「子どもはわくわく、親は不安を解消」小学1年生の"行き渋り"解消へ 親子向け『小学校プレデビューワークショップ』開催=静岡市

小学校入学のタイミングで学校に行くのを嫌がる「小学1年生の行き渋り」を解消するための取り組みです。小学生の生活を事前に楽しくイメージするワークショップが静岡市のこども園で開かれました。

<ORDERMADEplus 亀井佳奈代表>
「小学校1年生になったらある楽しみなことを聞いてきました」

2月21日、静岡市葵区のこども園で開かれた年長の親子などを対象にした小学校プレデビューワークショップです。

<ORDERMADEplus 亀井代表>
「こんなことやるって」
<子ども達>
「横断歩道?」「交通安全教室」

主催したのは、元教員で子育て支援の会社を経営する亀井佳奈さんです。亀井さんは、給食や運動会、遠足など小学校の生活や行事をイラストで紹介します。

<ORDERMADEplus 亀井代表>
「こういうことを頑張るためには、小学1年生になったら、朝起きるのが早くなる、やることも増えるんだよ、準備も」

期待が膨らむ小学校入学ですが登校する時間が変わり宿題や朝晩の準備も増えることで園の生活とのギャップにより「小学1年生の行き渋り」につながることがあります。

ワークショップでは小学校を楽しむための基本的な生活習慣として朝と夜のやることを子ども達自身に考えてもらいます。

<子どもたち>
「忘れ物チェック」「髪をとかす」

自分でやることの内容や順番を決めることで親子で新しい環境に向けた心の準備をしていきます。

<女の子>
Q. どんなことするんですか?
「最初、手洗いうがい、その次、おたよりで、教科書で」
Q. 小学校に入ったらどんなことを頑張りたい?
<女の子>
「プール!」
<父親>
「なんか自然に小学校に上がっていくという気持ちでいたので、改めて小学校行く前にちゃんと準備しようかなという気持ちになりました」

<母親>
「朝やること、帰ってからやることを見える化してもらう表をいただいて、すごい分かりやすかった。1年生になってもスムーズに朝と夜の活動ができるようにフォローできればと思う」

<ORDERMADEplus 亀井代表>
「元々、保護者の方が、小学校1年生に入学する第1子の子どもがいるから不安という声が多くて、何が不安って、ざっくりしている不安を抱えていたので、それを少しでも解消できる、子どもはわくわくしてもらう、親は不安を解消してもらうことができればなと」

亀井さんは、今後も小学校入学の不安解消など子育てを支援する活動を続けていくということです。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1