自動車の大量生産に必要な「型式指定」の取得をめぐり、静岡県内に本社を置くスズキとヤマハ発動機は、車の性能試験で不正を行っていたと発表しました。
これは、自動車やエンジンの大量生産に必要な型式指定の取得でダイハツ工業などによる不正行為が相次いだことを受け、国が同様の不正がないか、各社に調査を指示していたものでスズキは1車種、ヤマハ発動機は3車種で不正が発覚しました。
スズキによりますと、当該する車種のブレーキ試験の成績について、実際に測定された停止距離より短いものを記載していたということです。
また、ヤマハ発動機は該当する3つのバイクにおいて、不適切な条件で騒音試験を行うなどの不正事案があったということで1車種については出荷を停止しているということです。
国土交通省は両社に対し立ち入り検査を実施する方針です。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA