NOTE 放送後記
2025年9月18日 12:56
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「疑惑トーク」でした。
<受け売りなんですけど>
●開催中の世界陸上で〝疑惑の判定〟が相次ぎ、人気低下を懸念する声が出ています
今大会では、男子3000メートル障害決勝の最後の直線で、日本代表の三浦龍司(りゅうじ)選手がメダル圏内にいましたが、ケニアの選手に後ろから押されてバランスを崩し、さらにその後も三浦選手の手を引っ張るような格好となって大きくバランスを崩され、8位に終わりました。一方のケニアの選手は銅メダルになりました。
日本陸連は審判長へ抗議を行いましたが、抗議は棄却されました。陸上競技の人気低下を危惧する声も出ています
さてそんな世界陸上ですが
「世界陸上、江藤愛アナ、高橋尚子さんがずっと出てて驚いています」「いつ寝てるんだ江藤愛&高橋尚子」「江藤愛さん出ずっぱりだな」と気遣う声が集まりました。
●今、世界陸上が盛り上がっていることもあって、かけっこ教室が人気になっているそうです。
「体をうまく使って速く走りたいです」
「サッカーやってる子がめちゃくちゃ足速くて、その子に勝ちたい」という子どもたちが通っているそうです。
9:20「MIRAIにエール!」
9:26「クローズアップマイタウン」
●函南町 かんなみ仏の里美術館 仏の里 ボランティアガイド養成オープン講座
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「探偵」という仕事のリアルを、その身をもって体験されてきた、
東京都目黒区にあります光武商事株式会社の代表、光武眞依さんにうかがいました。
探偵業は、浮気調査、人探し、信用調査など。探偵になるための公的な免許や資格はいりませんが、公安への届け出が必要。キッカケは20歳で「なんとなく気になって」探偵の扉を叩きました。一人前になるまで探偵事務所で7年間修行をしました。30時間にも及ぶ尾行や張り込み、ガールズバーへの潜入調査など観察力、忍耐力などが鍛えられました。
静岡で調査をご希望の方は
11:32 ものづくりカンパニー
富士市今泉にありますニットク株式会社の奥田 正巳さんに伺いました。
「ものづくりは、ひとづくり」という基本的な価値観のもと、社員の幸せを追求しながら、従業員の成長/会社成長を促し、地域貢献、環境貢献を考える会社です。紙のまち・富士市には紙関係の会社さんが多数ある中で、コーヒーフィルター、天ぷら敷き紙、ペーパーナプキン、プライナプキン、ラッピングペーパーなど、紙に関する加工、ものづくりをしている会社です。
皆さんが普段飲んでいる牛乳パックは、実は比較的リサイクルがしやすいんです。私たちは、パートナー企業様からそのパックを回収させていただき、協力会社で再生した再生パルプから紙を製造し、紙ナプキンを生産してお客様のところへ戻す、という循環サイクルの仕組みを10年前ころから、展開しています。さらに、紙を製造する過程で出る「パルプ粕」も有効活用して、猫砂(ねこすな)を生産しています。そこからさらに、同じ原理で人間用も作れるだろうということで、「木の香りのさわやか携帯トイレ」を開発しました。ニットク株式会社について気になった方はインターネットで「富士市ニットク株式会社」で検索してください。会社の概要や製品の紹介、また採用情報へのリンクもありますので気になった方はぜひチェックをよろしくお願いいたします。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「ご飯にする?お風呂にする?それとも......」
次回のお題は「同時通訳してください」
当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
キャスドラ 内野奈美プレゼンツ!
