
- WASABI INFORMATION
- 番組ゲストや内容をピックアップしてご紹介!
2018年4月13日 13:24
■ 4/13
【デブの予言】
小さな子どもと遊んでいて「デブ!」と言われたことがあります。
そんなことまったく全然どーにも思わないんですが(だからデブが
「身体の治らない部分のことは言っちゃだめよ!」
という注意の言葉を聞いて、むしろそっちの方にショックを受けま
「そうか...、私のデブは治らないのか...」と、予言を受けた気がし
で、せっかくなのでそのことをラジオにお便りしたら、メッセージ
さすが! 転んでもタダでは起きない私!
おかげ様でカルビは一人で美味しくいただきました。
おかげ様で私はデブのままです。
お母さんの予言は的中したわけです。
では、つづきは3の日に♪
文 望月やすこ
2018年4月 3日 13:22
■ 4/3
【お風呂でラジオを聴くと社長になれる!?】
先週「行ってきますのチューよりも」に出演した時、
お悩みが「妻に一緒にお風呂に入ろうと誘われるのが嫌」というも
っていうか、悩みより、
「そもそも夫婦でお風呂に入ってんの?」「それって当たり前なの
その結果はともかく(自分で検索してください。笑)、他にも興味
2017年に実施したプラネットのアンケートによると、
43度以上(熱め)のお湯に入るのが最も多いのが「会社役員・経
湯船に浸かる時間が30分以上なのも「会社役員・経営者」で、そ
そうなんです!!
どうやら世の中の社長は、『ラジオを聴きながら熱めのお風呂に3
そういうわけでぜひ皆さんも「お風呂でラジオ」を実践しましょう
社長になる日も近いはず。
では、つづきは3の日に♪
文 望月やすこ
2018年3月30日 14:43
■ 3/30
【回数のでる炊飯器】
「言いたがり主婦」としてWASABIで好きなことを好きなよう
クレーマーじゃないですよ!
その歴は案外長くて、まだお客様相談室がある会社がほとんどなか
今ならネットですぐ調べちゃうけど、その頃はまだそーいう時代じ
「なんでカバヤって名前なんだろう?」とか
「バーベキューソース味って実際は何の味?」
とか。
最近は家電メーカーに「炊飯器に炊飯回数のカウントメーターをつ
電話にもメールにもせず、あえての手紙です。
『よくプロの選手が「歴代最高記録!」とか「通算世界記録更新!
あれ見て、「こんなに毎日ごはんを炊いてるなら通算炊飯記録を知
100回とか1000回とかになったら、なんかちょっとお祝いの
家事って毎日やっても誰にも褒められないから、数字でわかるよう
と、いう手紙を書きました。
家電の保証書もしょっちゅうなくすので『家電の本体に保証書を入
どちらも返事はまだきません。
そろそろ、『返事が届いていませんが』という手紙を書こうと思い
では、つづきは3の日に♪
文 望月やすこ
2018年3月23日 14:40
■ 3/23
【ラジオは丈夫】
2月に鹿児島に行ってきました。
静岡空港から飛行機で1時間45分。
機内でのんびりお弁当を食べてるうちにあっ!という間に着きまし
桜島火山のある鹿児島は温泉天国で、市内60カ所以上ある銭湯の
湯船にはおばちゃん達がプカプカ浮かんで、お喋り声で賑やかです
どの人も持病で毎日通っているらしく、銭湯というよりは湯治場み
「もうちょっと先にある◯◯銭湯もいいよ〜」とか「あそこに美味
ドアを開けたらサウナにも先客がいて、そのおばあちゃんは誰かと
ボイラーで死角になっていて相手の顔は見えなかったけど、せっか
おばあちゃんのお喋り相手は「ラジオ」でした。
おばあちゃんはラジオと、ものすごくきちんと会話をしていたので
【 a broken obaatyan 】
私は立ち去りました。
ラジオって、あんな高熱のサウナでも壊れないんですね。
そういえば、我が家のラジオはもう20年以上使ってますが、ぜん
でもやっぱり80歳、間違えました80年くらい使うと壊れてしま
では、つづきは3の日に♪
文 望月やすこ
2018年3月13日 14:38
■ 3/13
【カッコイイから損してることもマレにある】
車でラジオを聞いていたら、好きなモノのことを熱心に話す男性ゲ
「うわ〜。いかにもオタクって感じだわ〜」と、
チェックのシャツに大きめのストレートジーンズを履いて、背中に
しばらく聞いていたら、
「あれ?この内容って、、もしかしてあのひと?」と、
いつも黒い革パン姿で、高身長で手も足も長く、いわゆるモテるタ
実は私はあんまり好きじゃない、
実は苦手な、
もっというと実は「いけ好かない野郎だ!」
と思っている知り合いの顔が浮かび、
その人の顔を思い浮かべると、やっぱりどーにもその人に違いない
目的地の薬局にはとっくに着いていて、いつでも車を降りればいい
どーしてもそのゲストの名前を確認したくて、
エンディングまでラジオを聞いたら、最後に「◯◯さん。今日はあ
その声の主は、やっぱり革ジャンのその人なのでした。
「そうか。あの人は見た目がカッコイイが故に、薄っぺらいインチ
私が見た目の雰囲気で判断しちゃってただけなんだ!」と、
気づいた出来事です。
カッコイイから損してるって、こともマレにあるんですね。
しかしまあ、相変わらず彼のことは「偽物」って心で呼んでいます
なんか...ごめん...
