あなたの静岡新聞
▶ 新聞購読者向けサービス「静岡新聞DIGITAL」のご案内
あなたの静岡新聞とは?
有料プラン

「死の川」にアユ遡上復活 不法投棄 再発危惧の声【サクラエビ異変 母なる富士川 未来につなぐ㊤】

 「死の川」と呼ばれた富士川に、アユが戻ってきた。4月下旬の富士市の四ケ郷えん堤。勢いよく遡上(そじょう)する稚アユを見ようと、解禁を待ちきれぬ太公望が殺到した。「こんな光景は十数年ぶり」。同市五貫島の篠原則尊さん(41)は興奮気味だ。

水中をのぞくと緑のコケが付いた石の周辺に稚アユが見えた=4月21日、富士市岩淵の四ケ郷えん堤付近
水中をのぞくと緑のコケが付いた石の周辺に稚アユが見えた=4月21日、富士市岩淵の四ケ郷えん堤付近
富士川本流を勢いよく遡上する稚アユ=4月21日、富士市岩淵の四ケ郷えん堤(写真部・久保田竜平)
富士川本流を勢いよく遡上する稚アユ=4月21日、富士市岩淵の四ケ郷えん堤(写真部・久保田竜平)
未処理のまま川沿いの敷地に山積されている産業廃棄物の砂利砕石汚泥=5月上旬、山梨県早川町
未処理のまま川沿いの敷地に山積されている産業廃棄物の砂利砕石汚泥=5月上旬、山梨県早川町
水中をのぞくと緑のコケが付いた石の周辺に稚アユが見えた=4月21日、富士市岩淵の四ケ郷えん堤付近
富士川本流を勢いよく遡上する稚アユ=4月21日、富士市岩淵の四ケ郷えん堤(写真部・久保田竜平)
未処理のまま川沿いの敷地に山積されている産業廃棄物の砂利砕石汚泥=5月上旬、山梨県早川町


 かつて「尺アユの川」として知られた富士川は異様な濁りで長い間、釣り人の姿が消えていた。「『アユが戻った』と言っても、信じてもらえない」と篠原さん。本流でアユ釣り大会を企画し、川の復活を知らせたいという。
 富士川にアユの遡上が本格的に戻った今春、日本三大急流が注ぐ駿河湾奥ではサクラエビが“復活”した。
 「春漁初日にこんなに並んだ記憶はない」。4月4日夜の初操業から一夜明けた5日早朝、由比港漁協で行われた初競り直後の記者会見で宮原淳一組合長(82)は顔をほころばせた。初日の水揚げは計約40トンと昨春(0・9トン)の40倍以上に上った。以降も水揚げは順調に推移する。 photo03 未処理のまま川沿いの敷地に山積されている産業廃棄物の砂利砕石汚泥=5月上旬、山梨県早川町
 山梨県早川町の富士川水系雨畑川で行われた日本軽金属出資のニッケイ工業による産業廃棄物の不法投棄。不法投棄とアユやエビが姿を消した時期的一致からエビ漁師らに不漁の原因視する向きがある。行政発表によると、2009年から本紙が報道するまでの約10年間続き、石油由来の高分子凝集剤入り砕石汚泥が3万立方メートル以上流出した。濁りが引かず、チーズのような質感の泥が河床にこびり付いた。静岡県は凝集剤成分の残留状況を継続調査する。
 富士川水系で盛んな砕石業者への監視が強まった一方、依然不法投棄を危惧する声もある。雨畑川周辺に5カ所ほどあるプラントによっては、処理・運搬コストが経営を直撃するため産廃としてすぐには処分できず、敷地内にやむを得ず保管中の汚泥が山になっている。一方で、本来あるはずの山が見当たらず「搬出した形跡がないのにどうしているのか」と不審の対象になっている企業もある。本紙が情報公開請求で得た資料によれば、雨畑川周辺の全業者が過去10年間産廃の処理過程を確認できる廃棄物管理票(マニフェスト)を行政に提出していない。 photo03 高分子凝集剤入り砕石汚泥の不法投棄の瞬間=2019年4月、山梨県早川町の雨畑川(静岡新聞社ヘリ「ジェリコ1号」から、写真部・久保田竜平)
 山梨県の長崎幸太郎知事は県議会2月定例会の代表質問に対し、「廃棄物の保管場所の届け出や指導に必要な行政権限に関する規定を盛り込んだ新たな条例を制定する」と表明した。中小零細が多い砕石業者は金のかかる処理に及び腰だ。そのため「必要な支援を検討する」とも付け加えた。
 県内に民間を含め最終処分場を持たない山梨県ではかつて県環境整備事業団が運営する「明野処分場」(北杜市)が稼働。しかし、度重なる漏水検知システムの作動で13年に閉鎖を発表した。不法投棄のあった雨畑川周辺では「明野処分場があったころは搬出していたが、県外に出さざるを得ない。処分すれば会社がつぶれる」と困惑を打ち明ける業者もいる。
         ◇
 サクラエビ不漁をきっかけに富士川流域住民の間で川を思いやる気持ちが強まった。未来につなぐにはどうすればよいのだろうか。

 富士川とサクラエビ 主産卵場の駿河湾奥に注ぐ富士川の水はサクラエビの幼生が餌にする植物プランクトンを育むほか、川から海に流れ出た水流は河口付近で特殊な時計回りの海流を作る。このため幼生が湾奥に滞留し、湾外に散逸するのを防いでいるとされる。富士川とサクラエビの関係は古くから科学者が注目してきたほか、かつては地元の子供たちが道徳などで学ぶ教材でもあった。

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