今日は、ミニマリストお部屋対決でした。軍配は鉄崎さんに上がりましたが、なみへいのお部屋も素敵でしたね。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2025年9月17日 13:00
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「え?こんなに?」でした。
<受け売りなんですけど>
●静岡県内の土地の価格、「地価」が公表され、すべての用途の平均が17年ぶりに上昇しました。住宅地は前年比で0.1%下落したものの、5年連続で下落幅が縮小しました。一方、商業地は0.7%上昇で2年連続のプラス、工業地も0.8%上昇で4年連続のプラスとなり、結果的にすべての用途の平均が2008年以来、17年ぶりの上昇に転じました。
商業地の県内トップは27年連続で静岡市葵区呉服町2丁目でした。浜松市、三島市に次ぐ4番目となったのが熱海市田原本町(ほんちょう)で、変動率でもトップで、17.1%上昇しました。
●掛川市教育委員会は、来年度から小学校の1~3年生の通知表を廃止する方向で検討を進めていることを明らかにしました。 今までの成績表は「大変よい」「よい」「努力したい」の3段階で、担任による3~5行程度のコメントが書き添えられます。でも3段階評価が「主観的」とも言われることや、数行のコメントでは教員も説明しきれないため面談方式に切り替え、得意・不得意な教科を人工知能(AI)が分析してグラフなどで示す「AIカルテ」を渡すことを検討しています。
9:20 「MIRAIにエール!」
9:26 「クローズアップ マイタウン」
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
若葉マークの株式投資 代表 福沢隆雄さんです。
今日のテーマは 「 株式投資の失敗例 」でした。
人の話を鵜呑みにしない。自分でちゃんと学んで選びましょう。納得できる投資をしましょうとのことです。脳トレと思って、勉強し直したいですね。
SBS学苑パルシェ校では、10月5日(日)福沢さんが教える1日講座
「堅実株式投資入門」を開催します。
お問い合わせはSBS学苑パルシェ校054-253-1221まで。
11:34 AGAってなぁに?教えて佐々木先生!
気になった方はこちらまで
お問合せ
浜松院:053-456-1335
静岡院:054-292-5000
ご自身で気になる方、身近に悩んでいる方、まずはお気軽に浜松・静岡AGAクリニックにご相談ください!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「繁華街」でした。
プランを採用されたのは、ラジオネーム白いタンポポさんのツアープランです
●名古屋駅から、地下鉄で行ける「大須商店街」がオススメです。
大須観音を参拝した後、アーケード沿いに歩けば、味噌カツやあんかけスパ等の名古屋グルメの食べ歩きが出来ます。
最近はコンセプトカフェも増えサブカルでも盛り上がっています。
あと、大須演芸場やコメ兵本店、アメ横ビルを散策するのもオススメです。
来週のエリアは「パラダイス」です!
ついについに・・・
このコーナー、来週最終回です。どしどしお寄せください!
皆さんの妄想ツアープランをお待ちしています。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
重長アナ プレゼンツ!
世界陸上について。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2025年9月16日 13:00
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「◯◯希望」でした。
<受け売りなんですけど>
●「終活川柳大賞2025」の大賞および各受賞作品が終活川柳選考委員会から発表されました。
身の回りの整理、葬儀やお墓の準備、財産管理など自身の死後を想定して行う様々な準備や、残りの人生をより良く生きるための活動である「終活」をテーマに作品を募集され、今回は全国から3442句の作品が寄せられました。
【大賞】 「終活で 気づく後悔 築く愛」(30代)
【優秀賞】「終活が 生き甲斐になり 寿命延び」(60代)
【椿鬼奴賞(特別賞)】「書き残す 妻への感謝と パスワード」(60代)
【佳作】「それぞれが 終活披露 古希の会」
「物捨てて 思い出拾い 時間旅行」
「物価高 終活やめて 就活に」
【ユーモア賞】「遺影には 盛れた写真を 使ってね」
「終活を 終えて推し活 若返り」
「むかし恋 いまは介護の 夫婦風呂」
パスワード大事です!!!たくさんあって自分でも忘れそうですが...
