍋に牛乳、生クリーム、顆粒コンソメを入れ、ごはんを加えて火にかけます。
[4] フツフツしてきたら火を弱め、栗を加えて軽く煮ます。
[5] 粉チーズを加えてサッと混ぜ、火を止めて、器に盛り付け、お好みでパセリをふったら完成!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
不適切には程があった歌編でした。また、続くそうですよ。
愛人/テレサ・テン
恋の奴隷/奥村チヨ
まつわ/あみん
女呼んでブギ/サザンオールスターズ
堀アナは以前、「3年目の浮気」の歌詞が許せなかったそうです。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
堀アナが生まれた1998年の曲のイントロクイズでした
ミーシャの「包み込むように」
ブラックビスケッツ「タイミング」
サザンオールスターズ「LOVEアフェアー」でした。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2024年2月26日 12:55
メッセージワードは、「高い・安い」でした。
<今日の放送から>
・タンカーをタンクローリーと勘違いした堀アナ。「タンカーの駐車場代いくらなんでしょう?」by堀アナ(11:40)
<受け売りなんですけど>
●全国の公立中学・高校の制服について、学校間で販売価格に最大6万円の差が生じていることが公正取引委員会の調査でわかりました。1着当たりの最高額は7万円を超えていました。
●「関東と関西で呼び方が異なるもの」
関東をはじめとする全国では「肉まん」関西では「豚まん」
関西では「マクド」と呼びますが、それ以外のエリアでは「マック」
生魚を薄く切って提供する料理を、関西では「お造り」、関東では「刺身(さしみ)」
9:23 「MIRAIにエール」
大分県・別府の中で最も多く源泉が集中する「鉄輪(かんなわ)温泉」。鉄輪温泉には「地獄蒸し」というものがあります。温泉の蒸気を利用して食材を蒸す料理のことで、かつて長期滞在の湯治客が、宿で自炊するときに利用したそうです。野菜や魚介類、お肉はもちろん、肉まんやピザなども人気です。地獄蒸しの方法は、至ってシンプルです。最近では地獄釜で蒸したエンマの「地熱ぷりん」も女性に人気。温泉の噴気で蒸しあげることで生まれる独特な濃厚さが特徴です。濃いめのカラメルソースが合わさって甘味をさらに引き立てています。温泉エネルギーを生活に生かす、先人たちの知恵「地獄蒸し」。さまざまな食材を地獄蒸しにした意外な食材の新しいおいしさ発見に挑戦してみたいですね。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●掛川市から
掛川桜のライトアップについて。午後5時半から9時半まで、3月中旬までライトアップされています。掛川観光協会0537−24−8711
●富士市から。3月2日(土曜日)・3日(日曜日)に、
富士山サイクルロードレース2024富士クリテリウムチャンピオンシップが
開催されます。3月3日は、会場周辺道路で、午前7時30分から午後5時頃まで交通規制
が実施され、混雑が予想されますので、気を付けてご来場ください。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
柳澤あゆみ先生がみっくん、あおいちゃんにいろいろ教えてくれるシリーズ。
今日は、季節ごとのお祭りについて。
・岡部町大旅籠柏屋ひなまつり 等身大の雛人形
・沼津市大瀬まつり・内浦漁港まつりは女装しながら踊ります
・西伊豆町堂ヶ島火祭り 海賊船を爆発炎上
・沼津市長興寺 泣き相撲
10:36
キャスタードライバー内野なみがSBSラジオを流してくれている藤枝市青木ラーメン「虎徹(こてつ)」にお邪魔しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
カメラについて。今日は最終回、レンズについてでした
聞き逃した方はポッドキャストで!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」
1分間スピーチチャレンジ、幼なじみとの再会からの、ケツメイシ「友よ」でした。
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2024年2月22日 12:55
第1426回 2月22日木曜日今日は、THE TIME からの遅れてやまかな登場そして「安住さん」サプライズ登場!
なんと!
なんと!
安住紳一郎アナウンサーが
WASABIに、SBSラジオのミュースタジオに
サプライズ登場!
鉄崎さんびっくり!やまかな大感激!
本当に、本当に、安住さんありがとうございました!
