東海道新幹線が3日ぶりに運転再開 点検が順調に進み予定より早く全線で開通【速報】(9月1日午後6時現在)

東海道新幹線は、9月1日午後6時頃、全線で運転を再開しました。JR東海によりますと点検の結果、安全確認が取れたということです。

東京駅と新大阪駅の間で、午後6時頃から午後8時頃までに始発駅を発車する臨時列車を「のぞみ号」および「こだま号」として、それぞれ1時間あたり上下各2本程度運転するということです。臨時列車はいずれも普通車全車自由席での運転となります。

ただ、列車本数が大変少ないため、各駅、各列車とも大変な混雑が予想されます。このため、各駅で入場制限をする場合があるほか、希望の列車に乗車できない可能性があるということです。JR東海は、2日は始発から通常通り運転する予定のため、2日以降の予約を検討してほしいと呼び掛けています。

東海道新幹線は、1日の始発から東京駅と名古屋駅の間で運転を見合わせ、このうち東京駅と三島駅の間は午前10時半前に運転を再開していました。三島駅と名古屋駅の間は、計画運休が続いていましたが、点検が順調に進み、予定より早く再開できることになりました。

東海道新幹線が全線で運転できるのは、8月29日の夕方以来、3日ぶりです。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1