●「いま日本の総理大臣になってほしい人は誰ですか?」というアンケート調査が全国の現役高校生に実施されました。対象者は、現在政治家として活動している人だけでなく、故人や歴史上の人物も対象としてランキングが発表されました。
第1位 元総理大臣の「安倍晋三さん」(13.0%)
第2位 「自分」(6.5%)
第3位 現農林水産大臣の「小泉進次郎さん」(5.9%)
第4位 YouTuberの「HIKAKINさん」(4.5%)
第5位 国民民主党の代表「玉木雄一郎さん」(4.0%)
第6位「大谷翔平選手」(3.7%)
第7位 現総理大臣の「石破茂さん」(3.1%)
第8位 れいわ新選組の代表、「山本太郎さん」(2.5%)
第9位 元安芸高田市長の「石丸伸二さん」(2.3%)
第10位 各メディアで活躍をしている「ひろゆきさん」(2.0%)
同率の第10位 自由民主党の「小野田紀美さん」(2.0%)
現役高校生が総理に求めるものは政策だけじゃなく、人柄や挑戦する意欲までいろいろです。
若者目線の理想の総理像は、これからの政治や社会を考えるヒントになる可能性は十分にありそうですね。
9:20 「MIRAIにエール!」
「おぼれ」のきっかけを知る挑戦
「そんなことで?!」と思うような誰にでも起こり得る「おぼれ100」はこちら!
9:26 「クローズアップ マイタウン」
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今日は、はねうお食品株式会社・静岡工場の髙本さんお話を伺いました。
10:20 スパイススクーピー
キャスタードライバー 内野菜美・なみへいが「ふにゃーん」」でおなじみの、「デイサービスふなん」より中継しました。相談員の杉本さん・半田さんにお話をうかがいました。
11:34 家族葬のラビュー エンディングストーリー
本日は、ラビュー沼津アテンダント 石川里英子さんに「喪主と施主の違い」「永代供養とは」「終活のやることリスト」についてお話をうかがいました。
終活のお悩みをお寄せください! 寄せていただいた方の中から 選べるグルメギフト3000円分を プレゼント !抽選 でお一人の方に 締切18日(木)の13時まで
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
見ない方がいい絶望映画ベスト5
●アレックス
●レクイエム・フォー・ドリーム
残りの3作品は、また来週!
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
あゆみんのお悩み相談!
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2025年9月15日 13:00
メッセージワードは、「老い」でした。
<今日の放送から>占い師さんが「高田さんは腹に一物もっている」と言ったことに対し、腹の中では「いい加減なこと言ってんな」と思っていました。by高田アナ(10:50頃)
<受け売りなんですけど>
●65歳以上の人口は前の年から5万人減少し3619万人で、全体の29%。女性が男性より483万人多くなっています。
総人口に占める65歳以上の割合は、日本が最も高く、続いてイタリア、ドイツ、フランスとヨーロッパの国々が続いています。
一方、65歳以上の就業者数は過去最多の930万人。割合は13.7%で過去最高となり、働く人のおよそ7人に一人が65歳以上といえます。
●この夏にSNSで話題になっていた「そうめんでいいよ」問題。
「疲れているだろうから、そうめんでいいよ」と優しさでいっているつもりで、そうめんは簡単に作ることができる食事と思いがちですが、ゆでるのは暑いし、薬味も関西の方では豪華だったりします。どちらかというと「で、いいよ」という言い方に問題があると言います。
作る側が「そうめんでいい?」というのは良いのです。また、「そうめんがいいな」といってくれたら納得できます。ある女性は、そう言われたら「そうめんゆでるのと、薬味を作るの、どっちがいい?」と分担分けするそうです。
9:20 「MIRAIにエール!」
9:26 「クローズアップマイタウン」
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
毎週月曜の「ワサバイバル」は「レッツ スポットバイトル!」と題して、
「WASABI」が、あの「バイトル」で有名な「dip」とタイアップ!
アルバイト体験をして、その仕事の魅力をこのコーナーで紹介しています!