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「絶滅危惧種」でした。
<受け売りなんですけど>
●街中で、いかにも「ワルい」といった雰囲気の若者を見なくなったのは、気のせいでしょうか。コンビニの前にたむろして、地べたにいわゆる「ヤンキー座り」という座り方で奇声を上げたりしている若者をあまりみかけなくなりました。
9:23「MIRAIにエール」
一週間を通して、中部電力株式会社の技術開発本部 電力技術研究所バイオグループの挑戦をお送りしています。
現在進行形で取り組んでいる研究のご紹介。大学の先生や学生とともに、カラスの足裏の細胞を顕微鏡で観察し、触覚を感じる感覚器の有無や分布を調査しています。これらを解明することができれば、カラスを傷付けることなく、足裏の触覚を効果的に刺激する対策品ができるはず。何としても現場で活用してもらえる成果が出せるよう、探求心と日々の観察、新しい発想を常に持って一生懸命研究し続けているそうです。
9:28「クローズアップマイタウン」
●「御前崎港に初寄港する豪華客船」について
3月1日(金)は全長285メートル、乗客定員 1,964名のオランダ船籍の「ザイデルダム」が初寄港します。
また3月17日(日)は全長 290メートル、乗客定員 2,706名のイギリス船籍の「ダイヤモンド・プリンセス」が初寄港します。また、4月にも2隻の寄港を予定しています。
御前崎市商工観光課企業港湾室0537-85-1164 まで。
●伊豆の国市からのお知らせです。
2月23日(金・祝)から25日(日)の3日間、
伊豆の国市の「川の駅 」にて、「第1回 いぬのくに お花見わんこマルシェ」が開催。
犬グッズのお店やキッチンカーが約70店舗出店し、お花見しながらお買い物が楽しめます。
お問い合わせは、「川の駅 伊豆城山」公式ホームページまたは 0558-99-9766まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「ご飯のお供」紹介です。
ワサバイバル月1レギュラー、ご飯のお供専門家 長船クニヒコさん
・先月ご紹介いただい商品
ぶっかけ海苔めし(千葉県)
ご飯にかけるハンバ具ー(岐阜)
まぜちゃい菜(滋賀県)
今日は北海道編です。
・佐藤水産「鮭ルイベ漬」150g丸カップ入
・ノフレ食品「やみつきタラ」
・十勝スロウフード「牛トロフレーク&専用タレ付き」
こちらの商品は、3月5日からジェイアール名古屋タカシマヤ様で開催される
北海道物産展に出店されます。ぜひ名古屋へ行かれる際は、チェックしてみてくださいね。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー太田あかりが、長島食品株式会社焼肉プラザ ナガシマ 羽鳥店で
代表の長島さんとお届けしました。いつも番組を聞いてくださっていてWASABIが大好きという長島さん。やまかなに「がんばれぃ」の激励コールをくださいました。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
株式会社サカタのタネ掛川総合研究センター育種第2課 長田 暢洋さんにうかがいました。
株式会社サカタは、花や野菜の新しい品種を研究開発し、それらのタネや苗を生産・販売しています。
世界170か国以上に向けて商品を販売している。世界12か国に研究施設。掛川総合研究センターは野菜と花の研究開発拠点。
サカタのタネはマイナーな地方野菜であったブロッコリーを新品種開発、種子の安定供給を通
して全世界での普及に貢献してきました。世界のブロッコリー産地にサカタのタネの種が出荷されています。やりがい・大切なことは、出荷する農家さんにとっていい品種にすることです。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> てつざキッチン
今日の食材は、ホタルイカでした。
決定メニューは、なんらかのパスタにしたいと思います。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
今日は、想い出深いTHE TIMEの中継についてでした。
・伊豆シャボテン公園 アリクイの赤ちゃん
・菊川市 小さなコースターにタイムキープする人もいない中の中継
・東伊豆町ラムネという海にダイブする中継
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2024年2月22日 09:54
「時代にチョップ踊ってみた」 動画コンテスト!たくさんのご応募ありがとうございました。
WASABI杯「時代にチョップ 踊ってみた」 インスタコンテスト。たくさんのご応募ありがとうございました!賞を決めるのが大変なほど優秀作がいっぱいで大変でした。
△WASABI大好き奥様リスナー7人の動画
・生わさび賞 こもとさん他 WASABI大好き奥様リスナー7人
・鉄崎賞 フラッパーダンススタジオのみなさん
・やまかな賞 Kouhei Sugimoto さん
・堀あおい賞 づしさんご家族