- 読み込み中です・・・
静岡県伊豆の名所・遺跡
静岡県伊豆の名所・遺跡一覧
現在の検索条件
全191件 101~120件表示
並び順
若山牧水歌碑
静岡県伊豆市土肥
「ひそまりて久しく見れば遠山の日なたの冬木風さわぐらし」
龕附天正金鉱(がんつきてんしょうきんこう)
静岡県伊豆市土肥
四百数十年前の手掘坑道。「日本の産業遺産三百選」<産業考古学会>掲載。製錬炉跡。体験掘り場あり
花時計
静岡県伊豆市土肥
季節ごとに花が植えかえられた花時計の直径は31m、世界一の大きさです
初島
静岡県熱海市初島
熱海市街の南東約10kmの海上に浮かぶ島
金色夜叉の碑
静岡県熱海市東海岸町
“宮に似たうしろ姿や春の月”「終編金色夜叉」を執筆した門弟小栗風葉自作の句の碑です
お宮の松
静岡県熱海市東海岸町
尾崎紅葉の“金色夜叉”で知られる貫一、お宮の名場面の地。毎年1月17日に紅葉祭が行われます
八丁池
静岡県伊豆市湯ヶ島
旧天城トンネルからのハイキングコースの拠点となる、断層のズレによりできた湖
寝姿山
静岡県下田市
婦人の寝ている姿に似ているなだらかな山。山頂から下田港、伊豆七島の眺めは絶景。
川奈御岩屋
静岡県伊東市川奈
流された日蓮がかくまわれたという岩屋
伊豆高原
静岡県伊東市八幡野
おしゃれなレストランや小物店が点在、桜の名所
伊東祐親(すけちか)の墓
静岡県伊東市大原
伊東に本拠地を構えた豪族伊東市累代の墓
按針メモリアルパーク
静岡県伊東市渚町
ウィリアム・アダムス(日本名三浦按針)によって日本初の洋式帆船を建造したことを記念した公園です。
巣雲山
静岡県伊東市宇佐美
昔から地元の小学生らの遠足で親 しまれているハイキングコースです。
爪木崎
静岡県下田市須崎
300万本の水仙群生地として知られ、灯台が建つ岬からの眺望、周辺の自然散策など、四季を通じて人気の高い景勝地です。
夷子島遺跡
静岡県下田市須崎恵比寿島
縄文後期のものと推定される祭祀遺跡で、多数の土製祭具や土器が発見されています。
恵比須島
静岡県下田市須崎
須崎半島西端の橋で渡れる小島。外周を歩いて散策もでき、伊豆諸島の眺望も良く、磯遊びにも最適です。
柿崎海岸
静岡県下田市柿崎
黒船が錨をおろした下田港に面した静かな海岸。弁天島や玉泉寺などの史跡が往時の面影を偲ぶ。
起雲閣(きうんかく)
静岡県熱海市昭和町
数多くの文豪たちにも愛された名邸が、次代へ伝えられる熱海の文化遺産として蘇る。
凌寒荘(佐佐木信綱旧居)
静岡県熱海市西山町
歌人であると共に国文学者である佐佐木信綱の旧居。
双柿舎(坪内逍遙氏旧居)
静岡県熱海市水口町
坪内逍遙が15年間住んでいた住居。双柿舎の名は邸内に並んだ二本の柿の木にちなんだものです。