スポットバイトルは、空いた時間に「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ求人マッチングサービスです。応募したその日に働けて、勤務終了後に企業から「Good」評価を受けたら、最短即日で給与とともにグッジョブボーナスがもらえます。
今日は、行った先は、伊豆・村の駅でした。
今日は伊豆・村の駅、村長の小沢伸一郎さんにきていただきました。体験していただいたのは、リスナーさんの囁きミルフィーユさんでした。
10:20 JAバンク静岡プレゼンツ旬だもんで
キャスタードライバー鈴木しおが静岡市葵区唐瀬のJA静岡市花卉集荷場からお送りしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
寿命NO.1の生き物について。
長生きなのは、亀、リクガメが長生きです。
シロナガスクジラは80年・北極クジラは200年以上生きた記録があります。
400年以上生きた貝もいました。ウニも長生きだそうです。
でも何と言っても長生きなのは「ベニクラゲ」です。死にそうになると若返るそうです。
聞き逃した方はポッドキャストで!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
高田アナ プレゼンツ!
あゆみんのおすすめ絵本3選
3位ねこのパンヤ おかだなおこ
2位モリくん yuriko watanabe
1位おまえうまそうだな 宮西達也
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2025年9月12日 07:51
あなたの挑戦していることを教えてください!ミニタオル「ウエミーヤ ガーゼタオル」をプレゼント!
9:20からの「MIRAIにエール」のコーナーでは、みなさんからの挑戦メッセージを募集しています。採用された方には、ミニタオル「ウエミーヤ ガーゼタオル」をプレゼント!パステルカラーのとってもかわいいタオルだよ。この夏にピッタリ。どの色が当たるかはお楽しみ♡
なぜチャレンジしようと思ったのか、どんなふうにがんばっているのか具体的に書くと採用率もUP.
あなたが挑戦していること、または、娘さんや息子さん、お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんなど、家族や仲間が頑張っていることでもOK。ラジオネームや、ミニタオルの送付先も忘れずに書いてね。
メール・FAX・おハガキで募集中。
締め切りは9月末日!
2025年9月11日 13:00
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「お金トーク」でした。
<今日の放送から>曲紹介で、easyを「アイズ」と読んだなみへい(12:33頃)
<受け売りなんですけど>
●NEW STANDARD社が、Z世代に行った調査によると、食事が「1日に2食の時もあれば3食の時もある」と回答した人を含め、1日3食未満のZ世代は58%と半数以上で、4人に1人は週に1〜2回以上「食事を間食で済ませている」そうです
SNSで話題の「ごはんキャンセル界隈」も、このZ世代の1日3食にこだわらない価値観の延長線上にあると言えるでしょう。
●目立たないけど、やっぱり何かが違う!本当のお金持ち「あるある〜」。
良質だけど、ブランドのロゴが書かれていない服を着る。
生活費の苦悩について話している時は無口になり、質問や会話をそらしたりする。
歯もお金持ちの隠れたサイン。
ソファが壁に沿って配置されていない。
9:20「MIRAIにエール!」
リスナーさんからの挑戦を紹介
9:26「クローズアップマイタウン」
●藤枝市 藤枝市郷土資料館特別展「輝いていた昭和の暮らし展」
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
相変わらず特殊詐欺の被害について、静岡県警のOBで防犯落語家の「にか奴亭三助」さんに伺いました。
浜松市で、60代の女性が警察官などを名乗る男らに騙され、およそ1億4000万円相当の暗号資産を失う事件がありました。静岡県では今年総額18億円の被害があります。警察が認知していない被害金額なので、届け出ていない被害はもっとたくさんあるはず。とにかく、家族や知人に話すことが一番大事です。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
駿東郡清水町卸団地にあります山本被服株式会社の富所 勢さんに伺いました。創業100年を超える、県内企業向けのユニフォーム製造販売を行っている会社です。初代の山本彦太郎が1926年にアメリカから日本に持ち込んだデニム製品の縫製でした。それから戦後、事業の軸足を企業向けのユニフォームの製造と販売へと移し、現在に至ります。デニムといえば、広島や岡山が有名ですが、実はそちらは1960年代、戦後の話です。沼津でデニム製品の製造販売が始まったのは戦前のことなので、ルーツは違いますが、実は静岡の方が早かったんですよ。長らくデニム製造から遠のいておりましたが、その歴史を絶やさないために、デニム製品を復刻すべくプロジェクトを立ち上げているんです。アスルクラロ沼津の移動着に採用されたり(2023年)、バイクのHondaダックス125とコラボしたオーバーオールを発売したりと、地元の企業や団体と様々なコラボレーションを行っています。長年培ってきたユニフォームの文脈を踏襲しつつ、静岡がデニム発祥の地であるということを、もっと多くの方に知ってもらいたいと思っています。地元企業との共創を通じて、静岡の歴史や文化を盛り上げたいという想いがあります。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「ラジオ体操の出だしでそんなこと言うな」
次回のお題は「ご飯にする?お風呂にする?それとも......」
当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
キャスドラ 内野奈美プレゼンツ!TGCに行ってきたよ!
