【駿豆線沿線地域活性化協議会】観光担当者げき推し!ここ推し!ラリー ここで押さなきゃどこで推す!?ウォーク&スタンプラリーの実施について
駿豆線沿線市町(3市1町)と伊豆箱根鉄道で構成する駿豆線沿線地域活性化協議会では、 観光担当者げき推し!ここ推し!ラリー ここで押さなきゃどこで推す!?ウォーク&スタンプラリーを実施します。開催期間
2025年(令和7年)10月10日(金)から12月21日(日)までスタンプラリーポイント
駿豆線沿線市町(3市1町)の観光担当者の「げき推し」スポット各1箇所と、駿豆線主要駅の計8箇所にスタンプを設置しています。この機会に、これまで訪れたことのない施設にもぜひ足をお運びください!全8箇所のスポットを巡ってもれなくもらえるプレゼントをゲットしましょう!観光担当者げき推しの、「今こそ行って欲しい」選りすぐりのスポットを、愛のこもった熱いコメントでご紹介します。
げき推し1:三嶋暦師の館(三島市)

三嶋暦師の館は、仮名文字で印刷された暦としては、日本で一番古いものだといわれている三嶋暦の歴史について学べる施設で、「国の登録有形文化財」にも指定されています。 館内では熟練ガイドが無料で三嶋暦について解説してくれます。「三嶋愛」溢れる解説を聞けば、あなたも三嶋暦マスターです!
住所:三島市大宮町2-5-17
開館時間:10時~16時
休館日:月曜日
げき推し2:道の駅・伊豆ゲートウェイ函南(函南町)

伊豆半島の玄関口(ゲートウェイ)である函南町にある道の駅です。伊豆の魅力が集まる観光案内所・物産販売所・飲食店舗が館内にそろいます。他にも牛乳パック製のモニュメントから飲むヨーグルトが出る「蛇口ヨーグルト」体験や、公式キャラクターのマモリくんにも会えます!ベンチに座れば一緒に写真が撮れます。
住所:函南町塚本887-1
営業時間:9時~18時
休館日:なし
げき推し3:韮山反射炉(伊豆の国市)

韮山反射炉を含む世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」は今年で登録10周年! 韮山反射炉は大砲等の製造工場で、実働したものでは国内で唯一現存。ガイダンスセンター内のシアターや現地ガイドの解説から、反射炉の歴史的価値を実感できます。 また、近くの展望台は富士山と反射炉との「W世界遺産」が見られる唯一の場所です!
住所:伊豆の国市中268
営業時間:9時~17時(3月~9月)10時~16時30分(10月~2月)
休館日:第3水曜日、12月31日、1月1日
げき推し4:うらら修善寺(伊豆市)

「修善寺ぎょうざ」と「ハレの日おむすび」をテイクアウトで楽しめます。期間限定で販売される伊豆産のヤーコン入り餃子は楽しいシャクシャク食感でおいしさも◎! 併設されたベンチでは伊豆箱根鉄道の電車と富士山を見ながら一休みすることもできます。 うらら修善寺で、“うららかな”ひとときをお過ごし下さい。
住所:伊豆市柏久保679-3
営業時間:10時~18時
休館日:なし
駿豆線主要駅(計4箇所)
三島駅・大場駅・伊豆長岡駅・修善寺駅プレゼントについて
全8箇所のスタンプを集めると先着順でもれなくプレゼントがもらえます。スタンプ8個を集め、伊豆箱根鉄道の指定の駅にお持ちください。
Wチャンスについて
全8箇所のスタンプを集め、さらにアンケートにお答えいただくと抽選で30名さまに「沿線の名産品」が当たります。景品引換の際に駅係員が提示するQRコードからアンケートにお答えください。※景品は選べません。
その他、詳しくは伊豆箱根鉄道の特設ページをご覧ください。