裁判長は「責任能力はある」と認め「強固な殺意に基づく残虐な犯行」と指摘 3人殺害で男に懲役30年の実刑判決=地裁浜松支部

2022年、浜松市の住宅で祖父母と兄あわせて3人が殺害された事件で地裁浜松支部は1月15日、男に懲役30年の実刑判決を言い渡しました。裁判長は「責任能力はある」と認めた上で「強固な殺意に基づく残虐な犯行」と指摘しました。

判決を受けたのは、浜松市中央区佐鳴台の無職の男(25)です。判決によりますと男は2022年3月、浜松市内の自宅で祖父母と兄の3人をハンマーで殴るなどして殺害しました。

1月15日午後、地裁浜松支部で開かれた判決公判で來司直美裁判長は、3人の命を奪ったことは「極めて重大」で「強固な殺意に基づく残虐」な犯行と指摘し、男に懲役30年の実刑判決を言い渡しました。

<浜松総局 野田栞里記者>
「約2か月半にわたった今回の裁判員裁判。被告が『別人格の犯行』を主張する、異例の展開で進みました」

男は「解離性同一性症」の診断を受けていて、その責任能力の有無が争点となっていた裁判。男は自分の体を乗っ取る別人格「ボウイ」が3人を殺害したと述べ、一貫して無罪を主張してきました。

来司裁判長は、被告には「完全責任能力はある」と判断、一方で行動をコントロールする力が低下していたことも認め、さらに、犯行動機となった家族への怒りは、子どもの頃に受けていた虐待が関係したことにも触れ、検察の無期懲役の求刑に対し、減刑の根拠としました。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1