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2025年9月10日 12:55
メッセージワードは、「◯◯対策」でした。
<受け売りなんですけど>
●阪神タイガースがリーグ優勝を決めた7日、大阪・ミナミを流れる道頓堀川を管理する大阪市は、安全対策として川の水位を通常より高い3・5メートルに調節しました。
●札幌市南区のゴルフ場で、見回りを行っていたハンターがヒグマ1頭を駆除しました。札幌市によりますと、ハンターは市が駆除を委託している猟友会に所属しておらず、クマを駆除する許可は得ていなかったということで、警察に情報提供するなどして詳しく調べています。
9:20 「MIRAIにエール!」
9:26 「クローズアップマイタウン」
●磐田市 Iwata Dream Live at 静岡産業大学
●掛川市 全国将棋サミット2025
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
映画「宝島」 大友監督インタビューでした。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「パワースポット」でした。
プランを採用されたのは、しんちゃんのプランでした。
日本全国、色々な神社仏閣に行きました。
伊勢神宮や出雲大社はもちろん、北海道大神宮なども。
その中でも僕がここはスゲーと感じたところを紹介します。
それは京都の鞍馬寺です。
京都の北側にあります。
日本一短いケーブルカーで上がります。
山門入ってからの空気が全く違います。
言葉では言いにくいですが、重いというか太いというかすごいパワーを感じます。
自分にパワーが少なかったり弱いと逆に体調を崩すかもしれませんが、今までに味わったことがない空気感です。
奥の院経由で山を1つ越えると貴船神社のところに出ます。
奥の院に行く途中には牛若丸が天狗から修行を受けたとされるところもあります。
人も少なくゆっくりパワー補給できると思います。
ぜひ言っていただきたい、オススメのスポットです。
パワースポットも自分に合う、合わないがありますので、自分に合った場所を探すのもおもしろいですね。
来週のエリアは「繁華街」です!皆さんの妄想ツアープランをお待ちしています。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
重長アナ プレゼンツ!
女性3人でいったかき氷の紹介でした。静岡市清水区 きらり
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2025年9月 9日 12:56
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「全集中!」でした。
<受け売りなんですけど>
●自由な恋愛......かつてそれが許されなかった時代を思えば、誰もが自由に恋愛ができる環境というのは素晴らしい世界のように見えますが、自由な恋愛はしばしばとても不平等な結果がでているようです。
恋愛が自由市場になったことで、恋愛力だけではなく、前提としての経済力が必要となり、いわば、自由な恋愛の世界の扉をあけるためには、まず「お金が必要」になっているようです。
「結婚できないのは金の問題ではない」と反論してくる人がいますが、結果として「その可否をお金が大きく左右している」こともまた事実です。
「お金がなければ結婚できない」だけではなく、「お金がなければ恋愛さえもできない」という事態に突入しているからです。
男女ともに親が経済的に良いという裕福な環境であればあるほど未婚率が低くなります。
親が裕福なら子も裕福になり、結婚も子も持てますが(親にとっては孫)、親が貧乏なら子も貧乏になり、恋愛も結婚もできずに末代になるという経済的階級制が確立してしまっているようです。
少なくとも「自由な恋愛の扉を開けるためには、まず金を用意しろ」というゲームルールを見直さない限り、もう恋愛も結婚も子育ても経済上位3割層しか不可能になってしまう時代がきているのかもしれませんね。
「お金をかけることなく、2人で楽しい時間♡」何ができるのか一緒に考えるのも楽しいのでは?なんて思うのは、理想の世界になるのかな?...ちょっとさみしいですね。
●お気に入りのドラマやアニメを、つい何話も続けて一気見してしまったあと、「また時間を無駄にしてしまった」「他にやるべきことがあったのに!」と後悔した経験はありませんか?
