静岡県東部の県立高校で、3月4日、教員が2年生1クラス35人分の1学期の成績一覧表のデータを誤ってクラウド上に掲載し、午後0時30分頃から約5分の間、2年生の生徒全員が見られる状態になりました。また、データが削除された後、生徒が撮影した画像をSNS上の生徒間のグループに投稿したことも分かりました。
県教育委員会によりますと、流出した成績一覧表のデータは、生徒の氏名や1学期の各教科の評価、成績概評(評価合計や評価平均、クラス順位、学年順位など)、出席状況などです。掲載されたデータを受信した生徒は、2年生の282人だということです。
教員は、模試年間スケジュールをクラウド上に掲載するつもりでしたが「模試年間スケジュール」という名前の成績一覧表のファイルを誤って掲載してしまったことが原因だとしています。
データを見た生徒から学校に連絡があり、発覚しました。生徒がSNSに投稿したデータの画像についても、数時間後に削除されたことを確認したということです。