静岡県が9月9日に公表した「何歳まで健康に暮らせるのか」を示す「お達者年齢」。菊川市は、男性が81.8歳で県内35の市と町でトップになりました。健康長寿には秘訣がありました。
70代から80代の高齢者が参加した静岡県菊川市の「足腰おたっしゃ講座」です。健康づくりや介護予防を目的に市民グループの勉強会に市の職員を派遣しています。

<菊川市 長寿介護課 杉山祥子さん>
「握る力をアップさせるには、こちらの開くための力が大事だと言われています」

市独自の体操「きくがわ体操」は菊川市立総合病院の職員が振り付けを担当しました。
<85歳の男性>
Q.お父さん何歳になります?
「85!」
Q.楽しいですか?
「楽しい」
<74歳の男性>
「(講座は)ストレスの解消に役立っていると思います。続けてもらいたい」
元気の秘訣は「楽しみを持つこと」だといいます。

<菊川市 長寿介護課 金井隆志係長>
「市民がお元気であることが市にとってもいいことだと思うので、今の活動を続けるだけでなくブラッシュアップしていきたい」
菊川市は高齢者の楽しみをつくるサポートを続ける方針です。
【お達者年齢】2022年データ 静岡県が9月9日公表
男性 1位:菊川市 81.8歳 2位:湖西市 81.6歳 3位:川根本町 81.3歳
女性 1位:湖西市 86.5歳 2位:森町 85.7歳 3位:伊豆市 85.3歳