好きな番組を一気見することは、心に良い影響をもたらす可能性があるとする研究結果が発表されました。一気見は、登場人物の気持ちを想像したり、物語の意味を自分なりに深く考えるようになり、無意識のうちに想像力がふくらみ、自己理解が深まり、心の安定につながることがあるそうです。
スマホを触りながらの"ながら見"では、物語に入り込むのは難しいかもしれませんが、ふとした瞬間に思い出されるセリフや場面があれば、それは物語の一部が心のどこかに残っている証拠かもしれませんね。
ただしあまりやりすぎると、目や体に負担がかかるので、自分へのご褒美として月1回くらい、シーズン1全話一気見とかがいいかもしれませんね。
9:20 「MIRAIにエール!」
●生活に密着した算数の問題に挑戦!
宮城県大河原町では、子どもたちに算数と数学の難問に挑戦する楽しさを知ってもらい学力の向上につなげようと、小中学生が3人1組で挑戦する『おおがわら算数チャレンジ・数学オリンピック』を毎年行っています。
9:26 「クローズアップ マイタウン」
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今日は「星は何でも知っている」ということで、西洋占星術師の杜香里さんに、星からのメッセージをうかがいました☆
「AI鉄崎幹人のWASABI」は永遠に...(笑)
今月リニューアルしたSBS学苑のHPで、杜先生の1週間の占いがチェックできます。
是非、毎週の習慣にしてみてくださいね☆
11:34
TEAM BUDDY
静岡新聞SBSのプロジェクト「Team Buddy(チームバディー)」は、行政や企業と連携し、いつも身近にいて、県民一人ひとりをサポートする相棒のような存在になりたいという思いを込めたプロジェクトです。
今日は9月6、7日に「ぼうさいこくたい」に参加した静岡大学学生防災ネットワーク副代表の塚本由喜美さんにお話をうかがいました。
9月20、21日の「駿府城夏まつり」では、ブース出店もあるそうです。
是非お立ち寄りくださいね。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
歴代総理大臣ベスト3!
3位:田中角栄
2位:佐藤栄作
1位:吉田茂
皆さんの予想はいかがでしたか?
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
あゆみんのお悩み相談!
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2025年9月 8日 12:55
メッセージワードは、「年齢トーク」でした。
<受け売りなんですけど>
●「アラフィフになってようやく気づいたこと」
・老眼だけは人類平等。
・自分はいつ死ぬんだろうなーと、毎日漠然と考える
・耳から毛が生える
・人生せいぜいあと20年、正月、夏休み、クリスマス、あと20回かと感じる。さらにアラカンになるとカウントダウン始まる。何をやるにもあと◯回かと思い、昔を懐かしんでしまう。70過ぎてもギラギラしてるのはすごい。
・自分より下の世代の人々の老けっぷりが気になる(自分が老けてる事には気づかない)
・50過ぎたら、歴史ネタにハマるじじいの気持ちが『そうか。こういうことか!』と理解できるようになる。楽しい。
●東南アジアで人気の新業態〝応援型カラオケバー〟が東京・渋谷に逆輸入上陸した。歌う人と観客がアプリで結ばれ「チアー」(応援ポイント=店内通貨としても使える)を贈られることでスモークや照明、映像などの演出が派手に展開され、飲食にも利用できる。
9:20 「MIRAIにエール!」
9:26 「クローズアップマイタウン」
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
9月から毎週月曜「ワサバイバル」は「レッツ スポットバイトル!」と題して、「WASABI」が、あの「バイトル」で有名な「dip」とタイアップ!