では、つづきは3の日に♪
文 望月やすこ
2018年3月 3日 14:35
■ 3/3
【今日は耳の日】
3月3日は桃の節句ですが、語呂合わせで「耳の日」でもあるそう
小学校の頃、家の近所にある洋菓子屋さんで時々「ケーキの耳」が
通りがかりにチラっとお店をのぞき、もしも紙袋が並んでいたらス
隣の町内には、子ども雑誌の前月号の付録を100円で売っている
書いてみると、昔から貧乏くさい性分ですね。私。
は!
今、気が付きましたが、せっかく「耳の日」なら耳で聞くラジオな
ええっと...、もうそこは鉄崎さんにおまかせしましょう。
どうか鉄崎さんが「耳の日」ならではのラジオネタを話してくれて
では、つづきは3の日に♪
文 望月やすこ
2018年2月23日 10:00
たっぷりの愚痴にたっぷりの愛を練り込んだ、鉄崎さんと私合作の
『愚痴ロック』。
ありがたいことに、この歌の「歌詞を知りたい!」と、静岡津々浦
々の主婦の方々から言われます。
そんなわけで、今回はこちらに歌詞を掲載させていただきます。
そこの奥さん!! じゃなくてダンナさん!!
これ読んで、よ〜く勉強してくださいよ!!
★★★愚痴ロック★★★
アタシが干した布団から起きて アタシが磨いた洗面台で洗顔
アタシが洗ったタオルでふいて アタシが作ったごはんをテレビと食べる
アタシが畳んだ服を出し アタシが買った歯ブラシで歯を磨き
アタシが揃えた靴を履いて アタシが出しておいたゴミは捨てずに出掛けた
アタシが先に死んだなら アナタはうちで右往左往
自分のうちで路頭に迷い お腹空かせて 泣いちゃうわ
だからアタシは長生きするの アナタの調子見ながら
ついでに喪主のあいさつ考えて イイとこだけを 探してる
柔軟剤の名を知ってるかい? のし袋のありかを知ってるかい?
掃除機の重さを知ってるかい? クリーニング屋の場所を知ってるかい?
ゴミの曜日や電気料金の 引き落とし日がいつか知ってるかい?
町内会費を知ってるかい? お中元お歳暮にどんだけかかるか知ってんのか~い!
アタシがいろいろ教えても アナタはすぐに雲散霧消
明日になればいつも通り 「ご飯ある?」・・・あきれちゃうわ
だからアタシは先立てないでしょ? たくましく生きるから
お玉片手にビール飲みながら Everyday愚痴の 愚痴ロック
アタシが先に死んだなら アナタはうちで右往左往
自分のうちで路頭に迷い お腹空かせて 泣いちゃうわ
だからアタシは長生きしてあげる アナタの調子見ながら
ついでに喪主のあいさつ考えて イイとこだけを探す
だからアタシはゼッタイ先に死ねないでしょ? たくましく生きるから
お玉片手にビール飲みながら Everyday愚痴の 愚痴ロック
アナタただいるだけ アタシただ働き (終わり)
では、つづきは3の日に♪
(文 望月やすこ)
2018年2月13日 09:57
お恥ずかしいですが、英語がものすごく苦手です。
今でも「英語のテストを受けて頭が真っ白!」という夢をみるくら
どのくらいわかってないかというと英語で『タブー』と書いてあっ
たぶんイマドキの小学生にとっくに追い抜かされてるレベルです。
「魚」という意味の『ポアソン』という店があって、ここのことを
そんな私がもう一つ勘違いしてたのが『オンエアー』の意味。
今なら知ってますよ!
「ラジオやテレビが放送中」、っていう意味。
私、これ「空気濃いめ」ってことだと思ってたんです。
「エアー」が「オン」されてて、
空気が足されてる、ってことだと...
ほら、スタジオって緊張するから。
だから脳に空気が行かないから、頭がはっきりするように酸素濃度
そーいえば、電話番号案内の104も、電話番号を全部暗記してる
話がそれましたね。
とにかく英語が苦手なんです。
だけどそんな私にも読める身近なスペルがあります。
『WASABI』。
ローマ字ですから...
では、つづきは3の日に♪
(文 言いたがり主婦 望月やすこ)
2018年2月 3日 14:31
空腹時なんちゃら測定の為に、朝ごはんを抜きました。
検査が終わったのが昼過ぎで、
わずか一食抜いただけなのにお腹はグーグー。
「とにかくお昼を!」と。病院からバスに乗り、
4つ目の停留所の目の前に喫茶店をみつけ、すぐにバスを降りました。
2018年1月30日 09:56
WASABIの出演の後にいつもお昼を食べに寄る定食屋があって
全部は読まないから買うのには抵抗あるけどその話だけはみたいし
ところが、
『げ! 飲まなきゃじゃん!』
私には「食べたらできるだけ長くその味のクチで居たい」
それで、それからその店には行ってません。
あのマンガのあのうらぶれた主人公はその後どうなったのか...
その店に行けない私には知るよしもないのです。
では、つづきの3の日に♪
(文 言いたがり主婦 望月やすこ)