スポットバイトル体験をして、その仕事の魅力をこのコーナーで紹介します!
スポットバイトルは、空いた時間に「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ
求人マッチングサービスです。
スタジオはラジオネーム・あきさんと、静岡市葵区福田ヶ谷にあります、
「大塚ぶどう園」の大塚 剛英さんにお越しいただきました!
今回、この企画でスポットバイトルを利用してみて人手がほしい時にすぐに来てもらう事ができる特に収穫や出荷、ぶどう狩りの時期は、人手が必要でスポットバイトルのような短期のお手伝がとても助かったそうです。
農業の経験が無くても大丈夫とのこと、一度、体験してみたい、と言う方でも歓迎です、等
あきさん、来年もぜひ、やってみたいとのことです。
今日は、大塚ぶどう園でのスポットバイトル体験をご紹介しました。
このコーナーでは、アルバイト体験をして、
そのお仕事の魅力を番組内で紹介いただける方を募集します。応募はこちら。
11:35「JAバンク静岡 プレゼンツ・旬だもんで!」
静岡の「おいしい」季節の食材や農産物の魅力を深堀りしていくコーナー。
毎月第2・第4月曜日は旬の食材を使ったレシピを紹介。第3月曜は、旬の食材を味わえたり買う事のできるスポットを紹介します!
今日の静岡食材は「イチジク」です!「JA大井川」の「桝井(ますい)ドーフィン」という品種の
イチジクなんですが、色も鮮やかで味も濃く、甘みが強いというのが特徴です。
今年は7月上旬から出荷が始まり、今がまさに旬な食材です!
「イチジクのヴェリーヌ」です!
<材料(2人分)※イチジクは1個=80g程度のものが目>
イチジク・・・3個
●白花豆煮豆・・・40g程度
●白味噌・・・小さじ1杯
▲きな粉・・・小さじ4杯
▲白すりゴマ・・・小さじ4杯
◆ほうじ茶・・・500cc
◆粉寒天・・・小さじ2杯(4g)
◆砂糖・・・大さじ1杯(三温糖なら9g)
○白玉粉・・・50g
○絹ごし豆腐・・・60g
< 作り方 >
イチジクの下ごしらえをする
●イチジクは優しく洗って水気をふく。2個のうち1個を縦半分に切る。
このうち半分は皮を剥き、さらに縦半分に切る。
残りの半分は皮をつけたまま、さらに半分に切る。
残り2個の皮を剥き、耐熱ボウルにいれて、フォークで潰す。
ゆるくラップをし、600ワットの電子レンジで2分加熱する。
これを1/2ずつ別のボウルに入れ、
片方には、さっと洗って水気を拭き粗くつぶした白花豆と白味噌を混ぜる。
これで「イチジク餡」のできあがり。
▲もう片方にはきな粉と白すりゴマを混ぜる。
これで「イチジクペースト」のできあがり。
ほうじ茶寒天を作る
●小鍋にほうじ茶をいれ、寒天を振り入れてから点火し、かき混ぜながら煮溶かす。
●沸騰したら、そのまま2分煮立て、火を止めて砂糖を加える。
●厚手の袋にいれ、冷やし固める。室温でも固まるが、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、冷たくするのがオススメ。
●グラスに入れる前に、必要量だけフォークで細かく砕く。
白玉団子を作る
●ボウルに白玉粉と絹ごし豆腐をいれ、粒がなくなるまでよくこねる。
10等分にちぎって丸め、真ん中を少し凹ませる。
沸騰したお湯に団子を入れ、浮き上がってきてからさらに3分茹でたら、
冷水にとってさます。
④ 仕上げる
●グラスの底に、白玉団子をいれ、①で作った「イチジク餡」をのせる。
周囲にイチジクを飾り、真ん中にクラッシュしたほうじ茶寒天をいれ、
最後に「イチジクペースト」をかける。
JAバンク静岡のホームページも紹介しています。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は、生き物クイズでした。みなさん、わかりました?
聞き逃した方はポッドキャストで!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
高田アナ プレゼンツ!
きょうは、あゆみんが最近ミキサーを買ったのでそのお話でした。
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2025年9月 4日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「喜びの時」でした。
<受け売りなんですけど>
●現代の若者の幸福度は中年層よりも低いという調査結果があります。Z世代(およそ12~28歳)の不幸度が高く、若い男性の「精神的に健康でない」とする割合は1993年には2.5%でしたが、2024年に6.6%に増えました。若い女性も3.2%から9.3%へと上昇しています。
さらに、Z世代で「自分の精神状態が非常に良好だ」と答えた人はわずか15%、10年前の52%と比べるとからかなり下がっているのがわかります
●彼氏に溺愛されたい。夫にいつまでも女性としてみられたいと、女性なら思うもの。
脳科学者は、「男性の脳は『定番』を作りたがる傾向があります。だから、その特性を利用すれば、男女間の関係はうまくいくもの」と指摘します。女性は相手の「帰る場所」になればいいのです。
男性脳は、行きつけの居酒屋、行きつけの床屋など、一度決めたら、よほどのことがない限り、変えないですよね。危険から即座に身を守ることを使命にしている男性脳は、変化のある、見慣れない場所では、女性の想像をはるかに超えて緊張しています。
普段は無口でそっけない夫でも、「妻がいるところ」にどこからでも戻ってきたがるのは、そこが原点だから。入院していても、ムリを言って家に帰って来てしまう男性もいます。
9:20「MIRAIにエール!」
9:26「クローズアップマイタウン」
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
初秋を彩る、ギターセッションスペシャルライブ!をお送りします!
ギタリストのソエジマトシキさん、Ayumuさん、宮地裕太(みやじ・ゆうた)さん
による演奏でした。
エリッククラプトンが注目しているネオソウルギタリスト、佐賀県出身で静岡市在住のソエジマトシキさん!
WASABIではすっかりおなじみ、ギタリストでギター講師のAyumuさん!
(先日ご結婚されたということで!おめでとうございます!!)
そして、番組初登場、高校からギターをはじめて、"ギターマガジン"の誌上コンテストで
特別賞を受賞、また、Taylor GuitersのカタログにNext Generationとして掲載されている
ギタリストでギター講師の宮地裕太(みやじ・ゆうた)さんでした!!
Ayumuさんのインスタはこちら。 ギター教室もやられてます。
ソエジマトシキさんのインスタ
宮地裕太さんのインスタ
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
静岡市駿河区中島にあります栗田靜電株式會社の栗田 莉央佳さんに伺いました。
昭和62年創業した会社で、「製造部」と「デザイン事業部」の2つの事業を柱としています。製造部では、白物家電の部品組み立てをメインに行っています。デザイン事業部では、ホームページや看板のデザイン、イベントの企画・運営などを行っています。
私が今、最も力を入れているのが、製造業のイメージを変えることです。ものづくり大国である静岡の製造業をイメージアップさせたいと考えるようになりました。
いまデザイン事業部で企画運営をしている、イタリアをテーマにしたイベント「LA FESTA TONDA 2025」が、今年の10月12日(日)に静岡市葵区にある青葉シンボルロードで開催されます。このイベントなどを通して、地元静岡を盛り上げたいという強い想いがあります!
栗田靜電株式會社について気になった方は、インターネットで「栗田静電」で検索してください。
会社の概要や事業の紹介、弊社の取り組みを動画で紹介しているページもありますので気になった方はぜひチェックをよろしくお願いいたします。
・10月12日(日)に静岡市葵区の青葉シンボルロードで開催するイベント「LA FESTA TONDA 2025」へのご来場もお待ちしております!!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「この人サイコパスだなと思ったツカミの挨拶!」
次回のお題は「ラジオ体操の出だしでそんなこと言うな」
当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
キャスドラ 内野奈美プレゼンツ!
「いま、あなたの背中を押す曲」
・キューにストップできません / CUTIE STREET
・Be yourself / Saucydog
・ガンバレッツゴー / Hey!Say! 7
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/